2012年5月25日金曜日
労農派の歴史研究会第138回例会報告
この「新宣言」は、革命、革命的激動にかかわる表現を出来るだけ少なくして、社会主
義への移行を説こうという文章です。当時の社会党左派の人たちが、右派、労働組合の指
導者たちを刺激するような部分を削りながら、党員を納得させようという意図が、読み取
れます。それが当時の私(山崎)を含む社青同の活動家には不満であったのです。
しかし、さきの政権交代を経験してみると、別の受け止め方も出てきます。ご承知のよ
うに民主党というのは、社会主義政党ではありません。自民党政権時代の財界、官僚との
癒着、アメリカ追随をやめて、民主化を推進しようとしたのですが、それだけの改革でも、
ものすごい抵抗があり、内閣は行きづまってしまいました。
もしあの頃に、社会党政権ができていたら、既得権者たちの抵抗・妨害は、ものすごか
ったと思われます。われわれは、革命的な議論をしていた割には、そういう反動攻勢への
備えについては、準備が出来ていませんでした。そして政権を再転覆しようとする人たち
と闘うには、多くの労働組合との協力が必要です。たとえ右派(労資癒着の運動をしてい
る人たち)であっても、できるだけわれわれの意図を理解してもらうことが、必要です。
そういうことを考えながら当時の論争を想い起すと、もう少し違う発言で良かったような
気がします。
話は変わりますが、フランスの大統領選挙の結果は、たいへん良かったと思います。オ
ランドという人は、有名なENA (国立行政学院)出身のエリートであり、社会主義者では
ありませんが、緊縮財政政策を批判し、雇用拡大による経済の成長を主張しているのは、
適切だと思います。日本の政治家も、「公務員叩き」の風潮に迎合しないで、「賃金上昇に
よる内需拡大」策を、主張した方がよいと思います。
義への移行を説こうという文章です。当時の社会党左派の人たちが、右派、労働組合の指
導者たちを刺激するような部分を削りながら、党員を納得させようという意図が、読み取
れます。それが当時の私(山崎)を含む社青同の活動家には不満であったのです。
しかし、さきの政権交代を経験してみると、別の受け止め方も出てきます。ご承知のよ
うに民主党というのは、社会主義政党ではありません。自民党政権時代の財界、官僚との
癒着、アメリカ追随をやめて、民主化を推進しようとしたのですが、それだけの改革でも、
ものすごい抵抗があり、内閣は行きづまってしまいました。
もしあの頃に、社会党政権ができていたら、既得権者たちの抵抗・妨害は、ものすごか
ったと思われます。われわれは、革命的な議論をしていた割には、そういう反動攻勢への
備えについては、準備が出来ていませんでした。そして政権を再転覆しようとする人たち
と闘うには、多くの労働組合との協力が必要です。たとえ右派(労資癒着の運動をしてい
る人たち)であっても、できるだけわれわれの意図を理解してもらうことが、必要です。
そういうことを考えながら当時の論争を想い起すと、もう少し違う発言で良かったような
気がします。
話は変わりますが、フランスの大統領選挙の結果は、たいへん良かったと思います。オ
ランドという人は、有名なENA (国立行政学院)出身のエリートであり、社会主義者では
ありませんが、緊縮財政政策を批判し、雇用拡大による経済の成長を主張しているのは、
適切だと思います。日本の政治家も、「公務員叩き」の風潮に迎合しないで、「賃金上昇に
よる内需拡大」策を、主張した方がよいと思います。
ラベル:
労農派の歴史研究会
2012年5月1日火曜日
『社会主義』2012年5月号目次
鎌倉孝夫◇金融・財政危機から国家の危機へ(上)
広田貞治◇混迷する国内外情勢と解散総選挙
特集 現存する社会主義の現状
善明建一◇「ドイツ左翼党綱領」の検討(上)
松永裕方◇キューバの経済改革で社会主義を考える
辻田純◇「中南米社会主義運動の現状」について
加納克己◇「中国の特色ある社会主義」をめぐって
伊藤修◇批評 「大学は今」
中野麻美◇雇用改革の現段階
津田公男◇活発化する改憲論議
梅川正信◇訪韓して韓国民主労働者との交流から得たもの
大槻重信◇変貌する日米安保体制
小川研◇古典を読む⑲ 『パリ燃ゆ』(二)
広田貞治◇混迷する国内外情勢と解散総選挙
特集 現存する社会主義の現状
善明建一◇「ドイツ左翼党綱領」の検討(上)
松永裕方◇キューバの経済改革で社会主義を考える
辻田純◇「中南米社会主義運動の現状」について
加納克己◇「中国の特色ある社会主義」をめぐって
伊藤修◇批評 「大学は今」
中野麻美◇雇用改革の現段階
津田公男◇活発化する改憲論議
梅川正信◇訪韓して韓国民主労働者との交流から得たもの
大槻重信◇変貌する日米安保体制
小川研◇古典を読む⑲ 『パリ燃ゆ』(二)
ラベル:
『社会主義』目次
登録:
投稿 (Atom)