マサ(耕盤)抜き

以前田んぼだったところを畑にしたらカヤが生えてきた。2012206
カヤを取り、マサを抜く。
20120206
黒い砂は、約300年前富士山が噴火したときに降り積もった砂だそうだ。

2012年2月 6日 (月) 有機農業 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2012年1月24日朝

2012124

苗箱の修理
20121241

2012年1月24日 (火) 有機農業 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

排水をよくするために耕盤(マサ)を抜く

20111030
ツルハシはかかせない。

201110301

201110302
30cm掘ったら耕盤が出てきた。

201110303
まるで岩のようだ。

2011年10月30日 (日) 有機農業 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

田んぼの耕耘

20111012
このあとレンゲの種を播いた。

201110121
車輪の両側についた補助輪に注目!

2011年10月13日 (木) 有機農業 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

彼岸花

2011918朝焼け

2011919
もうすぐ稲刈り アゼ大豆も順調↑

2011年9月20日 (火) 有機農業 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

秋の訪れ

20110911
田んぼわきの酔芙蓉が咲き始めた。

2011年9月11日 (日) 有機農業 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

畑は秋冬作の準備

2011830

20118301
ゴマの花も終わりに近い

2011年8月30日 (火) 有機農業 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

蜂の巣撤去

以外なところにアシナガ蜂の巣が...
草取りをしていた家内は5箇所刺され病院へ。

2011824
さっそく市役所から防護服を借りてきて撤去。
20118241

2011年8月25日 (木) 有機農業 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /