2015年6月30日火曜日
労農派の歴史研究会第171回例会報告
私がこういう運動をはじめ、世界経済の動向に興味を持ち始めた頃は、一方では、ソ連を中心とする社会主義国一発展途上国の陣営がありましたが、資本主義の世界では、アメリカの優位は圧倒的でした。こんなに早く、アメリカ中心の資本主義世界体制が崩れるなどということは、想像もつきませんでした。
社会、第4章を讒むと、アメリカ中心の経済・金融秩序が崩れるのは、1めようのない
流れでした。アメ!Jヵの経済力と政治・軍事力がともに突出していたので、圧倒的な力に
見えました。そのアメりカの、累積債務が大きくなり始めても、アメリカの力の強大さが
揺らいだようには見えませんでした。
しかし、アメリカの力の低下は、経済においては防ぎようのないものでした。今でも、
アメリカ資本の力は強大です。しかし世界の金融秩序は、もはやアメリカが絶対的な中心
ではなくなりました。卩本の経済・金融における力が、相対的に大きくなっているのは事
実です。しかし日本には、世界の経済・金融秩序を扣っていくような人材がいるよ引こは
見えません。言い複えれぱ、金持ちではあるが人材に乏Lい国が、中心に座ったらどうな
るか。嬖するに、世界の秩序は不安定にならざるをえないのです。これを呼んでの、率直
な感想です。
もちろん、世界の金嫐秩序を動かしていくような人材は、必要に応じて、育つことも事
実でしょう。しかし、数十年間、アメリカの顔色をうかがいながら世界の政・財界で生き
てきた日本の官僚と財界人の中に、世界を視野に入れながら必要な秩序をこなしてゆける
人材が育つようには見えません。これからどうなるのでしょうか?
社会、第4章を讒むと、アメリカ中心の経済・金融秩序が崩れるのは、1めようのない
流れでした。アメ!Jヵの経済力と政治・軍事力がともに突出していたので、圧倒的な力に
見えました。そのアメりカの、累積債務が大きくなり始めても、アメリカの力の強大さが
揺らいだようには見えませんでした。
しかし、アメリカの力の低下は、経済においては防ぎようのないものでした。今でも、
アメリカ資本の力は強大です。しかし世界の金融秩序は、もはやアメリカが絶対的な中心
ではなくなりました。卩本の経済・金融における力が、相対的に大きくなっているのは事
実です。しかし日本には、世界の経済・金融秩序を扣っていくような人材がいるよ引こは
見えません。言い複えれぱ、金持ちではあるが人材に乏Lい国が、中心に座ったらどうな
るか。嬖するに、世界の秩序は不安定にならざるをえないのです。これを呼んでの、率直
な感想です。
もちろん、世界の金嫐秩序を動かしていくような人材は、必要に応じて、育つことも事
実でしょう。しかし、数十年間、アメリカの顔色をうかがいながら世界の政・財界で生き
てきた日本の官僚と財界人の中に、世界を視野に入れながら必要な秩序をこなしてゆける
人材が育つようには見えません。これからどうなるのでしょうか?
ラベル:
労農派の歴史研究会
2015年6月1日月曜日
『社会主義』2015年6月号目次
一冊600円。紀伊國屋書店新宿本店、東京堂書店、大阪・清風堂書店で販売中。社会主義協会でも取り扱っています。
--------------------------------------------------------------
又市征治■「戦争できる国」・壊憲を阻止しよう!
特集 二〇一五春闘中間総括と今後の課題
■連合一五年春季生活闘争 須田孝連合総合局長に聞く
佐古正明■月例賃金の引き上げにこだわる(私鉄中国)
山本隆史■一五春闘を闘い郵政職場の課題を考える
宮本幸治■二〇一五春闘と労働運動強化に向けた課題(国労)
北川鑑一■いい加減にとめなければ労働法制改悪
佐藤光明■公立病院 賃金ダブルカット攻撃に抗して
久場島清皓■辺野古新基地反対闘争
川久保通■佐賀県議選を戦って
石田勉■統一自治体選、県議選を終えて(秋田)
平井和子■第三四回山川菊栄記念賞
日本占領から問う、「軍隊と性暴力」の共生関係
向坂逸郎■マルクス主義とは何か? ③
--------------------------------------------------------------
又市征治■「戦争できる国」・壊憲を阻止しよう!
特集 二〇一五春闘中間総括と今後の課題
■連合一五年春季生活闘争 須田孝連合総合局長に聞く
佐古正明■月例賃金の引き上げにこだわる(私鉄中国)
山本隆史■一五春闘を闘い郵政職場の課題を考える
宮本幸治■二〇一五春闘と労働運動強化に向けた課題(国労)
北川鑑一■いい加減にとめなければ労働法制改悪
佐藤光明■公立病院 賃金ダブルカット攻撃に抗して
久場島清皓■辺野古新基地反対闘争
川久保通■佐賀県議選を戦って
石田勉■統一自治体選、県議選を終えて(秋田)
平井和子■第三四回山川菊栄記念賞
日本占領から問う、「軍隊と性暴力」の共生関係
向坂逸郎■マルクス主義とは何か? ③
ラベル:
『社会主義』目次
登録:
投稿 (Atom)