« 前の記事:
「トイレへようこそ!」を英訳する
:次の記事 »
仲間はずれは誰だーゲーム
2月13日
[画像:2007021301.jpg]
ワタシ宅の目の前に交通量の多い道路があり、その向いに「突撃ラーメン」という意味深なネーミングのラーメン屋が建ってます。
以前から「何故そんな名前なんだろうな〜」と気になる一方で、ちょっとだけ「突撃」に因んだ何かを期待していた訳なのですが、つい先日ベランダでタバコを吸ってたら、颯爽と走るスポーツカーがそのラーメン屋の直ぐ横の壁に激突した瞬間を目撃。
やはり予想通りだった。
さて、そんな事故現場に必ず現れるのが、ワタシを含めた「ヤジ馬集団」な訳なのですが、そういや、そもそも「ヤジ」ってどういう意味だろうって流れで調べてみたのでエントリ。
(※(注記) 本題への強引な運び方は仕様です。)
→重箱の隅|バックナンバー 1870 「ヤジ馬」より引用。
野次馬、元々は「親父馬(おやじうま)」だったと言われている。
親父馬は年老いた馬のことで、仕事・農作業にも使えず役に立たない、若い頃のような主体性もなく老いてからは若い馬の後についていくだけ。
そこからワケもなく集まる、興味本位で群れるという意味になり、その野次馬の無責任な発言がヤジというわけである。
この他、親父馬は文字通り馬の父親のことで、仔馬を可愛がる父親馬は仔馬の後ろをついてまわるからとか、野生馬の群れが追い立てられて考えも無しに逃げ場のない「谷地(やち)」に流れ込むから、という説もある。
色々と諸説があるようですが、とにかく「ヤジ=親父」っつーは間違いなさそうですね。
つーか、「ヤジ馬」と「ヤジを飛ばす」の「ヤジ」が同じ意味だって、今まで気づかなかった。
そういえば、30歳過ぎてから外で大きな音が出たらベランダから覗きまくったり、TVを見ては報道の仕方に文句っつーか野次に近いモノを飛ばすようになりましたが、元々の言葉の意味する通り「親父」になったのかもしれないですね。
オヤジ化防止の為にも「ヤジ」とか控えないといけないなー、と個人的に感じた次第でございます。
ただ、最近の傾向では飛んでくるのはオヤジではなくババアが多いんですが。
« 前の記事:
「トイレへようこそ!」を英訳する
:次の記事 »
仲間はずれは誰だーゲーム
- 定年退職する教師に対してハカで送別するニュージーランドの学生一同
- 窓の外にいる鳥を見つめて、ぬこは何を想うのか。 ところで何かもがいてますよ
- ロシアンレッカー車の無慈悲なレッカー風景
- くるくる回るぬこ
- 漁業船が仕掛けた網を引き上げると中にアシカが入ってた
- クソ酸っぱい飴「Warheads」を犬に舐めさせてみた
- 学習能力皆無のアルパカ二匹、足を踏み外してプールに入水
- 文字通りイエローカードから逃れる事が出来た古き時代のサッカーゲームの映像
- 寒くても笑顔で我慢するよ
- 流れてくる水をなんとか堰き止めようとがんばる犬、どだい無理な話だった
- 本物すら騙されるほどの完成度
- ベランダの下からエサを貰おうとしているアライグマの集団が狂気
- 男気満ち溢れるムダ毛処理を超スローモーションで
- 自動運転モードで走行中
- お母ちゃん、初めてのVRジェットコースター体験
KLUMA フェイスマスク 動物柄 3D アニマル フルフェイスマスク 目出し帽 速乾 防寒 通気 サバイバルゲーム・自転車・バイク・アウトドア・コスプレ
ポピュラープレイシングス (POPULAR PLAYTHINGS) プレイ・スティックス PPT90000
MINECRAFT マインクラフト レッドストーントーチ型 USB充電器【Minecraft Redstone Torch USB Wall Charger】 [並行輸入品]
「Yome」からudoso さんへの新しいメッセージが一件あります
気が付けば2018春
2018年03月29日 10:13 PM
まだデータがありません。
-
幼児による華麗な縦列駐車(2009年08月19日)
-
カモ音楽隊のパレードは往く(2011年06月21日)
-
ビールに支えられて生きてきたようなものだ(2011年01月17日)
-
颯爽と現れ、そして去ってゆく(2010年05月01日)
-
モンゴルの交通渋滞の原因となる代表的なボトルネックは以下の通りです(2013年11月12日)
-
2014年3月12日 午前10時04分(2014年03月14日)
-
小・中学生の使用済みリコーダー22点を盗んだ男が逮捕(2009年05月01日)
-
「顧客が本当に求めていたモノ」を瞬時に理解した例(2008年02月28日)
-
落ち葉掃除が千日手と化しているケース(2011年11月22日)
-
海老名市キャラクター5位の「えびなさん」、海老名市によりその存在が抹殺されかかってる件(2011年08月13日)
-
見えそうで見えない(2013年08月16日)
-
「ごちそうさま」と言う感謝の気持ちは忘れずに(2012年02月15日)
-
鼻ンデレラ(2015年07月09日)
-
自動修復する椅子映像(2006年04月23日)
-
両手を使わないでピアノを弾く変態兄弟(2006年01月07日)
-
巨大なハトにえさをやらないで下さい(2007年08月20日)
-
描いた図形と同じ風船を割るゲーム「Magic Touch」(2007年09月03日)
-
5MBのハードディスク since 1956(2007年12月05日)
-
犬ムカデ横断中(2011年04月13日)
-
自作の大砲をいじってたら、操作を誤って隣の家に向かって発射(2009年09月07日)
Copyright© 1998-2025(ビーフ) Sugi-Udoso All rights reserved.
2 件のコメントがあります。
『野次馬』のとは?
「ヤジ馬」の「ヤジ」ってどういう意味ですか全文はココねなるほどです。内容は、リンク先に書いてあるので省きますが、面白い理由なんですね。人間の心理で、わけもわから…
ラーメンズ第16回公演「TEXT」レポートその2
こんばんは、K太郎です。さて、昨日の続きから。
神戸港震災メモリアルパークに到着。
神戸港震災メモリアルパークでは、神戸港メリケン波止…