おかやまボランティア・NPOポータルサイト SOCIAL GOOD OKAYAMA! http://youi-c.okayama-share.jp ja 2025年10月14日 02:35:16 GMT +0900 ボランティア先生による出前授業 https://blog.canpan.info/youi-c/archive/360 https://blog.canpan.info/youi-c/archive/360 2025年9月30日 10:46:59 +0900 学校でのボランティア学習をサポートします!だいやまーくボランティア先生による出前授業とは?だいやまーくボランティア先生とは、こどもたちに「ボランティアとは何か」を伝える先生です。希望のある学校等に対して、事前に当センターにて「ボランティア先生養成講座」を受講した大学生「ボランティア先生」と当センタースタッフが出向き、「総合的な学習」などの授業や子ども対象イベントなどの場をお借りして、子どもたちにボランティアに関する正しい基本的な知識や情報を伝え、理解を促すことが目的です。出前授業では、クイズやグ.. 初心者歓迎!会計基礎講座(美作開催)9.26 https://blog.canpan.info/youi-c/archive/362 https://blog.canpan.info/youi-c/archive/362 2025年9月16日 09:32:38 +0900 初心者歓迎!会計基礎講座ご案内仕訳が初めてでも大丈夫!会計の基礎のキソから学べますこんな不安がありますか?『会計の経験が無いんだけど。。』『ちょっとした事だし、今更聞けないし。。』『キチンとできるかしら?』【美作開催】日時:9月26日(金)13:30-15:30会場:会場:津山市役所東庁舎 E302会議室(岡山県津山市山北663番地)会計の"モヤモヤ"を"スッキリ"に変える!!些細な疑問にもお答えします。講師:加藤彰子(ゆうあいセンター シニアマネージャー)対象:県内のNPO.. 【参加者募集!】令和7年「助成金説明会&個別相談会」 https://blog.canpan.info/youi-c/archive/353 https://blog.canpan.info/youi-c/archive/353 2025年7月25日 00:00:00 +0900 NPO活動をしている団体、関心のある人を対象に助成金プログラム等の説明会・個別相談会を開催します。ぜひお気軽にご参加ください。だいやまーく開催日時・会場だいやまーく令和7年9月18日(木)13:30〜16:00津山市役所東庁舎3階E302会議室(津山市山北663)Google Map(注記)定員20名(定員になり次第締め切ります)だいやまーく開催内容だいやまーく各団体より助成プログラムの概要説明の後、団体ごとのブース(テーブル)に分かれ個別相談を実施します。だいやまーく参加予定団体(順不同、変更になる場合がございます。予めご了承く.. 【令和7年度】岡山の地元企業向けSDGs講座@ゆうあいセンター https://blog.canpan.info/youi-c/archive/261 https://blog.canpan.info/youi-c/archive/261 2025年7月16日 12:00:00 +0900 参加者の満足度が高い 岡山の地元企業向けのSDGs講座です。SDGsにこれから取り組む企業の皆様を対象にした、SDGsのシリーズ講座をゆうあいセンターで開催しています。〓参加料は無料。月1回開催で、2回シリーズの講座です。SDGsについて気になるけど、詳しく知る機会がない、SDGsに取り組みたいけど方法が分からないSDGsに取り組んで業績向上につなげたい、経営のリスクを下げたい。コストをかけずにSDGsに取り組みたい、もっとSDGsやCSRに本格的に取り組みたい。このような企.. 【年4回開催】やってみようSDGs! レクチャー&ゲームで半歩踏み出す https://blog.canpan.info/youi-c/archive/307 https://blog.canpan.info/youi-c/archive/307 2025年7月11日 12:00:00 +0900 だいやまーくSDGsを自分事にする!だいやまーくSDGsが始まってはや10年目 気が付けば残りは6年 国民の約90%以上が知っているSDGs 60%を超える人が関心あり。 就活の選択肢にSDGsに取り組んでいる企業と考える学生は半分近くに「地元企業でも人材確保にも必要と取り組む企業が増えています。個人の取り組みはどうなんでしょう?」自分とは関係ない!?と思っている人でも実は、日々の買い物や食べ物、接する情報がSDGsと関係しています。意.. 【おかやまシェア・ウェブへの登録方法】 http://okayama-share.jp/cgi/web/?c=topics-2&pk=7 http://okayama-share.jp/cgi/web/?c=topics-2&pk=7 2019年3月31日 15:00:00 GMT 以下の3つのステップで手続きをお願いします。 <strong>【Step1】公益ポータルサイト「CANPAN」に団体情報を登録の上、団体情報を★3つ以上になるまで開示する。</strong> <a href="http://fields.canpan.info/help/organization1.html"target="_blank">>>CANPAN団体登録についてはこちら</a> <strong>【Step2】以下のフォームからおかやまシェアウェブへの登録申し込みをいただく。</strong> (注記)追加の情報をいれていただくだけなので3分ほどで作業できます。 <a href="http://goo.gl/sXPvA"target="_blank">>>入力フォームはこちら</a> <strong>【Step3】事務局で内容を確認させていただき次第、登録・公開をさせていただきます。</strong> 手続きは以上です。 まずはCANPANの★を増やすところから作業をお願いします! 登録申し込み、お待ちしております。 <strong><登録案内チラシ></strong> <strong><a href="http://okayama-share.jp/touroku_annai.pdf" target="_blank">こちら</a></strong>からダウンロードしていただけます。 (PDFファイルが開きます。) 県内市町村の社会課題を掲載開始!まずは倉敷市の課題掲載からスタート! http://okayama-share.jp/cgi/web/?c=topics-2&pk=15 http://okayama-share.jp/cgi/web/?c=topics-2&pk=15 2016年10月31日 15:00:00 GMT しかく県内27市町村の社会課題を掲載とは このたび、このおかやまシェアウェブをリニューアルし、岡山県全域の社会課題データだけではなく、県内27の市町村ごとの社会課題を掲載できるようにいたしました。 各市町村のデータは各市町村で用意したものを、現在のサイト管理者である「ゆうあいセンター」が掲載手続きを行っています。 その最初の掲載として、倉敷市の社会課題を掲載開始しました。倉敷市では、各課に配置された協働推進員の方々がデータを用意されています。 しかく今後は季節ごとのテーマで課題を各市町村に対して募集をし、集まった課題を掲載していく予定です。これにより各地域の特性とそこでの課題を多くの市民に周知し、その解決のための行動や議論を活性化させていきます。 自治体(エリア)ごとに課題・団体を検索できるようになりました! http://okayama-share.jp/cgi/web/?c=topics-2&pk=14 http://okayama-share.jp/cgi/web/?c=topics-2&pk=14 2016年3月31日 15:00:00 GMT 平素は「おかやまシェア・ウェブ」をご利用・ご覧いただき、誠にありがとうございます。 この度岡山県との協働により、本サイトへ新しい機能を追加致しましたので、ご案内申し上げます。 <strong>課題・団体をエリア(自治体)別に検索できるようになりました!!</strong> 「おかやまの課題を知る」ページから、エリア(自治体)別に課題を検索できる機能を追加致しました。 (左図) 1「おかやまの課題を知る」をクリックします。 2探したいエリア(自治体)へチェックを入れ、検索を実行します。 今後は本機能をもとに、各自治体との連携のもと、より地域に近い情報を発信していく予定です。 ますます身近になる「おかやまシェア・ウェブ」を、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 団体ページにブログ記事表示機能を追加しました! http://okayama-share.jp/cgi/web/?c=topics-2&pk=11 http://okayama-share.jp/cgi/web/?c=topics-2&pk=11 2012年5月06日 15:00:00 GMT おかやまシェア・ウェブをご利用いただき、ありがとうございます。 「課題に取り組むNPOを知る」の個別団体の紹介ページに、facebook、twitter、youtube動画に加えて、ブログの最新記事を表示する機能を追加しました。 ブログを最新情報の発信ツールに活用されている団体さんも、これで情報をまとめて紹介させていただくことができるようになりました。 おかやまシェア・ウェブでは登録団体を引き続き募集しておりますので、この機会にfacebook等はしていないけど、ブログが更新している!という団体様も、ぜひ、登録をご検討ください。 おかやまシェア・ウェブを開設しました! http://okayama-share.jp/cgi/web/?c=topics-2&pk=6 http://okayama-share.jp/cgi/web/?c=topics-2&pk=6 2012年3月30日 15:00:00 GMT -おかやまの社会課題がわかる。取り組むNPOが見つかる-<br/> <h1><strong>おかやまシェア・ウェブを開設しました!</strong></h1> 私たちのまち・岡山には、今どのような課題があるのでしょうか。 またその課題を解決するために、どのような取り組みが行われているのでしょうか。 おかやまシェア・ウェブでは、最新の統計や調査の数字を身近な課題に落とし込み、岡山の実態を知るための情報を発信していきます。 課題のデータと併せて、解決に取り組むNPOや市民活動の情報も見ることができます。 必要だと思う活動、解決したい課題を見つけましたら、Facebookを通じてぜひコメントをお寄せください。 私たちの岡山を、私たちの力で良くする。 そんな想いが動き出す、第一歩となるサイトを目指します。 <font color="#ff4500">-----おかやまシェア・ウェブ 3つの特徴-----</font> 1.岡山の社会課題が数字でわかる。 人口の変化から、福祉、子ども、災害等、様々な課題を知ることができます。 2.課題解決に取り組むNPOが探せる。 地域で課題解決のために活動するNPOを、課題に基づいて探すことができます。 3.基礎情報からブログやTwitterまで、団体の情報をまとめて見ることができます。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /