公開日 2015年02月06日(Fri)
2月5日(木)7限目,体育館で平成26年度の校内弁論大会が行われ,1・2年の各クラスから選ばれた代表8名が自分の意見を堂々と発表しました。
12
【弁士と演題】(発表順)
1「苦しみをなくすには」宇辰佳奈(電気科1年)
2「短所を見つめて」中田彩弥加(普通科2年)
3「前向きに今を生きる」水野希瑛(生物生産科2年)
4「食事の大切さ」新原洸平(電気科2年)
5「1枚のチョコレート」鮫島僚太(普通科1年)
6「夢」小倉 蓮(生物生産科1年)
7「今しかできないこと」柳田麻己子(普通科1年)
8「努力の先に」古市優華(普通科2年)
34
56
78
910
13
職員6名(各科代表・各学年代表)と生徒3名(代議員)の審査員による審査の結果,最優秀賞に普通科1年の鮫島僚太くんが,優秀賞に普通科1年の柳田麻己子さんと,普通科2年の古市優華さんが選ばれました。
1112
12
【弁士と演題】(発表順)
1「苦しみをなくすには」宇辰佳奈(電気科1年)
2「短所を見つめて」中田彩弥加(普通科2年)
3「前向きに今を生きる」水野希瑛(生物生産科2年)
4「食事の大切さ」新原洸平(電気科2年)
5「1枚のチョコレート」鮫島僚太(普通科1年)
6「夢」小倉 蓮(生物生産科1年)
7「今しかできないこと」柳田麻己子(普通科1年)
8「努力の先に」古市優華(普通科2年)
34
56
78
910
13
職員6名(各科代表・各学年代表)と生徒3名(代議員)の審査員による審査の結果,最優秀賞に普通科1年の鮫島僚太くんが,優秀賞に普通科1年の柳田麻己子さんと,普通科2年の古市優華さんが選ばれました。
1112