浅川の優味米がとれ始めた時期に浅川町内で実施される浅川の優味米を食せるキャンペーン。
あの人気店もあの老舗店も優味米が味わえるメニューが登場します。
弊社は昨年は企画とチラシ作成。今年はチラシ作成でお手伝いさせていただきました。
2025年10月25日(金)〜11月2日(日)
*お店によっては食数限定、日にち限定がありますのでチラシを必ずご確認ください。
トマトには抗酸化作用もあり、現代人は毎日取りたい野菜の一つです。
大玉トマト1個を食べるのが理想ですが、美味しく食べるならお店で!
「トマト足りてる}を合言葉に、トマトキャンペーン「わたしにトマト」を開催しております。
トマト農家、トマト料理店、募集しております。
]]>昭和かすみ草はかすみ草の産地として夏秋の出荷量は日本一。
昭和かすみ草は品質の高さ、花もちの良さから市場評価が高く、業界では昭和かすみ草の出荷待ちをするほど人気です。
先に指定で売り先が決まっていることが多く、産地である昭和村で昭和かすみ草を買うことが難しいのが現状です。
そこで、昭和かすみ草を産地で買える日をつくったのが「昭和かすみ草ウィーク」です。
規格サイズの80cmを1本買える贅沢ができます。
JAの雪室から出荷するので蕾で買ってもきちんと咲くのが規格品の品質保証です。
毎回100本限定での販売です。
場所:道の駅からむし織の里しょうわ
時間:9:00〜17:00販売は
産地価格:白1本400円
染1本430円
*6月は「白」のみの販売となります。
お問い合わせ:0241‐58‐1655(道の駅からむし織の里しょうわ)
今回は国産サーモンとして人気急上昇中の「阿武隈川メイプルサーモン」と、白河市民が認めた白河ブランド第一号の「白河高原清流豚」の2大白河素材まつりです。
第一弾は「お寿司」 9/2(金),3(土),4(日),5(月)
阿武隈川メイプルサーモンのサーモンロール、サーモンにぎりが店頭に登場します。
マイ寿司づくり用にお刺身もあります。
第二弾は「丼ぶり」 9/9(金),10(土),11(日),12(月)
阿武隈川メイプルサーモンのサーモン丼、白河高原清流豚のミニソースカツ丼が登場します。
マイ丼作り用に阿武隈川メイプルサーモンのサクもあります。
第三弾は「お惣菜」 9/16(金),17(土),18(日),19(月)
阿武隈川メイプルサーモンはメイプルサーモンとトマトフォンデュのチーズ焼き、メープルサーモンの彩野菜のグリル、サーモンマリネ、
第四弾は「ファイナル」 9/24(土)、25(日)
今までのメニューから人気の品々が登場します。
阿武隈川メイプルサーモンはリオン・ドール全店で、
白河高原清流豚は大型店8店(猪苗代店・川俣店・会津アピオ店・須賀川東店・坂下店・船引店・滝沢店・結城店)で土日のみの開催となります。ご注意ください。
世界情勢により輸入品が入荷せず、国産の見直しがされています。
福島には他県に頼らなくてもいい素材があります。
今こそ県内素材を知って食べる機会にしていただき、福島の味を堪能しましょう。
少し高くても福島県産は食べて県民が盛り上げていくべきかと思います。
是非、リオン・ドールに足を運んでください
コロナ禍で感染症が心配な方には源泉かけ流しの露天付き客室+夕食は個室(石川はちみつ牛プランの方)をご用意します。
景色を重視されたい方は別館・川音の上層階から他ではみれない渓谷の絶景をご用意いたします。
丸峰では食事を生産者たちと一緒に、食の改革に取り組んでいます。
福島の生産者の協力のもと、お米は只見のGAP取得の生産者たちから直送、卵はアニマルウェルフェアに取り組む地鶏を育てるやますけ農園の卵、
有機野菜栽培の農家さんからはミニトマト、会津の生乳100%の牛乳やヨーグルト、肉や魚も地元を大事にしています。
8月31日まで延期となった県民割も利用できます。
割引適用開始:令和4年7月15日(金)宿泊分から
販売開始:令和4年7月14日(木)午後3時
宿泊助成の対象は福島県及び北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、
山形県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県内在住の方が対象です。
素材広場までご予約ください。
♦対象期間
令和4年6月1日(水)〜令和4年6月30日(木)(令和4年7月1日(金)チェックアウトまで)
予約受付開始日:令和4年5月27日(金)午前10時から
※(注記)予算がなくなり次第終了します。
◆だいやまーく福島県民割プラスご利用時には新型コロナワクチン接種証明書等の確認が必要になります!
※(注記)子供も、宿泊代金を含む商品の予約購入がある場合は、配布の対象です。
※(注記)宿泊代金がかからない幼児・子供の方は対象外となります。
※(注記)宿泊チェックイン時の配布です。事前配布はありません。
素材広場ではまだ割引枠を持っております。
ご連絡 0242-85-7355(平日 9時〜17時)
ご宿泊をご検討中の方はお早めにご連絡くださいませ。
「県民割プラス」再開について
令和4年2月より停止していました「県民割プラス」を下記のとおり再開いた
しますので、お知らせいたします。
1 対象期間について
宿泊予約再開:令和4年3月25日(金)から
割引適用再開:令和4年3月28日(月)宿泊分から
令和4年4月29日(金)チェックアウト分まで
※(注記)令和4年3月25日(金)午前0時以降に申し込みが行われた宿泊予約が対
象となります(ネット予約等を含む)。
※(注記)宿泊施設へ直接ご予約される方は、宿泊施設の営業時間内にご連絡いただき
ますようお願いいたします。
2 対象者
福島県内在住者
3 ワクチン・検査パッケージの導入について
国の規定により、1月宿泊分同様に、県民割プラス事業を活用する場合は、
本人確認書類に加えて以下の書類の提示が必須となります。
12歳未満のお子様については、同居する監護者が同伴する場合のみ、以下
の書類は提示不要となります。(本人確認書類は従来どおり必要です。)
宿泊施設におけるチェックイン時に提示いただきます。
ワクチンの接種済証明書等は撮影した画像やコピーの提示でも問題ありませ
んが、宿泊後の提示は認められず、確認できない場合は県民割プラス事業の適
用が受けられませんので、ご注意ください。
<提示必須書類>
(1)本人確認書類(従来のとおり)
(2)ワクチンの接種済証明書等(1又は2のいずれか1点)
1新型コロナワクチンの接種済証明書
(2回目接種から14日以上経過しているもの)
2PCR 検査等の陰性証明書
PCR 検査、抗原定量検査:有効期限3日間
抗原定性検査 :有効期限1日間
4 その他
(1)宿泊施設において予算枠上限に達している場合でも、旅行会社からの申し込
みで助成を受けられる場合がありますので、お近くの旅行会社までお問い合わ
せください。参画旅行会社については、特設サイトに一覧を掲載しております。
(2)事業の全体予算が無くなり次第、上記1対象期間前に事業終了となる可能性
がありますので、御了承ください。
5 お問い合わせ先等
〇福島県県民割プラス事業サポートセンター
電話:0570-000-337(9:30〜17:30 土日祝対応)
〇特設サイト
(https://fukushima-pr.staynavi.direct/campaign/prefecture/fukushima/kenmin)
掲載の電話番号など、まったく弊社のものではありませんので
お電話などかけられないよう合わせてお願いいたします。
宿泊は芦ノ牧温泉 丸峰。
素泊まり、1泊朝食、1泊2食の各プランがあります。
ワカサギ釣りは土日の予約が早いため、今年度は平日のみのプランです。
]]>