NPO法人

高崎子ども劇場


あそぶ力は生きる知恵

あそびと文化で
子どもの未来を作る

【重要】メールアドレス不具合による、連絡先変更とお詫び
今まで使用しているメール(yha-kodomo@yahoo.co.jp)は、2025年06月06日より、開くことができていません。
送信いただいたかたは、新しい連絡メールへ、再送をお願いします
ご迷惑をおかけして申し訳ありません

新しい連絡先 t.kodomogekijou@gmail.com

心豊かに生きる力を

生の舞台芸術の鑑賞や様々な体験活動を企画しています。
子ども時代のワクワク・ドキドキが心豊かに生きる力の根っこになります!

楽しいこと、なにがあるかな?

これからの鑑賞会


🌹12/6(土)映画「夢みる小学校」上映会

チケット発売中!

[画像:夢みる小学校チラシ]

🌹11/16(日)忍者修行〜まちを走る〜

忍者になって
まちのひみつを
ときあかそう!

一般受付け期間
10/8(水)〜10/24(金)
応募多数の場合は、抽選
抽選結果は10/27にメールにて
(注記)先着順ではありません

【高崎子ども劇場会員先行】
9/26〜10/7


🌹11/15(土)大人の上級忍者ワークショップ

対象*翌日11/16の忍者修行に参加できる方
大学生〜大人 20人

🌹10/16(木)&30(木)あそびやサロン


🌹11/9(日)子どもあそびバザール

みんなであそびに来てね〜♪
(注記)「おやこのおみせやさん」は予定数に
達したため締め切りました


🌹機関紙はらっぱ春号発行(2025年6月)

🌹機関紙はらっぱ夏号発行(2025年8月)

かんたん!たのしい!
てづくりおもちゃ

高崎市のYouTubeで高崎子ども劇場のメンバーが紹介しました♪
つくってみてね〜!

新聞紙でボール
画用紙でぱっくん
空き缶てっぽう

ちょっと,おはなし。

子ども時代の豊かな「あそびの体験」は生きていく力の「根っこ」を作ると言われています。
「誰もが自分の人生の主人公として、心豊かに生きていく。」そんな力を育むことを目指しています。

物や情報があふれデジタル化が進む一方、人と人との現実での関わりやつながりが希薄になりがちな現代社会。それでも、生のコミュニケーションはなくてはならないものです。

高崎子ども劇場
「あそびと文化で子どもの未来をつくる」
ために、行政や様々な専門家の方たちとも連携して、親子が一緒に楽しめるあそびの場や、子どもが自ら考え創り出す体験、経験できる場になるような活動をしています。



Photo Gallery

Watch Our Story(準備中)

メルヘンと遊びの世界展

第6展示室の様子

若者と

うどん作り

あそびバザール

子ども市

メルヘンと遊びの世界展

ぼくこくぼ
のおもちゃ

みんなの声

参加者の感想

↑こちらから、参加者の感想アンケートにご協力ください。


ゆらとまあばあちゃん

5 star rating
5 star rating
5 star rating
5 star rating
5 star rating
たいせつな記おくを、いつまでもとっておきたい。
小2

天ぷらハイキング

5 star rating
5 star rating
5 star rating
5 star rating
5 star rating
楽しく美味しく参加することができました!子どもたちが、たんぽぽなど身近な草花が食べられることに驚いたり、食べられる草花の用紙と見比べて一生懸命探したりしていました。意外とハードな山道でクタクタになりながらも、その後のサクサクでおいしい天ぷらと豚汁に喜んでいました。たくさんごちそうさまでした。楽しいイベントをありがとうございました!
一般

メルヘンと遊びの世界展

5 star rating
5 star rating
5 star rating
5 star rating
5 star rating
きょうりゅうは、ほんとうにつかめそうでよかった。ガリガリトンボもよくまわったからうれしかった。きょうりゅうをもっとながくしてほしかった。
小3


ゆらとまあばあちゃん

5 star rating
5 star rating
5 star rating
5 star rating
5 star rating
1歳の娘にはまだ早いかなと思いつつ、音楽が好きなので、参加させてもらいました。1時間じーっとみたり、手をたたいたり、とても楽しそうで、来てよかったです。また、機会がありましたら、よろしくお願いします。
一般

チリンとドロン小さな家

5 star rating
5 star rating
5 star rating
5 star rating
5 star rating
物語の様な世界観の中に劇・歌・おとぎ話が散りばめられた、素敵な作品でした。様々な楽器を使って 心地の良い音色や音楽を作り出し、沢山の小道具を使って可愛い動物から美しい影絵まで。「次は何が出てくるんだろう?」と、子ども達はずっと目を輝かせていました。観るだけでなく手拍子という形で参加でき、会場が一つになった瞬間は心が震えました。1時間という短い時間でしたが、とても充実した素晴らしい時間を過ごせました。
会員