第三研究ユニット(旧)情報・計算工学センター(JAXA's Engineering Digital Innovation Center )

[画像:第三研究ユニットは、情報技術とシミレーション技術による宇宙開発への貢献をめざしています。JEDI's MISSION Mission 1 . ITを活用した宇宙機・航空機プロジェクトの情報化に関わる研究開発 Mission 2 .数値シミュレーション技術の宇宙機・航空機開発の応用に関わる研究開発]

トピックス[一覧を見る]

2025年9月26日

SQiP Best Paper Effective Award受賞

ソフトウェア品質シンポジウム2025において、SQiP Best Paper Effective Awardを受賞しました。

[表彰と基調講演ページ]

2024年5月17日

ターボ機械協会 技術賞(44号)受賞

ターボ機械協会において、ターボ機械協会 技術賞(44号)を受賞しました。

[表彰と基調講演ページ]

2023年10月31日

2023 Organizational Contributor of the Year受賞

PHM Society PHM Societyにおいて、当ユニットの堤主任研究開発員、尾亦研究開発員がメンバーのPHMAP23 Organizing Committee が2023 Organizational Contributor of the Yearを受賞しました。

[表彰と基調講演ページ]

2023年9月22日

ターボ機械協会50周年記念「チャレンジ大賞」受賞

ターボ機械協会おいて、当ユニットの山本啓太研究開発員がターボ機械協会50周年記念「チャレンジ大賞」を受賞しました。

[表彰と基調講演ページ]

2023年9月8日

SQiP Best Paper Effective Award受賞

ソフトウェア品質シンポジウム 2023 において、当ユニットの郄附研究開発員他がSQiP Best Paper Effective Awardを受賞しました。

[表彰と基調講演ページ]

2023年2月8日

米国専門書出版社賞ファイナリスト受賞

ASSOCIATION OF AMERICAN PUBLISHERS において、当ユニットの大木研究開発員が米国専門書出版社賞ファイナリストを受賞しました。

[表彰と基調講演ページ]

2023年1月15日

2022 SoSyM Best Reviewer Award受賞

Editors-In-Chief, Journal of Software and Systems Modeling において、当ユニットの小林研究開発員が2022 SoSyM Best Reviewer Awardを受賞しました。

[表彰と基調講演ページ]

2022年7月7日

日刊工業新聞 研究者コラムに掲載されました。

日刊工業新聞で連載中の研究者コラムに当ユニットの芳賀研究開発員の記事が掲載されました。

2022年5月16日

慶應義塾大学 新川崎先端研究教育連携スクエア訪問の記事が掲載されました。

2022年4月19日に新川崎先端研究教育連携スクエアを訪問し、意見交換および研究プロジェクト視察の様子が掲載されました。

2022年1月17日

日本微粒学会 日本微粒化学会論文賞、第30回微粒化シンポジウム優秀講演賞 受賞

日本微粒学会において、当ユニットの大門研究開発員他が日本微粒化学会論文賞、第30回微粒化シンポジウム優秀講演賞を受賞しました。

[表彰と基調講演ページ]

2022年1月17日

日本燃焼学会 第59回 燃焼シンポジウム炎の写真展優秀賞 受賞

第59回 燃焼シンポジウムにおいて、当ユニットの大門研究開発員、鵜飼研究開発員、山本研究開発員他が炎の写真展優秀賞を受賞しました。

[表彰と基調講演ページ]

2022年1月17日

日本燃焼学会 第59回 燃焼シンポジウムベストプレゼンテーション賞 受賞

第59回 燃焼シンポジウムにおいて、当ユニットの大門研究開発員他がベストプレゼンテーション賞を受賞しました。

[表彰と基調講演ページ]

2021年2月4日

日本航空宇宙学会主催 第64回宇宙科学技術連合講演会
若手奨励賞 最優秀論文 受賞

第64回宇宙科学技術連合講演会において、当ユニットの大木研究開発員が若手奨励賞 最優秀論文を受賞しました。

[表彰と基調講演ページ]

2020年9月24日

ソフトウェア品質シンポジウム 2020 SQiP Best Paper Effective Award 受賞

ソフトウェア品質シンポジウム 2020において、当ユニットの波平研究開発員がSQiP Best Paper Effective Awardを受賞しました。

[表彰と基調講演ページ]

2020年6月15日

日本信頼性学会 2019年度 日本信頼性学会優秀記事コラム賞 受賞

日本信頼性学会 ジャーナル「信頼性」において、当ユニットの石濱研究領域主幹及び片平研究領域総括が日本信頼性学会 2019年度 日本信頼性学会優秀記事コラム賞を受賞しました。

[表彰と基調講演ページ]

2019年10月8日

SQiP Best Paper Future Award 受賞

日本科学技術連盟 ソフトウェア品質シンポジウム2019において、SQiP Best Paper Future Awardを受賞しました。

[表彰と基調講演ページ]

2018 AIAA Liquid Propulsion Best Paper Award 受賞

2018 AIAA Propulsion and Energy Forum, AIAA(米国航空宇宙学会)において、2018 AIAA Liquid Propulsion Best Paper Awardを受賞しました。

[表彰と基調講演ページ]

SQiP Best Paper Future Award 受賞

日本科学技術連盟 ソフトウェア品質シンポジウム2018において、SQiP Best Paper Future Awardを受賞しました。

[表彰と基調講演ページ]

2017年3月8日

「Enterprise Architect 事例紹介セミナー」基調講演の記事が掲載されました。

当ユニットの舟生豊朗主任研究開発員によるJAXAのモデルベース開発を紹介した基調講演の模様が掲載されました。

2016年12月27日

ベネッセ「iPadで広がる学びの世界」のサイトに「体験!水ロケットシミュレーション」アプリが掲載されました。

ベネッセ 進研ゼミ中学講座「iPadで広がる学びの世界」のサイトに「体験!水ロケットシミュレーション」アプリが掲載されました。
ベネッセ「進研ゼミ」ご利用の保護者の方・受講生に、iPadを活用した幅広い「学びの世界」を提案することを目的としたサイトです。

2016年9月20日

「NHKワイワイプログラミング」のサイトにインタビュー記事掲載

「NHKワイワイプログラミング」のサイトに当ユニットの能美亜衣研究開発員のインタビュー記事「プログラミングで夢を描け」が掲載されました。

イベント[一覧を見る]

2022年11月12日(土)
2022年度 筑波宇宙センター特別公開
筑波宇宙センター
2022年10月20日(金)〜21日(土)
相模原キャンパス 特別公開 2022
相模原キャンパス
2020年7月17日(金) - 10月5日(月)
「シミュレーションで発見!宇宙機のひみつ」展(要予約)
筑波宇宙センター
2019年11月2日(土)
令和元年度 相模原キャンパス特別公開
相模原キャンパス
2018年1月22日(月)
東京大学-JAXA社会連携講座シンポジウム 「産官学の連携による宇宙開発分野でのブレークスルー」
慶應義塾大学三田キャンパス 北館ホール
2017年11月29日(水) - 11月30日(木)
第15回クリティカルソフトウェアワークショップ
15th Workshop on Critical Software Systems(15thWOCS2)

慶應義塾大学三田キャンパス 北館ホール
2017年9月30日(土)
平成29年度 筑波宇宙センター特別公開
筑波宇宙センター
2016年12月12日(月) - 12月13日(火)
第14回クリティカルソフトウェアワークショップ
14th Workshop on Critical Software Systems(14thWOCS2)

御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
2016年3月23日(水)
東京大学-JAXA社会連携講座(ロケット・宇宙機モデリングラボラトリー) シンポジウム
「宇宙開発分野でのブレークスルーを目指して」

JAXA筑波宇宙センター 総合開発推進棟 (1階大会議室)
2016年1月19日(火) - 1月21日(木)
第13回クリティカルソフトウェアワークショップ
13th Workshop on Critical Software Systems(13thWOCS2)

コングレスクエア日本橋
2015年4月21日(火)
東京大学 ロケット・宇宙機モデリングラボラトリ シンポジウム
「構造材料に関わる安全設計の高度化潤オ宇宙航空分野から他分野への新たな展開潤オ」

東京大学 山上会館 (2階大会議室)
2015年4月18日(土)
平成27年度 筑波宇宙センター特別公開
筑波宇宙センター
2015年1月20日(火) - 1月22日(木)
第12回クリティカルソフトウェアワークショップ
12th Workshop on Critical Software Systems(12thWOCS2)

ソラシティカンファレンスセンター
2014年1月15日(水) - 1月17日(金)
第11回クリティカルソフトウェアワークショップ
11th Workshop of Critical Software Systems(11thWOCS2)

ソラシティカンファレンスセンター
2013年9月20日(金)
東京大学 ロケット・宇宙機モデリングラボラトリ シンポジウム
「シミュレーション技術新展開」

東京大学 武田ホール(武田先端知ビル5階)
2013年4月20日(土)
平成25年度 筑波宇宙センター春の特別公開
筑波宇宙センター
2012年11月12日(月) - 11月15日(木)
【報告】SC12研究展示
米国ユタ州ソルトレイクシティ Salt Palace Convention Center
2012年9月27日(木) - 9/28日(金)
第10回クリティカルソフトウェアワークショップ
10th Workshop of Critical Software Systems(10thWOCS2)

東京ステーションカンファレンスセンター
2012年9月26日(水) - 9月27日(木)
東京大学 ロケットエンジンモデリングラボラトリ(JAXA社会連携講座) シンポジウム
「ロケットエンジン・シミュレーションの最先端、そしてその次へ」
Advances in Rocket Engine Modeling and Simulation, and its Future

東京大学 武田ホール(武田先端知ビル5階)
2012年4月22日(日)
【報告】調布航空宇宙センター一般公開
JAXA調布航空宇宙センター
2012年4月21日(土)
【報告】筑波宇宙センター特別公開
筑波宇宙センター
2011年11月24日(木)- 11月25日(金)
JEDIシンポジウム2011
潤オ先端ITによる宇宙機開発のイノベーション潤オ

大阪科学技術センタービル
2011年11月24日(木)- 11月25日(金)
JEDIシンポジウム2011
潤オ先端ITによる宇宙機開発のイノベーション潤オ

大阪科学技術センタービル
2011年11月17日(木)- 11月18日(金)
第9回クリティカルソフトウェアワークッショプ
9th Workshop on Critical Software Systems(WOCS2)

パシフィコ横浜

PAGE TOP

Copyright 2010 Japan Aerospace Exploration Agency

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /