- ホーム
- 全ての記事
- カテゴリ
- 防災
- 部活動
- 学校行事
- アーカイブ
- 2025年11月 (4)
- 2025年10月 (3)
- 2025年9月 (3)
- 2025年8月 (3)
- 2025年7月 (7)
- 2025年6月 (2)
- 2025年5月 (2)
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (6)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (7)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (8)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (7)
- 2023年2月 (13)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (8)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (11)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (12)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (0)
- 2019年2月 (0)
- 2019年1月 (0)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (0)
- 2018年9月 (0)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (0)
- 2018年6月 (0)
- 2018年5月 (2)
奨学金情報 更新しました!
こちらからご確認ください。
みやぎ高校生マナーアップフォーラムに参加しました!
11/5(水)、宮城県庁で開催された「みやぎ高校生マナーアップフォーラム2025」に、本校生徒会長が参加してきました。
このイベントは、県内各高校の代表が一堂に会し、他者理解等に関する講演やワークショップを通じて、他者を思いやる心情や態度を育み、各学校での生徒のマナー意識向上に寄与する目的で行われています。
ワークショップでは、「ちょっと気にしたいマナーを探るワークショップ」と題して、日常生活における様々な場面で見られるマナー違反に対して、気づきを与える方法をグループで議論し、模造紙にまとめました。
本校生徒会長の参加したグループでは「学校でのマナー」について議論しました。
お互いに積極的に声がけをして協力しながら、活発に意見交換をしていました。
翌日行われた生徒会のミーティングでも今回の学びを共有し、みんなでマナーアップについて考えました。
これをきっかけに、学校全体にマナー意識が広がり、涌谷高校がさらに思いやりあふれる学校になってくれればと思います。
今後とも本校生徒会活動へのご理解と応援のほどよろしくお願いいたします。
美術部の活躍!東北建築フォーラム「未来のエスキースを描く」展に佐藤生弥くんの作品が優秀賞を受賞!
東北工業大学主催・建築学部共催した 第40回東北建築フォーラム2025「未来のエスキースを描く」展に「生活を変えるミッドセンチュリーの椅子」と題した佐藤生弥くんの作品が「優秀賞」を受賞しました。
今回のテーマは「お気に入りのまち、場所、たてもの、家具を紹介しよう!」というもので、自らの絵や写真、文章や図表などを組み合わせてプレゼン・ボードを制作するというものです。佐藤生弥くんの作品は、
ミッドセンチュリーのデザイナーを代表するひとりであるジョージ・ネルソンの「マシュマロソファ」の魅力についてプレゼン・ボードにまとめ上げました。今回の作品を通じて、デザインへの見方や考えについて深められ、受賞することで自信に繋がることができました。これからの枠や高校美術部の活躍にご期待下さい!
学校公開実施について
美術部の活躍!宮城県防犯ポスターコンクールに1年・宍戸龍之介くんが「佳作」をいただきました!
毎年、全国地域安全運動の一環として募集される防犯ポスターに美術部1年・宍戸龍之介くんが出品し、「佳作」をいただきました。
振り込み詐欺をテーマにした作品は、実際のコンビニをロケハンするなどして資料を集めて制作しました。本作品は涌谷町の町民文化祭(11月1、2日)でも展示・鑑賞することができます。これからも美術部の活動にご期待ください!
後期生徒会活動がスタートしました!
9/12(金)に生徒会役員選挙が行われ、生徒会長・生徒会副会長・監査委員長が新たに選出されました。
また、1年生も生徒会に加入し、10/10(金)の後期生徒大会をもって後期生徒会が正式に発足しました。
現在、1年生12名、2年生11名の計23名で活動しています。
早速、10/16(木)に、1年生の生徒会メンバーで全国地域安全運動に伴うキャンペーンに参加してきました。
このキャンペーンは、万引き被害防止等の犯罪被害防止について地域住民の方々の広報啓発を図るものであり、遠田警察署の方、涌谷町防犯協会の方と一緒に、イオンスーパーセンター涌谷店で行いました。
当日は、涌谷町防犯協会の方々のご指導もいただきながら、チラシや防犯グッズを配布しました。
お互いにコミュニケーションを取り合い、受け取っていただくための工夫を自分なりに考え、協力し合いながら積極的にお客さんに声をかけていました。
生徒にとって、たくさんの方々と触れ合い、地域に貢献する大変有意義な時間となりました。
このような貴重な機会をいただいた遠田警察署の皆様、涌谷町防犯協会の皆様、イオンスーパーセンター涌谷店の皆様、チラシを受け取っていただいた方々、この度は大変ありがとうございました。
今後とも本校生徒会活動へのご理解と応援のほどよろしくお願いいたします。
美術部の活躍!かがわ総文(全国大会)に出場した美術部3年・丹野勇輝くんの作品が宮城県内2か所にて巡回展示されます。
今年の夏に香川県で開催された「かがわ総文2025(第49回全国高等学校総合文化祭)」の宮城県代表として出品した涌谷高校・美術部3年の丹野勇輝くんの「私の音」がこの秋、宮城県2か所で巡回展示されます。
◆だいやまーく第32回宮城県高等学校総合文化祭
会場:トークネットホール仙台 展示室 10月18日(土)10:00〜15:30
◆だいやまーく宮城県高等学校文化連盟PR事業 宮城県代表作品展
会場:宮城県庁1階県民ロビーと2階回廊 10月20日(月)〜31(金)
以上2か所で丹野くんの作品を含めて県代表となった「美術・工芸」「写真」「書道」部門の作品が鑑賞できますので、ぜひご覧いただけると幸いです。これからも涌谷高校・美術部の活躍にご期待ください。
美術部の活躍!涌谷町消防団の看板を共同制作しました!
涌谷町の日向町にある涌谷町消防団第四分団第二班ポンプ置き場の設置する看板の制作依頼を受けて、美術部員で夏休み明けに共同制作をしました。
この看板は2作目で、初代看板は今から8年目に同じく依頼があり、当時の美術部員が制作したものが今でもポンプ置き場に設置されています。今回は町のシンボルでもある「涌谷城と桜」をモチーフに「火の用心」の言葉をレイアウトしました。近日、消防団へお渡ししますがそれまでの期間は校内の生徒昇降口にて展示をしています。後日、涌谷町消防団第四分団第二班ポンプ置き場に掲示されますので、是非ご覧になっていただけると幸いです。
美術部の活躍!「 食育月間ポスターコンクール」審査員をしました!
毎年11月に実施している「食育月間」において、涌谷町食育推進協議会では町内の子どもたちに、「みんなで楽しいごはん(保育所・幼稚園対象のテーマ)」「食にありがとう(小・中学生対象のテーマ)」を題材にした食育を推進していくための絵画ポスター作品が募集をしました。
このコンクールに昨年度に引き続き、本校・美術部員が作品審査員として審査させていただきました。たくさんの楽しく描かれた作品から、審査員の立場として公平に審査をさせていただきました。「食育」の食べることの楽しさやありがたさの気持ちがいっぱい詰まった園児・小学生の作品に出会えたよい機会となりました。出品された作品は涌谷イオンにて展示が予定されています。是非ご覧ください!
美術部の活躍!「宮城独立美術展」に高校生若手アーティストとして招待展示・合評会に参加しました!
せんだいメディアテークを会場に、「第31回宮城独立美術展」が開催され、涌谷高校美術部4名(3年生:後藤美和さん、2年生:千葉真那果さん、鈴木美奈さん、木村果蓮さん)が、県内で活躍する高校生作品を若手アーティストとして招待展示されました。
8月30日(土)には作品交流会に参加し、自身の作品についての発表・説明と、多くのアドバイスをいただいてきました。一般の大人の方たちの前で自身の考えを話す・説明する大変貴重な経験となりました。本展覧会は入場無料で9月3日(水)まで開かれています。招待展示された4作品は校内でも展示します。ぜひご鑑賞ください。
涌高PR
宮城県涌谷高等学校
〒987-0121
遠田郡涌谷町涌谷字八方谷三・1
TEL : 0229-42-3331
FAX : 0229-42-3332
[フレーム]
スマホからもご覧になれます。