2014年8月アーカイブ
tptは横浜のBankART Studio NYK 2014夏・秋イベント「BankART LIFEIV
東アジアの夢」に参加して、
Setsu Asakuraトリビュート 『勝利』・『天守物語』・『輪舞』3作品連続上演いたします。
つきまして先にご案内した <「新作」プロジェクト・ワークショップ>に代わり、3作品のプロダクション・ワ−クショップ&オーディションを急遽同じ日程で開催します。
2014-夏3 オーディションワークショップ 参加メンバー急募!
8月7日(木)〜8月22日(水)
@CoRichシェアスタジオ!茅場町 6Fスタジオ
ストリンドベリ『勝利』・泉鏡花『天守物語』・シュニッツラー『輪舞』
エクササイズ・シーンスタディ
昼クラス 2pm〜5pm /夜クラス 6pm〜9pm
オーディション:8月21、22日
参加費:50,000円
*今回のワークショップはフルタイム参加でなくともヨーロッパ・日本のモダンクラシックスの問題作に出会う事ができます。
申込に際し、スケジュール(昼・夜の組み合わせなど)、参加費等もろもろメール、電話にてご相談下さい。
1.ストリンドベリ作『勝利-ストロンガー』門井均演出
19世紀末〜20世紀初頭、"リアル"を求めて様々なジャンル、スタイルを実験し、「理想はテーブルと椅子2脚!俳優の言葉と身体があれば!」 と小劇場運動を提唱したストリンドベリの2人の女優による挑戦的な小品。
リハーサル予定:8月24日ごろから@BankART Studio NYK 2F
上演予定:9月6日初日〜17日
登場人物:X夫人 Y夫人
2.泉鏡花作『天守物語』門井均演出
「前衛的な超現実主義的な作品の先蹤であると共に、深遠なエロティシズムの劇的構造を持った、日本近代文学史上の群鶏の一鶴...」と三島由紀夫が称賛した泉鏡花作『天守物語』を無垢な時が流れる水辺の劇空間・横浜BankART Studio NYKで上演します。
リハーサル予定:9月3日ごろ〜 BankART Studio NYK 2F
上演予定:9月27日初日〜10月12日 ASAKURA BankART Theater 3F
登場人物:女/富姫、亀姫、桔梗、萩、葛、女郎花、撫子、薄、舌長姥
男/姫川図書之助、小田原修理、山隅九平、朱の盤坊、桃六
3.シュニッツラー作『輪舞』田丸一宏演出
世界が激動する19世紀末〜20世紀初頭のウィーン、パリを舞台に詩、小説、劇作で旺盛に活躍したアルトゥール・シュニッツラーの代表作。ひたすら進歩を目指す社会に抑圧される「愛と死」をテーマに、 "非日常のリアル" 意識下にまで光をあて本能的ないのちの力を抉りだす。
リハーサル予定:10月14日頃〜 横浜BankART Studio NYK 2F
公演予定:11月9日初日〜11月23日まで BankART Studio NYK 1・2F
登場人物:女/娼婦・女中・人妻・可愛い娘ちゃん・女優 男/兵士・若旦那・夫・詩人・伯爵
【申込用紙】 entry20140807.pdf ダウンロード、ご記入の上、workshop@tpt.co.jpまで、または郵送して下さい。
【お問合せ/お申込み先】104-0033 東京都中央区新川1-15-2 CoRichシェアスタジオ!茅場町4F
TEL 03-6222-8344 FAX 03-6222-8334
このアーカイブについて
月別 アーカイブ
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年4月 (3)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (2)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (1)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (1)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (1)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (1)
- 2012年12月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (5)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (15)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (11)
- 2011年8月 (13)
- 2011年7月 (1)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (2)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (15)
- 2010年7月 (14)
- 2010年5月 (4)
- 2010年4月 (1)
- 2010年3月 (1)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (7)
- 2009年11月 (5)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (1)
- 2009年7月 (3)
- 2009年6月 (6)
- 2009年5月 (13)
- 2009年4月 (1)
- 2009年3月 (4)
- 購読する このブログを購読