Month: 7月 2024

7/30 1学期終業式

79日間(1年生は78日間)の1学期が終了し、本日終業式を行いました。

校長から1学期の子ども達の頑張りと今後に期待することについて話がありました。子ども達は真剣に聞いていて素晴らしかったです。

5年生の児童が代表して、1学期頑張ったことと2学期への抱負を発表してくれました

本校は7月31日〜8月26日まで27日間の夏休みに入ります。熱中症や車・水・火・心という4つの事故に気をつけながら、充実した夏休みをお過ごしください。8月27日の2学期始業式にまた元気にお会いできることを楽しみにしています。

7/29 1・2年スイカ収穫

2校時に1・2年生が、5月に植えたスイカの収穫作業を行いました。立派なコダマスイカがたくさん出てきました。

みんなが毎朝一生懸命に水やりをしてくれたおかけで、スイカもキュウリも大きくなりました。みんなで「はい、チーズ!」

収穫後、各クラスと職員にスイカが配布され美味しくいただきました!甘くて美味しかったです。ごちそうさまでした。

7/26 第2回代表委員会

児童会運営委員会と2年生以上の学級委員が参加し、第2回代表委員会が行われました。今回は、6・7月の学校目標に対して、各学年・クラスの活動状況や反省点などを話し合いました。

3・4年生は、目標達成に向け、児童に朝食についてのアンケートを取りました。結果、しっかり朝食をとっている児童が少なかったようでした。夏休み期間中・そして長期間の休みでもしっかりリズムよく生活ができるよう、朝食をとることが大事だと感じる発表でした。

5・6年生は、2学期に行われる修学旅行にむけて、この6・7月に設定された目標に対してさらに磨きをかけていきたいという話がありました。

7/26 ICT授業5

ICT支援員の小林さんが来校され、今年度5回目のICT授業が行われました。今月だけで3回の支援授業を行いましたので、児童たちはタブレットの使い方にだいぶ慣れてきたと思います。

1校時:5・6年生
情報モラル教育の調べ学習3回目です。情報モラルに関する調べ学習のツールを今回新たに教えていただきました。各グループの調べ学習で大いに活用できそうです。

2校時:3・4年生
タイピングソフトを使っての練習です。3年生は4月から活用している「Playgram(プレイグラム)」ソフトを使った基礎練習。4年生は「ナレッジタイピング」ソフトを使い、さまざなま長文等を正確に打つ練習をそれぞれ行いました。特に、4年生が使用したタイピングソフトには、10分間でどれぐらい正確に入力できるかの耐力テストもありました。

3校時:1年生
前回から使用している「viscut(ビスケット)」ソフトを使ってのプログラミング学習です。今日は、描いた絵を2方向以上に動かすための操作方法を学習しました。

4校時:2年生
前回行ったGoogleClassroomの使い方についての続きです。Jamboard(ジャムボード)を使った意見の共有や、最後は絵でつなぐゲームをしたことで、自分が書いた意見が他人と共有できることを理解したようでした。

7/25 全校遊び

児童会心体委員会が企画した全校遊びをしました。
新聞紙の上に足をのせて、破かずにゴールを目指すゲームをしました。紅白に分かれ、どちらが早く全員がゴールできるかを競います。途中新聞紙を破いてしまったらスタートからやり直しです。
各学年ごとにゴールの位置は違いますが、児童たちはいかに早く、新聞紙を破かずに進めることができるか、工夫を凝らしながらゴールを目指しました!

7/23 市立図書館の皆さんによるブックトーク

3校時、市立図書館より3名の職員の方が来校され、ブックトークをしていただきました。学年ごとに、職員のみなさんおすすめの本を、内容を少し入り交えながら4冊紹介していただきました。このブックトークをきっかけに夏休みに読む本を決めた子どもたちもいると思います。ぜひ、夏休み中にもたくさんの本を読んでほしいと思います。

7/23 表彰・夏休み前指導

今日の朝会は、表彰と夏休み前の生活指導を行いました。

=表彰=

4〜6年生対象の梨郷地区防犯標語コンクールで、特選が3名、多くの児童が入選しました。おめでとうございます!

特選された3名の作品は、南陽市・東置賜地区防犯標語コンクールでも審査されるとのことでした。

=夏休み前生活指導=

本校でも来週7月31日(水)より27日間の夏休みに入ります。そこで、児童に夏休みでの生活の仕方を指導しました。キーワードは「熱中症と4つ(車・水・火・心)の事故」です。

7/22 ひだまり読み聞かせ2

本の読み聞かせボランティア「ひだまり」の皆さんによる本の読み聞かせの第2回目がありました。今回も学年ごとに、素晴らしい本や紙芝居を読んでいただきました。

7/19 学習参観

午後は、今年度2回目の学習参観を行いました。平日の忙しい中、多くの保護者の皆さんに来校いただき、子どもたちのがんばりを見ていただきました。

1年生

2年生

3・4年生

5・6年生

学習参観後は、各学年ごとに学級懇談会が行われました。1学期中の子どもたちのがんばりや2学期にむけたことなどを情報共有しました。保護者の皆さん、ありがとうございました。

7/19 1・2年鍵盤ハーモニカ講習会

3校時、1・2年生が鍵盤ハーモニカ講習会に参加しました。外部講師の方をお招きし、鍵盤ハーモニカの部品名や基本的な使い方、吹き方などたくさんのことを教えていただきました。今日学んだことを、今後の音楽の授業のときにぜひ生かしてほしいと思います。