平成23年8月30日
「東北地方太平洋沖地震」および「長野県北部の地震」により被災された皆さまに、心からお見舞い申しあげます。
平成23年3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」および3月12日に発生した「長野県北部の地震」における放送受信料の免除について、総務大臣の承認を受け、次のとおり実施します。
| 免除の範囲 | 免除の期間 | |
|---|---|---|
| (1) | 災害救助法が適用された区域内(※(注記)1)において半壊、半焼又は床上浸水以上の程度の被害を受けた建物の放送受信契約 | 平成23年3月から平成23年10月まで
(2か月間延長(※(注記)3)) |
| (2) | 災害救助法が適用された区域内(※(注記)1)において、災害対策基本法に基づく避難の勧告、指示または退去命令を継続して1か月以上受けている方の放送受信契約 | 平成23年3月から平成23年10月まで
(2か月間延長(※(注記)3)) ただし、平成23年11月1日時点において、引き続き、左記(2)における避難の勧告等または(3)における区域・地点の設定を受けている場合は、その解除の日の属する月の翌月までとなります。 また、平成23年11月1日以降、「東日本大震災」に伴い、新たに左記(2)における避難の勧告等または(3)における区域・地点の設定を受けた場合は、避難の勧告等を受けた日または区域・地点が設定された日の属する月からその解除の日の属する月の翌月までとなります。 |
| (3) (※(注記)2) |
原子力災害対策特別措置法に基づき、原子力災害対策本部により、居住している地域が「警戒区域」、「計画的避難区域」、「緊急時避難準備区域」または「特定避難勧奨地点」の設定を受け、その設定が1か月以上継続している方の放送受信契約 |
(1)、(2)、(3)のうち、複数に該当する場合は、いずれか長期のものとなります。
(※(注記)1)災害救助法が適用されている区域(3月25日現在)についてはこちら。今後、区域が追加された場合も免除の範囲に含めます。
(※(注記)2)(3)については、平成23年6月24日に免除の範囲として追加しました。対象となる区域についてはこちら。
(※(注記)3)今回の大震災に伴う免除の期間については、通常2か月の免除期間を6か月間に延長していますが、平成23年8月30日にさらに2か月間延長しました。
| 都道府県 | 市町村 |
|---|---|
| 岩手県 | 宮古市、大船渡市、久慈市、陸前高田市、釜石市、大槌町、山田町、岩泉町、田野畑村、普代村、野田村、洋野町、盛岡市、花巻市、北上市、遠野市、一関市、二戸市、八幡平市、奥州市、雫石町、葛巻町、岩手町、滝沢村、紫波町、矢巾町、西和賀町、金ヶ崎町、平泉町、藤沢町、住田町、軽米町、九戸村、一戸町 |
| 宮城県 | 仙台市、石巻市、塩竃市、気仙沼市、白石市、名取市、角田市、多賀城市、岩沼市、登米市、栗原市、東松島市、大崎市、蔵王町、大河原町、川崎町、亘理町、山元町、松島町、七ヶ浜町、利府町、大和町、富谷町、大衡村、涌谷町、女川町、南三陸町、七ヶ宿町、村田町、柴田町、丸森町、大郷町、色麻町、加美町、美里町 |
| 福島県 | 福島市、会津若松市、郡山市、いわき市、白河市、須賀川市、喜多方市、相馬市、二本松市、田村市、南相馬市、伊達市、本宮市、桑折町、国見町、川俣町、大玉村、鏡石町、天栄村、磐梯町、猪苗代町、会津坂下町、湯川村、会津美里町、西郷村、泉崎村、中島村、矢吹町、棚倉町、矢祭町、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、新地町、飯舘村、下郷町、南会津町、檜枝岐村、只見町、北塩原村、西会津町、柳津町、三島町、金山町、昭和村、塙町、鮫川村 |
| 青森県 | 八戸市、おいらせ町 |
| 茨城県 | 水戸市、日立市、土浦市、石岡市、龍ヶ崎市、下妻市、常総市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、笠間市、取手市、牛久市、つくば市、ひたちなか市、鹿嶋市、潮来市、常陸大宮市、かすみがうら市、桜川市、神栖市、行方市、鉾田市、つくばみらい市、小美玉市、茨城町、大洗町、城里町、東海村、大子町、阿見町、那珂市、美浦村、河内町、筑西市、稲敷市、利根町 |
| 栃木県 | 宇都宮市、小山市、真岡市、大田原市、矢板市、那須烏山市、さくら市、那須塩原市、益子町、茂木町、市貝町、芳賀町、高根沢町、那須町、那珂川町 |
| 千葉県 | 旭市、香取市、山武市、九十九里町、千葉市美浜区、習志野市、我孫子市、浦安市 |
| 都道府県 | 市町村 |
|---|---|
| 長野県 | 栄村 |
| 新潟県 | 十日町市、上越市、津南町 |
| 区域 | 市町村 |
|---|---|
| 警戒区域 | 富岡町、双葉町、大熊町、浪江町の一部、川内村の一部、楢葉町の一部、南相馬市の一部、田村市の一部、葛尾村の一部 |
| 計画的避難 区域 |
浪江町の一部、南相馬市の一部、葛尾村の一部、飯舘村、川俣町の一部 |
| 緊急時避難 準備区域 |
川内村の一部、楢葉町の一部、南相馬市の一部、田村市の一部、広野町 |
| 特定避難 勧奨地点 |
伊達市霊山町上小国・下小国・石田の一部、伊達市月舘町月舘の一部、南相馬市鹿島区橲原の一部、南相馬市原町区大谷・大原・高倉・押釜・片倉・馬場の一部、川内村大字下川内字三ツ石・勝追の一部 |
PDF版はこちら PDF
ご不明な場合は、ナビダイヤルへどうぞ
午前9時〜午後6時(土・日・祝日も受付)
なお、12月30日午後5時から1月3日まではご利用いただけません。
※(注記)IP電話等のお客様でナビダイヤルがご利用になれない場合は、
050-3786-5003(有料)(午前9時〜午後6時。土・日・祝日も受付。)をご利用ください。