• 2025年11月21日(金)

    2学年性教育講話

    今回は,鹿児島大学医学部保健学科教授井上尚美先生にお越しいただき,エイズを含む性感染の現状と予防及び人工妊娠中絶の心身への影響について学びました。井上先生の講話は面白く,生徒もいきいきとした様子で,時には真剣な表情も見られました。大人になる成長段階の高校生にとって,とても価値のあるお話でした。

    IMG_0409 IMG_0412

    左写真:講話のようす 右写真:井上先生の講話を聞く生徒のようす

  • 2025年11月19日(水)

    2学年大学出張講座

    11/13(木),2学年大学出張講座が行われました。名桜大学,沖縄大学,志學館大学,第一工科大学,鹿児島大学,鹿児島純心女子大学の7つの大学の講座を受けさせていただきました。生徒が自分の進学希望に合わせて,受講できるシステムです。今回は台風の影響もあり,奄美に来られず,急遽オンラインに切り替えて実施してくださった大学もありました。身近に大学がない大高生にとって,かけがえのない機会です。是非,今後ともよろしくお願いいたします。

    IMG_0330 IMG_0335

    IMG_0339 IMG_0340

    IMG_0345 IMG_0347

    IMG_0350 IMG_0373

    写真:大学出張講座のようす

  • 2025年11月12日(水)

    1学年奄美学講座

    11/12(水),分野別奄美学講座が行われました。各分野のプロの方から講義を受けました。大島高校では総合的な探求の時間を「ST」と呼び,それぞれのテーマで研究を進めています。1年間の研究を年度末に発表します。今回は,テーマに関する講義を受け,さらに理解が深まりました。

    IMG_0297 IMG_0299

    IMG_0305 IMG_0309

    IMG_0311 IMG_0318

    IMG_0323

    写真:講義のようす

  • 2025年11月10日(月)

    2学年PTA

    10月30日(木),2学年のPTAで進路講演会「希望進路実現に向けて〜チャンスの神に後ろ髪はない〜」が行われました。

    今回は,大高の先輩でもあるベネッセの長(おさ)さんにご講話いただきました。長さんが大高で過ごした日々のことを交えながら,進路実現について分かりやすく教えていただきました。長さんは,高校時代ラグビー部に所属していて忙しい日々の中,文武両道を頑張っていたそうです。実際に生徒と同じ環境で過ごした先輩の話なので,生徒も熱心に話を聞いていました。

    まずは,今月末にある2学期期末考査に向けて頑張りましょう。

    IMG_0267 IMG_0270

    IMG_0279 IMG_0282

    写真:進路講演会のようす

  • 2025年11月10日(月)

    全校朝会

    全校朝会で表彰が行われました。今回の表彰者は以下の通りです。(注記)敬称略

    表彰者一覧
    陸上競技部 令和7年度大島地区高等学校体育大会トラックレース競技 女子3000m 第1位 2-1重信 莉々子(しげのぶ りりこ)
    空手道部 第60回鹿児島県高等学校新人空手道競技大会 女子団体組手 第3位 大島高等学校
    (なし) 第13回フラガールズ甲子園 大島高等学校・古仁屋高等学校
    (代表:3-5吉田海音)
    女子ソフトテニス部 令和7年度大島地区高等学校ソフトテニス大会 女子団体の部 優勝 大島高等学校
    女子ソフトテニス部 令和7年度大島地区高等学校ソフトテニス大会 女子個人の部 優勝 大島高等学校
    代表:2-4叶 結花・2-1元田 ひかり
    (かなえ ゆいか・もとだ ひかり)
    サッカー部 令和7年度大島地区高等学校サッカー大会 優勝 2-2吉田大城・2-4清 好誠
    (よしだ たいせい・きよし こうせい)
    英語部 第28回鹿児島県高等学校英語ディベートコンテスト 4位 2-1福田 創之・2-1仲 龍介
    (ふくだ そうし・なか りゅうすけ)
    化学部 第31回鹿児島県生徒理科研究発表大会 化学部門 最優秀賞 1-1田﨑 琉那(たざき るな)
    化学部 第31回鹿児島県生徒理科研究発表大会 物理部門 優秀賞 2-1市村 宗徳(いちむら むねのり)
    化学部 第31回鹿児島県生徒理科研究発表大会 地学部門 優秀賞 2-3川元 優雨(かわもと ゆう)
    美術部 令和7年度 奄美警察署防犯うちわポスターコンクール 金賞 1-1押川 和音(おしかわ のの)

    大高の魅力のひとつと言える部活動。毎回たくさんの表彰が行われ,各部の活躍が見られます。今後も大高生の活躍にご期待ください!

    IMG_0287 IMG_0290

    左写真:優勝旗を受け取る女子ソフトテニス部 右写真:表彰者のようす

    IMG_0294

    写真:講話をする校長

  • 2025年10月31日(金)

    研究授業(保健体育)

    2年生の保健体育の研究授業が行われました。今回はバレーボールの基本技術の練習とパスゲームをしました。ゲームの後にはチームで話し合いをし,振り返る時間も設けられました。バレーボールはクラスマッチの種目で大いに盛り上がる種目です。3学期のクラスマッチも楽しみです。

    IMG_0238 IMG_0242

    左写真:指導のようす 右写真:生徒のようす

    IMG_0251

    写真:振り返りのようす

  • 2025年10月29日(水)

    朝の読書週間

    今週月曜日から,読書週間が始まりました。朝8:25〜8:35の10分間,自分の好きな本を読むという企画です。勉強や部活動に追われて普段本を読む時間はあまり確保できないと思いますが,この機会に愛読書を増やして欲しいです。

    IMG_0261 IMG_0264

    IMG_0265

    写真:読書に取り組むようす

記事一覧はこちらから

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /