TechWave(テックウェーブ)

共に突き抜ける

現在の場所:ホーム / News / 【ヤフー、Google提携解説】検索の時代が終わった、それだけのこと【湯川】

【ヤフー、Google提携解説】検索の時代が終わった、それだけのこと【湯川】

By

日本のヤフーとグーグルが提携した。このことは何を示しているのだろうか。

もともとYahoo!JapanはGoogle検索エンジンを使っていた。ポータル事業全体の中で検索は1つのサービスに過ぎないと思っていたから、グーグルに任せていた。餅屋は餅屋。そのほうがコストパフォーマンスがいい。理にかなった考え方だ。

ところが米国Yahoo!、日本のヤフーともに、検索こそが、勝負を決める主戦場であると思うようになった。検索連動型広告がドル箱であり、そこの市場を押さえた者が時代の覇者になる。そう思ったからこそ、開発、改良コストがかかろうとも、独自開発の検索エンジンに切り替えたわけだ。

ところが、それを再びグーグルに任せることに決めた。ということは、経営陣の認識に変化があったということだろう。

どういうように変化したのだろう。ヤフー、グーグルの経営陣は、今はどこが主戦場であり、だれが最大の敵だと考えているのか。

簡単な話だ。主戦場はソーシャルメディアの領域であり、最大の敵はFacebookである。敵の敵は味方。なのでヤフーとグーグルが組んだのである。

時代は検索の時代から、ソーシャルメディアの時代に移行したのである。それだけのことである。

【関連記事】
ヤフー株式会社がGoogleとの提携を正式発表【湯川】 : TechWave
Yahoo!JapanがGoogleの検索エンジン採用を本日発表?=米Wall Street Journal【湯川】 : TechWave

Tags:

SEARCH

Search

[画像:閉じる]

Trend

Trend
Keywords
今話題の注目キーワード

Ranking

[画像:閉じる]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /