10月16日
[画像:2005101601]
「ヴ、ヴィップス・・・ヴェ、ヴェポラ・・・うおおおお!!」
(ヒント:塗り薬)
こんばんわ「うどそ。」です。
最近、巷では風邪が流行っているようですが、ワタシもその流行に乗って先週辺り(10/5くらい)から咳や痰が大量に出始めて参りました。
熱は全く無いんですけど、咳し過ぎで頭が痛くなったり、毎朝痰が喉奥に溜まった違和感で目が醒めるという様なひどい状況で、常に食後にクスリを飲んだり下着と服を着て寝るようにしたにも関わらず、現在もめでたく継続中。
皆さんも風邪には気を付けて下さい、つーか帰ったらうがいした方が良いです、マジで。
さて、そんな状況なのでTVで風邪薬のCMがやってると、つい気になってしまうのですが、もっと気になり始めたのはCMの最後に「ピンポーン」という音が流れる理由。
たまに生声で「ピンポーン」もありますが、何故音を出してるのかっつーのをちょっと調べてみました。
→雑学キングより引用。
それは、薬のコマーシャルには、細かな決まりがあり、とくに効き目のきつい薬のは、とても厳しく薬事法66条で乱用を避けるための注意書と喚起音をつけた静止画面で中央に3秒以上だすように定められています。
「ピンポーン」という音は画面に注目させるための音です。
こちらのページに薬事法に関する一切が掲載されていたので、「第66条・誇大広告等」の内容を確認してみましたが、残念ながら昭和35年時点のモノ。
その為なのかTV広告に関する内容は(未だ)明記しておらず、さらに最新版は有料だったので確認は出来ませんでした。
ただ、上記とは別に医薬品の広告に関して以下の資料を発見。
→薬事法における医薬品等の広告の該当性について(PDF)より引用。
平成10年9月29日 医薬監第148号
都道府県衛生主管部(局)長あて 厚生省医薬安全局監視指導課長通知
薬事法における医薬品等の広告の該当性については、かねてより、下記のいずれの要件も満たす場合、これを広告に該当するものと判断しているので、ご了知の上、今後とも薬事法に基づく広告の監視指導について、よろしくご配慮を煩わせたい。
1.顧客を誘引する(顧客の購入意欲を昴進させる)意図が明確であること
2.特定医薬品等の商品名が明らかにされていること
3.一般人が認知できる状態であること
なるほど、CM最後の音は薬の使用方法についての注意を認識させる目的で鳴らしているのですね。
でも、逆に考えると音に関しての明記迄はされていないので、上記で云う「一般人が認知できる状態」であれば「ピンポーン」って音じゃ無くても良いっつー訳ですな。
何故「ピンポーン」なのかは調べきれませんでしたが、その辺は各製薬会社が暗黙の了解で統一しているような感じ。
まぁ、取り合えず納得と云う事で。
でも正直「ピンポーン」の音その物に慣れて来たからなのか解らないけど、最近の薬のCMを見ても以前と比べて注意を認識し難くなってきたような感じを受けました。
いっその事「ピンポーン」を辞めてもっとインパクトの強い音にすれば良いのに。
例えば「モルスァ」とか。→(参考)
と云う訳で皆さんもこれから生活するに当たって何度か薬を服用する機会が訪れると思いますが、その場合は必ず「使用上の注意」を良くお読みになってご使用して頂ければと思います、モルスァーー!!( ゚Д ゚)
関連リンク
→http://www.iki-iki.net/cgi-bin2/ikiuser.pl?txt+200312%5C20031204.bak 各メディア別の広告に関する規約が真ん中ちょっと下辺りに。
→薬事法 昭和35年当時の薬事法、最新版は有料だった・・・⊃Д`)
→医薬品等の広告規制について(薬事法)
→知っておきたいクスリの基本と最新情報-healthクリック
→薬屋本舗レトロの館:タイトル 昔の薬の広告など。
→【大正製薬】ヴイックス ヴェポラッブ 覚えにくい
- 定年退職する教師に対してハカで送別するニュージーランドの学生一同
- 窓の外にいる鳥を見つめて、ぬこは何を想うのか。 ところで何かもがいてますよ
- ロシアンレッカー車の無慈悲なレッカー風景
- くるくる回るぬこ
- 漁業船が仕掛けた網を引き上げると中にアシカが入ってた
- クソ酸っぱい飴「Warheads」を犬に舐めさせてみた
- 学習能力皆無のアルパカ二匹、足を踏み外してプールに入水
- 文字通りイエローカードから逃れる事が出来た古き時代のサッカーゲームの映像
- 寒くても笑顔で我慢するよ
- 流れてくる水をなんとか堰き止めようとがんばる犬、どだい無理な話だった
- 本物すら騙されるほどの完成度
- ベランダの下からエサを貰おうとしているアライグマの集団が狂気
- 男気満ち溢れるムダ毛処理を超スローモーションで
- 自動運転モードで走行中
- お母ちゃん、初めてのVRジェットコースター体験
KLUMA フェイスマスク 動物柄 3D アニマル フルフェイスマスク 目出し帽 速乾 防寒 通気 サバイバルゲーム・自転車・バイク・アウトドア・コスプレ
ポピュラープレイシングス (POPULAR PLAYTHINGS) プレイ・スティックス PPT90000
MINECRAFT マインクラフト レッドストーントーチ型 USB充電器【Minecraft Redstone Torch USB Wall Charger】 [並行輸入品]
「Yome」からudoso さんへの新しいメッセージが一件あります
気が付けば2018春
2018年03月29日 10:13 PM
まだデータがありません。
-
流れてくる水をなんとか堰き止めようとがんばる犬、どだい無理な話だった(2016年11月02日)
-
「飛び降りるには少し高すぎた」と安全策に走るぬこ(2011年11月24日)
-
辛い黄パプリカに当たって、いけないスイッチが入ってしまった少年(2012年07月05日)
-
白銀のキャンパスに描くシュプール(2006年10月12日)
-
はしご車(2012年02月22日)
-
それじゃあ行ってきますぬこ(2013年07月30日)
-
マウスホイールでリアル100メートル疾走ゲーム「THE 100 METER SCROLL」(2013年07月23日)
-
飛行機内でやってはならない10の事柄(2009年08月25日)
-
イエス前川清(2008年02月06日)
-
2011年度「最も輝いた男性」ランキング(2011年12月26日)
-
赤い点を動かしてゴールに行こう!(2005年04月10日)
-
店内はどうだか解らんけど、名前からは確実に磯の香りが漂っている魅惑のシーフードレストラン(2007年01月16日)
-
ハードな一日を終えたぬこは疲れた身体を癒す(2011年07月20日)
-
無理な体勢からのジャンプで顔面強打ぬこ(2010年01月27日)
-
【skm5th】謎の中国人「おおはら」(2005年03月07日)
-
この写真の中に羊がいます(2015年11月08日)
-
セキュリティレベルが高すぎる認証方法(2008年07月20日)
-
強盗グループとの攻防戦の瞬間を描いたショートフィルム(2009年04月22日)
-
五輪開催中の化学テロに備えた対応訓練の光景 in ブラジル(2016年07月27日)
-
バランスボール後転-応用編(2009年09月15日)
Copyright© 1998-2025(ビーフ) Sugi-Udoso All rights reserved.
13 件のコメントがあります。
2ヶ月半。
◆だいやまーく 修論の仮締切まであと2ヶ月と半分、、、。プレッシャーをかけられる。 逆に考えて、今から2ヶ月半前は何をやっていたかというと、、、8月の頭にドクターの試験の願…
2005年10月17日
マシンが復旧したので、更新再開です。 ◇Goonie!とねがすぱの現在地(Goo…
『何故薬のCMは最後に「ピンポーン」と鳴るのか?』
たしかに宣伝の最後で「ピンポン♪」ってクチで言ってたり音が鳴ってたりするよね。
そういうことだったのか!!(こちら-Sukima Windows Plusさま…
ホーム/2005-10-19
今日は時間が無い。。。更新も少ない。。。 【 雑学 】 何故薬のCMは最後に「ピンポーン」と鳴るのか?(読我新聞) 疑問にすら思っていなかった;でも確かになんで…
風邪ひきますた・・・。
声が中尾彬状態でつ。
なんでも今年の風邪は熱は無いけど痰が出るらしく、ワタクシもツ先生も見事合致ですよ。
どーすれば治るのか知りませんが、夜はあったかい毛布にくるまってタオルを首に巻いてから、寝て頂ければと思います。(ツの場合はタオルを彬巻き)
[ネット]
何故薬のCMは最後に「ピンポーン」と鳴るのか? (スキマウィンドウズさんより) 風邪流行り始めてるようです。
パブ○しろまるンを大量投与しながら仕事してたらなおったw
まじっすか?!
ワタシなんかパブ○しろまるンとかその他諸々の薬をいっぱい飲んでるのに・・・治んないよ、ちくしょう!
2005年10月19日 SCRAP
★ 岡田耕治プロデュース 『モンスターキングダム・ジュエルサモナー』公式ページ…
ブクマ鶏肋
鶏肋 けいろく 0 【鶏▼肋】 – goo 辞書 鶏肋 はてなブックマークは、ブ…
ブクマ鶏肋
鶏肋 けいろく 0 【鶏▼肋】 – goo 辞書 鶏肋 はてなブックマークは、ブックマークレットのおかげもあってクリップにはいいけども、どうにも整理しにくい。 …
ので、興味深いものになる非常に良い情報を共有していただきありがとうございます。それが今風邪薬されるように普及している。