このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > 2025年10月記者発表資料 > 第1回 播磨科学公園都市の新たなあり方についての地域意見交換会の開催

ここから本文です。

第1回 播磨科学公園都市の新たなあり方についての地域意見交換会の開催

記者発表日時:2025年10月10日10時

担当部署名/企業庁地域整備振興課公園都市・臨海計画班 直通電話/078-362-3698

昨年度より、播磨科学公園都市の維持・活性化等に係る現状・課題を共有し、今後の新たなまちのあり方を協議するため、播磨科学公園都市の新たなあり方検討協議会を設置し、検討等に取り組んでいるところです。

その取組の一環として、標記の意見交換会を下記のとおり開催しますので、お知らせします。

1 開催日時

令和7年10月17日(金曜日)18時30分〜20時 及び19日(日曜日)13時30分〜15時

内容は両日とも同じです。ご都合のよい日時にご参加ください。

2 開催場所

ケミプロ化成 先端科学技術支援センター多目的室(上郡町光都3丁目1-1)

3 内容

  • 播磨科学公園都市の魅力と課題の共有、あり方に向けた意見交換
  • 今後の取組への参画に向けた依頼

4 会議の公開

マスコミ関係者の意見交換会への参加は可能です。

1.定員は設けていません。

2.会議当日会場にて参加者名簿に、氏名・連絡先などご記入いただきます。

3.意見交換会における取材や写真撮影等は禁止です。

地域の方々の活発な意見交換の環境確保のため、取材希望には別途ご説明させていただきます。

5 実施主体

播磨科学公園都市の新たなあり方検討協議会 マネジメント会議

(メンバー:西播磨県民局、たつの市、上郡町、佐用町、播磨高原広域事務組合、企業庁の職員で構成)

6 問合せ先

兵庫県企業庁 地域整備振興課 公園都市・臨海計画班 または 経営班

TEL:078-362-3698、078-362-3850

FAX:078-362-4270

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /