ピックアップニュース
- 「アクセシビリティ サポーテッド(AS)テスト 体験会 202510」開催のお知らせ 2025年10月23日(木曜) 15:00〜17:00 に、オンラインで「アクセシビリティ サポーテッド(AS)テスト 体験会 202510」を開催します。この体験会は、ASテストの実施方法や検証結果の提出について理解を深め、またそれらを実際に体験していただけるイベントです。奮ってご参加ください。
- 委員長就任のご挨拶 2025年9月1日より、太田 良典(弁護士ドットコム株式会社)が、ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)の委員長を務めることになりました。
- CEATEC 2025 アクセシビリティセミナーのご紹介 情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)のメールマガジンに、当委員会の委員が寄稿したコラムを掲載しました。今回は、「CEATEC 2025 アクセシビリティセミナーのご紹介」です。
- WCAG 2.2 テクニック集 一部公開のお知らせ Techniques for WCAG 2.2 (WCAG 2.2 Techniques) の内容の一部を日本語訳し、「WCAG 2.2 テクニック集」として公開しました。
アクセシビリティとは
さまざまな利用者が、さまざまなデバイスを使い、さまざまな状況でウェブを使うようになった今、あらゆるウェブコンテンツにとって、ウェブアクセシビリティは必要不可欠な品質と言えます。
プロセス
JIS X 8341-3に基づきウェブアクセシビリティを高めるプロセスとして、以下の流れを推奨します。
- 方針の策定と公開
- アクセシブルなコンテンツ制作
- 試験の実施と結果の公開
ガイドライン
JIS X 8341-3関連文書
- JIS X 8341-3:2016解説
- ウェブアクセシビリティ方針策定ガイドライン
- JIS X 8341-3対応度表記ガイドライン
- JIS X 8341-3対応発注ガイドライン
- アクセシビリティ サポーテッド(AS)情報
- JIS X 8341-3試験実施ガイドライン