76日間の1学期が終了し、本日終業式を行いました。校長挨拶の中で、1学期、命に関わる大きな事故やケガがなく生活できたことを喜ぶとともに、夏休み中も交通事故、水の事故などに注意してほしいと話しました。また、「相手の話をよく聞き、考え、そして考えたことを伝えること」「互いの存在を大切にすること、その始めとしてあいさつをがんばりましょう」と、1学期の学習や生活での成果を振り返るとともに、2学期への意欲付けをしました。
5年生の児童が代表して、1学期がんばったことを発表してくれました。
終業式後、梨郷地区防犯標語コンクールの特選者・入選者を表彰しました。
特選・入選された児童の皆さん、おめでとう!
さて、明日から8月22日まで夏休みになります。安全や熱中症などの健康に注意し、充実した夏休みをお過ごしください。8月23日の2学期始業式にまた元気にお会いできることを楽しみにしています。
令和5年8月分の月予定表・給食献立表を掲載しました。ご覧ください。
南陽市ALTのセイジ先生が7月末で退任することとなり、今日が最後の授業でした。そこで、5・6年生がセイジ先生へ感謝の気持ちを伝えるために、英語で手紙を書きました。
今まで習ってきた英語を使いながら、一生懸命に伝えようとした子ども達の姿に、セイジ先生にも気持ちが伝わったかなと思います。セイジ先生から学んだことを生かし、2学期の外国語の授業も取り組んでほしいです。
読み聞かせボランティア「ひだまり」の皆さんから、第2回目の本の読み聞かせを行っていただきました。ありがとうございました。この機会に、子どもたちが1冊でも多く本に親しんでくれるといいなと思います。
今年度2回目の学習参観を行いました。
多くの保護者の皆さんにご来校いただき、学習の様子を見ていただきました。
1年生
保護者と一緒に、夏休みに使うタブレットでの学習方法について確認しました。
2年生
3・4年生
5・6年生
あおぞら
あすなろ
音読上手にできました!
学習参観後は、学級懇談会を行いました。1学期の子ども達の様子や2学期にむけたことなどを情報共有しました。平日のお忙しい中、ご参観いただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。
2年生が7月19日と20日の2日間、生活科で町たんけんをしました。梨郷小周辺にあるお店や施設に訪問し、仕事を見学させていただきました。それぞれの施設や店の方の仕事の内容や工夫・努力していることなど、たくさんのひみつを見つけてきました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
3年生〜6年生の児童を対象に、第14回水辺の楽校が開催されました。山形大学工学部、米沢平野土地改良区、おきたま産直センター、梨郷地区広域活動組織の方々の多大なご協力のもと、梨郷地区の水質調査および生物調査を行いました。自分たちが住んでいる梨郷地区の環境に対する関心を高めるとともに、梨郷地区が、様々な生き物が生息している自然豊かな地域であることに誇りを持ってほしいと考えています。
3・4年生 学校近くの田んぼをお借りし、生物調査を行いました。
3年生は初めての田んぼに戸惑いながら、4年生は昨年の経験を生かしながら、生き物を見つけては網で捕まえて、虫かごに入れていました。
昇降口に戻ると、見つけた生き物たちについて、図鑑を使いながら名前や生態を調べました。
5・6年生 和田地区・砂塚地区・梨郷地区の3か所に分かれ、各場所でキットを利用した水質調査や生き物調査を行いました。
学校に戻ると、理科室にて、各地区の水質状況や生き物についてレポートを作成・報告会を行いました。
中間休みに、児童会心体委員会主催の全校遊びを行いました。
今回は「シュートゲーム」をしました。6つの縦割り班を2チームに分かれ、制限時間内にサッカーのようにより多くゴールしたチームの勝ちとなります。
今年度の心体委員会では初めての企画。委員会内でルールを決め、運営してくれました。高学年の子供たちにとって、自分たちで企画・運営して行事を行うことは、中学校での自主的な生徒会活動につながる貴重な経験になると考えています。
創立150周年記念式典に引き続き、「創立150周年記念 龍樹の里コンサート」が行われました。
今回は「トリオ・アラモーレ」のお三方にお越しいただき、ピアノ・チェロ・ソプラノ(歌声)それぞれの特徴を存分に引き出した、すばらしいコンサートになりました。
曲目にあわせ、人形のネジをまいた演出も。
コンサートの途中、チェロで音を当てる(動物の鳴き声や乗り物のサイレン音)クイズ、ピアノで奏でるイントロクイズ(テレビ番組でやっているものに限定)があり、児童たちは手を上げて答えていました。
児童代表 感謝のことば
最後に、トリオ・アラモーレの皆さんへ花束を贈呈しました。
素晴らしいコンサートをしていただいた「トリオ・アラモーレ」の皆さん。
多くのご来賓の皆さんのご参加をいただき、全児童・職員で創立150周年記念式典を挙行しました。
150周年記念事業実行委員長あいさつ
校長式辞
南陽市長 白岩孝夫様よりご祝辞をいただきました。
児童代表のあいさつ
そして、児童の呼びかけ・合唱を行いました。
明治6年に竹原学校(現在の梨郷小)ができてちょうど150年。
全校生44名、今まで築き上げてきた歴史や伝統を引継ぎ、新たな歴史を刻んでいくことを決意しました。ご協力いただきました実行委員の皆様、ありがとうございました。