5/31 おしらせ
令和5年6月分の月予定表・給食献立表、令和5年度の年間計画表を掲載しました。ご覧ください。
令和5年6月分の月予定表・給食献立表、令和5年度の年間計画表を掲載しました。ご覧ください。
1・2年生が、生活科で学校たんけんをしました。学校の中にどんな部屋やどんなものがあるのか観察しました。2年生が1年生に、それぞれの場所についての説明をしたり、クイズも出したりと楽しく教えました。
梨郷地区みまもりたいの方々にご来校いただき、児童との顔合わせ会を行いました。毎日、児童の安心・安全な登下校を見守っていただいています。今年度は15名の方々にご登録いただきました。顔合わせ会後は、現在の登下校についての情報交換を行いました。
今年度も株式会社WILLの小林さんからの支援を頂き、タブレットの様々な使い方を学んでいきます。
今日は第1回目を行いました。
1年生は、はじめにタブレットの使い方に関する注意点を教えていただき、その後はJamboardを使ってお絵かきをしました。
2年生は、タブレットの画面上で文字(ひらがな)を入力する方法を学びました。
3〜6年生は、Scratch(スクラッチ)というサイトを利用して、プログラミング学習を行いました。
2年生がミニトマトを植えました。種から栽培が始まります。
どんなミニトマトができあがるのか楽しみです!
令和5年度児童会総会が行われ、3〜6年生が参加しました。
今年の児童会スローガンは「心豊かな龍樹っ子〜44人一人一人が思いやりの心を育もう。」に決まりました。思いやりの心を育めば、心が豊かになり、仲良く学校生活を送ることができる。そうすれば梨郷小もよりよくなる、という思いがこめられています。
総会では、各委員会の活動に対して活発な意見が出され、一人ひとりが梨郷小児童会の一員として、積極的に行動していました。
晴天のもと、全校交通教室が行われました。
南陽警察署宮内交番の警察官の方や南陽市交通安全協会梨郷支部の方、南陽市交通安全専門指導員の方、山形県交通安全指導員の方等、多くの皆さんにご協力いただきました。毎年のように、子ども達が巻き込まれる交通事故のニュース報道を目にします。自分の命を守るためにどのように通行すべきか、学校周辺の道路を使って実践練習をしました。交通安全について改めて考える機会となりました。
1・2年生は、道路の歩き方の練習です。
3年生は、初めての自転車教室です。
市の交通安全指導員さんから教えをいただき、グラウンドで練習をしました。
4〜6年生は、自転車の乗り方について改めて確認し、実践練習です。
今日から、1年生が縦割り清掃に参加しました。初めての清掃は、上級生のお兄さん・お姉さんに清掃の仕方を教えてもらいながら行いました。
今年も、5・6年生が市学童陸上記録会に出場します。今年は、5月24日(水)に赤湯小学校で行われます。久しぶりに市内小学校の5・6年生が赤湯小に集結します。
5・6年生は体育の時間、また放課後に、出場競技の練習を行っています。
全体ウォーミングアップ
100m走
中距離(800m,1000m)
走り幅飛び
ジャベリックボール投げ
今年の陸上記録会は保護者の方の観覧も可能となっています。ぜひ会場で、お子様の活躍を応援していただきたいと思います。
今年も学校の畑で、野菜を育てる時期となりました!
今日は絶好の晴天のもと、野菜の苗を植えました。
1校時 3・4年生はネギ、5・6年生はサトイモをそれぞれ植えました。
3・4校時
1・2年生はサツマイモ・ジャガイモ・枝豆・ポップコーン、2年生はさらにキュウリ・カボチャを植えました。
秋の収穫時期までに、水やりや草取りなどの手入れをしていきます。今年はどんな大きさ・量の収穫ができるか楽しみです。