イベント

タスクフォース研究会まとめ


開催概要

本講座設立にあたり、6回のタスクフォース研究会を開催し、方向性の議論を行いました。

第1回タスクフォース研究会(2012年4月13日)
1日本「再創造」-プラチナ社会の概念と講座運営の指針―
小宮山宏 プラチナ構想ネットワーク代表、三菱総合研究所
2プラチナ構想ネットワークの活動状況
芝剛司 プラチナ構想ネットワーク
3豊かな日本のモデル作り〜新しい日本の指標:KOURITSUKA〜
宮崎達三 日本電信電話

第2回タスクフォース研究会(2012年5月7日)
1世界はひとつずつかえることができる」〜富士フイルム融知創新による事業開発〜
山田隆 富士フイルムホールディングス
2セカンドライフの就労モデル
秋山弘子 東京大学(高齢社会総合研究機構)
3「超高齢社会における医療・福祉連携」
辻哲夫 東京大学(高齢社会総合研究機構)

第3回タスクフォース研究会(2012年5月14日)
1豊かで快適な住生活の未来に向けて〜住環境イノベーション〜
高橋亮 LIXIL
2植物医科学の社会実装
難波成任 東京大学(農学生命科学研究科)
3創造的ビジネスをめざしたスマート林業の展開を
鮫島正浩 東京大学(農学生命科学研究科)

第4回タスクフォース研究会(2012年5月28日)
1世界の未来像をつくる街〜柏の葉キャンパスシティの街づくりの例から〜
河合淳也 三井不動産
2としの再生と自然の共生
石川幹子 東京大学(工学系研究科)
3プラチナ社会への5つの提案―知の効果的利用による経済成長、地域再生、幸福へー
坂田一郎 東京大学(政策ビジョン研究センター)
4データーマイニング・ウェブ技術を応用した地域産業支援
森純一郎 東京大学(総括プロジェクト機構)

第5回タスクフォース研究会(2012年6月11日)
1サスティナブルな社会への挑戦
田中栄司 地球快適化インスティテュート
2電力ネットイノベーション(デジタルグリッド)
阿部力也 東京大学(工学系研究科)
3エネルギーと資源に関わる技術のロードマップ
菊池康紀 東京大学(総括プロジェクト機構)

第6回タスクフォース研究会(2012年6月25日)
1航空イノベーションと地域航空ネットワーク
鈴木真二 東京大学(工学系研究科)
2プラチナ社会のモビリティ
大和裕幸 東京大学(新領域創成科学研究科)
3タスクフォース研究会の総括と今後の進め方
大久保達也 東京大学(工学系研究科) 講座代表


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /