天女ヶ倉です。

公開日 2023年12月25日(Mon)

DSC_0014

天女ヶ倉(あまめがくら)です。

DSC_0006

DSC_0005

天女ヶ倉には,伝説があります。昔,仁王が国上の御崎の岩を背負い,南へ運ぶ途中,この地に立ち寄り一休みした。しばらくして立ち上がろうとしたら,カズラが切れ,その岩を置き去りにしたという。

また別の言い伝えでは,天狗が大きな岩を背負い,種子島の北から南へ運んでいた。途中で天女ヶ倉頂上で休憩したとき,立ち上がろうとしたとき縄が切れ,そのまま大きな岩を残し,立ち去ったとされる。

そののちその岩は,天女ヶ倉神社のご神体としてまつられた。祭神は天御中主神で,神楽が好きだったので,天女神楽といい,天女ヶ倉となったという。

DSC_0008

DSC_0009

DSC_0010

拝殿です。その後ろから上に登ると…

DSC_0013

大きな岩が見えてきます。正面にほこらあり。

DSC_0015

岩の下にもほこらあり。

DSC_0026

DSC_0027

天狗のあしあとが残る手水鉢。

DSC_0031

近くには展望台があり,素晴らしい眺めです。

DSC_0032

DSC_0037

キャンプが出来る施設あり

DSC_0039

えっ!! ヨガの聖地!?

DSC_0041

きれいに整地された,広場があります。

DSC_0043

ここで,ヨガをするのかな。とても見晴らしの良いところです。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /