2013年6月アーカイブ
Canon EOS Kiss X2_MG_1221.jpg
今回、『ダンシング アット ルーサナ』の演出を務めるは、以前、tpt63 『PIAF』を演出した亘理裕子さんです。
ダンシング アット ルーサナは5人姉妹と1人の兄のお話なのですが......
5人姉妹??
そういえば親の世代は兄弟多かったけど、それにしても5人って多いですよね。
なんだか普通にしてても女の勢いに圧倒されそう...
それを演出しているのが女性演出家ということで、稽古場には女の多い家ってこうなのかなという、"女"が満ちあふれてます。
自分が男だからってのがあるんでしょうけど。
どんな家族像が最後には見れるのか、楽しみになってまいりました。
稽古進行中です。
今回、『ダンシング アット ルーサナ』の演出を務めるは、以前、tpt63 『PIAF』を演出した亘理裕子さんです。
ダンシング アット ルーサナは5人姉妹と1人の兄のお話なのですが......
5人姉妹??
そういえば親の世代は兄弟多かったけど、それにしても5人って多いですよね。
なんだか普通にしてても女の勢いに圧倒されそう...
それを演出しているのが女性演出家ということで、稽古場には女の多い家ってこうなのかなという、"女"が満ちあふれてます。
自分が男だからってのがあるんでしょうけど。
どんな家族像が最後には見れるのか、楽しみになってまいりました。
稽古進行中です。
ダンシング アット ルーナサ
~ あの夏、うちではラジオを買った
ルーナサのダンスが僕の叔母たちに魔法をかけた ~
アイルランドの短い夏の終わり、収穫祭ルーナサのダンスのマジックが
片田舎に暮らす5人の姉妹とウガンダから帰郷した神父の長兄、
末妹の7つになる男の子の目に焼き付いた原風景をたどる。
アイルランドのチェーホフといわれるブライアン・フリールが美しい文体で描く"追憶の劇"。
1990年世界初演、91年オリビエ賞、トニー賞作品賞を受賞。
作:ブライアン・フリール / 翻訳:常田景子 / 演出:亘理裕子
振付:福麻むつ美 / 舞台美術・照明・衣装 tpt workshop
出演:武田優子 梅村綾子 蓮見のりこ 浜田えり子 平田愛咲
廣畑達也 遠藤典史 中川香果
2013年6月23日(日) 19:00 / 24日(月) 19:00 / 25日(火) 19:00 / 26日(水) 19:00
27日(木) 19:00 / 28日(金) 19:00 / 29日(土) 15:00 19:00 / 30日(日) 15:00 19:00
全席自由 一般 5,000円 学生 3,000円
tpt チケット予約 電話 03-3635-6355 ファックス 03-3634-1352 メール yoyaku@tpt.co.jp
制作 tpt シアタープロジェクト・東京
flyer_back.jpeg
~ あの夏、うちではラジオを買った
ルーナサのダンスが僕の叔母たちに魔法をかけた ~
アイルランドの短い夏の終わり、収穫祭ルーナサのダンスのマジックが
片田舎に暮らす5人の姉妹とウガンダから帰郷した神父の長兄、
末妹の7つになる男の子の目に焼き付いた原風景をたどる。
アイルランドのチェーホフといわれるブライアン・フリールが美しい文体で描く"追憶の劇"。
1990年世界初演、91年オリビエ賞、トニー賞作品賞を受賞。
作:ブライアン・フリール / 翻訳:常田景子 / 演出:亘理裕子
振付:福麻むつ美 / 舞台美術・照明・衣装 tpt workshop
出演:武田優子 梅村綾子 蓮見のりこ 浜田えり子 平田愛咲
廣畑達也 遠藤典史 中川香果
2013年6月23日(日) 19:00 / 24日(月) 19:00 / 25日(火) 19:00 / 26日(水) 19:00
27日(木) 19:00 / 28日(金) 19:00 / 29日(土) 15:00 19:00 / 30日(日) 15:00 19:00
全席自由 一般 5,000円 学生 3,000円
tpt チケット予約 電話 03-3635-6355 ファックス 03-3634-1352 メール yoyaku@tpt.co.jp
制作 tpt シアタープロジェクト・東京
flyer_back.jpeg
このアーカイブについて
月別 アーカイブ
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年4月 (3)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (2)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (1)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (1)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (1)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (1)
- 2012年12月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (5)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (15)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (11)
- 2011年8月 (13)
- 2011年7月 (1)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (2)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (15)
- 2010年7月 (14)
- 2010年5月 (4)
- 2010年4月 (1)
- 2010年3月 (1)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (7)
- 2009年11月 (5)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (1)
- 2009年7月 (3)
- 2009年6月 (6)
- 2009年5月 (13)
- 2009年4月 (1)
- 2009年3月 (4)
- 購読する このブログを購読