Month: 4月 2023

4/30 学習参観

本日、今年度最初の学習参観を行いました。1年生は参観中止としたため、2年生以上のクラスで行いました。子ども達ががんばっている様子を見ていただきました。

2年生

3・4年生

5・6年生

あすなろ

あおぞら

学習参観終了後は、PTA総会・学級懇親会が行われました。ご参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

4/28 ようこそ1年生の会

「ようこそ1年生の会」が、1年生の保護者の方を招待して開かれました。
2年生は招待状、3・4年生は王冠とメダルのプレゼント、5・6年生は呼びかけで梨郷小の学校行事を紹介してくれました。みんなの気持ちが一つになり、とてもあたたかい会になりました。

1年生は自己紹介を堂々と発表しました。
王冠をプレゼント!

プレゼント贈呈後は、在校生と1年生の交流です。

=ハンカチ落とし=

まずは縦割り班ごと丸くなって、班員どうしの交流を深めました。

=全校じゃんけん列車=

今度は体育館全体を使ってのじゃんけん列車です。2回行いました。

第1回戦、決勝!
第2回戦決勝!1年生vs在校生

2つの遊びとも、とても白熱したものになりました!
遊びを通して、1年生も在校生も交流を深めることができました。

4/27 低学年児童会

1・2年生が行う「低学年児童会」があり、今日は初めて1年生も交ざっての活動でした。

はじめに、1・2年生それぞれの自己紹介をしました。

まずは2年生がお手本を見せました
1年生も、2年生を見習って上手に自己紹介をしました。

今日は初回だったので、交流を深めるために鬼ごっこをしました。

2回目はどんな鬼ごっこをしたいかを話し合っています。

1・2年生の児童会活動も、今後の活動が目が離せません!

4/17 1年給食開始

今日から1年生の給食が始まりました。やり方を学んだあと、さっそく実践です。

児童館や保育園で配膳の経験をしている児童が多く、とても上手に盛りつけができていました。

手を合わせて「いただきます!」

4/14 避難訓練

今年度最初の避難訓練を行いました。
今回は集会室で火災が発生したとの想定でグラウンドへ避難しました。

避難した際は風が強く吹いていましたので、実際に起きた場合、火の勢い等でグラウンドよりも遠くへ避難することも想定されます。自分の命を守るためにはどうしたらいいか?を考えることも大切にしていきたいと思います。
また、火災が発生しやすい時期でもありますので、「火あそび」などの危険な遊びはしないよう話しました。

4/13 児童会顔合わせ

今年度の児童会活動がスタートしました。梨郷小がよりよいものにしていくために、委員長を中心に取り組んでいきましょう!

=運営委員会=

=広報委員会=

=心体委員会=

4/12 学習の様子

新年度がはじまってまもなく1週間。今週から授業が始まっています。

1年生 廊下の歩き方を学びながら学校を探検しています。

視線の先には・・・

2年生 体育でドッジボール対決です!

3〜6年生 ALTの先生と一緒に外国語(英語)を学んでいます。

3・4年生

3年生 ジョシュア先生と初めての外国語です
ジョシュア先生に英語で自己紹介
ジョシュア先生と英語でじゃんけん大会!

5年生

6年生

自分のことを英語で書く練習です

4/11 桜の木の下で集合写真

この日はとても気持ちのいい青空で、校舎内の桜もきれいに咲いていました。


各クラスごと集合写真を撮影しました。

1年生

2年生

3・4年生

撮影時、フラワー長井線の電車が偶然通りかかりました

5・6年生