今年の卒業式は、名残惜しい雪が降り続く1日となりました。
本日、3名の龍樹っ子が梨郷小を巣立ちました。ここ数年、新型コロナウイルスの影響で来校いただくご来賓の数を制限して行っていましたが、今年は例年通り、多くのご来賓の皆様の出席のもと、全校生・教職員全員で3名の門出を精一杯お祝いました。
卒業生入場
卒業証書授与では、一人ひとりに卒業証書が手渡されました。そして将来にむけての決意表明を、堂々と発表しました。
校長式辞
来賓祝辞
記念品贈呈
南陽市教育委員会より英和辞典と卒業証書ファイルが寄贈されました。ありがとうございました。
卒業生と在校生が向かい合い、呼びかけと歌の合唱を行いました。
在校生
卒業生
卒業生合唱「旅立ちの日に」
今年の卒業生は3名のため、教職員と合同で合唱しました。教職員も、本気の合唱で卒業を後押しします。
全校合唱「変わらないもの」
このメンバーで歌を歌うのも、この卒業式で最後。なんだか寂しい感じがします。
未来への希望を胸に「卒業生退場」
卒業式の後は、昇降口で門出式を行いました。3人の卒業を、在校生の温かいプレゼントやエールで祝福しました。
これで門出式終了...かと思いきや。
卒業生からお返しに、在校生へのエールがありました。
3人という少ない人数で、小学校6年間の苦楽を共にしてきました。互いを認め合い、励ましあいながら仲良く過ごしてきた時間は、きっとかけがえのないものになったことでしょう。この仲をこれからも大切にし、次のステップへ歩んでいってください。卒業おめでとう!
本日、令和5年度の修了式を行いました。
各学年1年間の教育課程が修了し、代表児童へ修了証書を渡しました。
次に、2名の代表児童が1年間頑張ったことと来年度(4月から)頑張りたいことを発表してくれました。
1年児童
6年児童 中学校で頑張りたいことを発表してくれました。
この1年間、子どもたちは立派に成長し、たくましい姿へと変わったように感じました。一人ひとりが次の学年へ進級する(6年生は中学へ進学する)決意を、この式で示したように感じた時間でした。
さて、来週月曜日は卒業式を迎えます。6年生門出の日です!6年生3人の最後の勇姿を、全校生・教職員一同、そして地域の皆様と一緒に見守りたいと思います。
今日の朝会は、表彰を行いました。
=教育後援会表彰=
本校教育後援会会長代理・佐藤浩様から、該当児童・団体へ賞状が渡されました。
集成賞 チーム龍樹(よさこいソーラン・3〜6年生)
高明賞
表彰後、佐藤様からごあいさつをいただきました。
=読書感想画中央コンクール山形県審査会・優良賞=
=須藤克三賞・入選=
本校では、読書感想文部門、創作童話部門、作文部門、詩部門にて多くの児童が入選しました。
=環境ポスターコンクール= 銀賞・銅賞 各1名受賞
=後期読書賞・読書クリア賞=
後期および1年間、各学年で定められた本の冊数・ページ数を読んだ児童に表彰状が送られました。今年度も多くの児童の皆さんがクリアしました。来年度以降も、子どもたちには多くの本に親しんでほしいと思います。
多くの児童のみなさんが表彰されました。おめでとう!
お待たせしました。
令和6年3月分の行事予定表・給食献立表を掲載しました。ご覧ください。