『人工呼吸』第20巻2号 目次
全文をPDFファイルでご覧頂けます。
2003年10月1日発行
特集:人工呼吸の安全対策を考える――人工呼吸器に関連した事故をどのように防ぐか:現場での事例と取り組み 【総論】
安全な人工呼吸管理 篠崎 正博
人工呼吸器回路に関する事故をどのように防止するか 浅岡 和正
新しい人工呼吸器を導入するときの安全対策 星 邦彦
新しい人工呼吸器を導入するときの対策 能芝 範子ほか
事故を防止するアラームの設定 水谷 太郎
アラームの設定で事故は防げるか 峯瀬 美千代
事故抜管,自己抜管の防止策 井上 佐代子
第25回日本呼吸療法医学会プロシーディング シンポジウム1:適正な気道の加温加湿について
S1-3 人工呼吸下における気道の加湿の評価 宮尾 秀樹
パネルディスカッション:1呼吸療法と事故対策
P1-1 呼吸療法関連機器と設備その対策 戸畑 裕志
P1-3 最近の事故報道と呼吸管理上の問題点:事例から学ぶこと 尾崎 孝平ほか
ジョイン卜ミーティング:非侵襲的換気療法の適応と有用性―急性〜慢性,在宅まで―
JM-3 小児に対するNPPV 松井 晃
JM-4 急性肺水腫に対するNPPVの適応と限界 竹田 晋浩
コメディカルジョイン卜ミーティング:コメディカルからみた呼吸療法への提言
CJ-3 米国とわが国の呼吸療法について 鵜澤 吉宏ほか
CJ-4 ICUにおける理学療法士の関わりについて 山下 康次ほか
一般演題
C-09 トラックケアによる効果的な吸引方法 山口 美和ほか
C-12 気管支喘息発作時の呼吸管理 林 真理ほか
D-21 新しい開放型の酸素送流システムOxyArmの使用経験 布元 孝典ほか
D-23 当院集学治療病棟における人工呼吸器の保守管理 大西 芳明ほか
D-25 当院における人工呼吸器管理の改善の試み 外口 敬作ほか
D-65 在宅人工呼吸器療法患者の災害時における非常電源について 西篠 幸志ほか
E-28 気管チューブのカフ圧低下とその機序に関する検討 宮脇 宏ほか
E-32 心原性振動により呼気一回換気量が過大評価される 今中 秀光ほか
E-33 副交感神経の抑制はヒトの肺死腔を増加させる 伊藤 彰師ほか
E-34 動脈血採取時の輸液による希釈が検査値へ与える影響の検討 真茅 孝志ほか
E-37 携帯型カプノメータの追従性に関する検討 山下 大輔ほか
E-41 外科的気道の経皮的確保法とアクセス経路の選択 森 正和ほか
E-44 当ICUにおけるVAP減少要因の検討 斉藤 丈浩ほか
E-48 胸椎圧迫骨折に対する人工骨植骨術と肺塞栓 余語 久則ほか
F-49 経皮的心肺補助(PCPS) が有効であった鈍的心外傷の1例 久木田 一朗ほか
G-10 高頻度振動換気時の二酸化炭素除去能に及ぼす人工鼻の影響 大塚 将秀ほか
G-22 心臓血管手術後の人工呼吸管理時間に影響する要因 白阪 哲朗ほか