『人工呼吸』第10巻2号 目次
全文をPDFファイルでご覧頂けます。
1993年10月1日発行
総説
呼吸不全と右室機能 国技 武義
講座
原著
Servo Ventilator 300の機能と基本性能の検討 大塚 将秀ほか
第15回日本人工呼吸学会プロシーディング
教育講演
2. 人工呼吸からの weaning の指標 岡元 和文
3. 各種換気モードの評価 司会のまとめ 磨田 裕
各種換気モードの評価 安本 和正
シンポジウムI
人工呼吸管理の新たな潮流 司会のまとめ 妙中 信之ほか
I-S-0 小児人工呼吸管理の新たな潮流 妙中 信之ほか
I-S-2 従来型換気法の改良と再評価 阪井 裕一ほか
I-S-3 小児における自発換気補助の臨床的検討 松川 周ほか
シンポジウムII
II-S-0 Symposium on Estimation of Work of Breathing During Partial Ventilatory Assist John J. Marini
一般演題 I
〔小児呼吸管理〕
司会のまとめ 北村 征治
A-1 新生児の機能的残気量測定法の開発 安達 哲夫ほか
〔喘息の管理〕
座長総評 財津 昭憲
A-9 喘息重積発作に対する呼吸理学療法 宮川 哲夫ほか
A-10 CPAP装置,BiPAP-Sを用いた気管支喘息の管理 小西 晃生ほか
〔BiPAP〕
司会のまとめ 小西 晃生
〔呼吸器管理〕
司会のまとめ 沢 桓
A-15 CV用ユーザーズマニュアルの作成 黒田 義宏ほか
A-16 長期人工呼吸管理患者の意識調査について 瓜生 伸一ほか
A-17 人工呼吸器の中央監視システムの有用性 宮内 善豊
A-18 停電(落雷)時の圧縮空気圧低下と人工呼吸器への影響 藤林 哲男ほか
A-19 院内人工呼吸器の中央管理化に関して 今枝 弘ほか
〔呼吸管理の工夫〕
司会のまとめ 多治見 公高
B-2 加温加湿器の比較検討―質量分析計を用いて― 川前 金幸ほか
B-3 ウィーニング時のP0.1測定の一工夫 堂籠 博ほか
座長論評 石川 清
B-5 閉鎖式気管内吸引時の気道内圧の検討 岩井 亮ほか
B-6 呼吸管理におけるヘリウム一酸素の効果 矢作 直樹ほか
B-7 我々が考案したDLV回路について 松本 和也ほか
〔症例報告1〕
司会のまとめ 豊岡 秀訓
B-10 嚢胞性線維症に対するECMOを用いた呼吸管理 藤村 直幸ほか
B-11 遠心ポンプECMOによる重症呼吸不全の治療経験の検討 野口 隆之ほか
〔症例報告2〕
司会のまとめ 落合 亮一
B-12 長期人工呼吸管理を要した急性多発根神経炎の一例 石井 正之ほか
B-13 巨大卵巣腫瘍摘出後呼吸不全に陥った1例 藤林 哲男ほか
B-15 重症急性膵炎による呼吸不全10症例の検討 三川 勝也ほか
〔症例報告3〕
司会のサマリー 盛 直久
B-19 肺動脈による気管支の圧迫のため呼吸管理に難渋したー症例 西田 朋代ほか
一般演題 II
〔換気様式1〕
司会のまとめ 明石 学ほか
A-22 PCVにおける吸気時間の横隔膜活動への影響 内山 昭則ほか
〔換気様式2〕
司会のまとめ 今中 秀光
A-24 発表取消
〔換気様式3〕
司会のまとめ 桑山 直人
A-29 弾性粘性補助換気法の臨床使用 明石 学ほか
A-30 腹部陰圧式人工呼吸の可能性について 繁田 正毅ほか
A-31 新しい人工呼吸モード IMPRV の装置と方法 毛利 昭郎ほか
〔モニタリング〕
司会のまとめ 丸山 一男
B-21 各種血液ガス分析キットにおける電解質測定の比較検討 宮地 哲也ほか
〔基礎研究1〕
司会のまとめ 前川 信博ほか
B-24 調節呼吸中のCO2の再吸入量の分析 越智 元郎ほか
B-25 持続的陽圧換気時の肺胞内圧の測定 佐藤 俊ほか
B-26 中潜時聴覚誘発電位によるICC患者の鎮静度評価 森 正和ほか
B-27 片肺低酸素負荷時におけるエンドセリンの動向 竹田 晋浩ほか
〔基礎研究2〕
司会のまとめ 西野 卓
B-28 肺炎,ARDSの発症因子としての気道熱傷について 池田 弘人ほか
B-29 喫煙が咳反射および呼吸機能に及ぼす影響 久木田 一朗ほか
人工呼吸関連機器
ユーザーレポート
人工呼吸器・麻酔器の附属品 〔利康商事(株)〕 安本 和正
人工呼吸器エピタの使用経験 〔日本工電工業(株)〕 濱田 良一ほか
文献紹介
用手蘇生器の評価 〔(株)松本医科器械〕 M. D. Vickersほか