Month: 7月 2023

学校宿泊2日目 7月30日(日)

5時30分に起床し、5時45分に「くぐり滝」へ出発。6:00からくぐり滝へ向かう道路で「探鳥会」を行いました。探鳥会では、日本野鳥の会山形県支部から3名の講師をお招きし、丁寧にご指導をいただきました。鳥のさえずりを聞き、早朝の爽やかな空気を感じながらの野鳥探し。吉野の自然を満喫しました。 荻小学校最後の学校宿泊は、無事に終了しました。PTA・関係者の皆様、素敵な時間をありがとうございました。

学校宿泊1日目 7月29日(土)

荻小の伝統行事ですが、ここ数年は新型コロナ対策のため実施できませんでした。今年度はPTAの皆様の熱意とご尽力により、盛大に開催することができました。子どもたちの満足そうな笑顔が印象的な素晴らしい一日でした。

1学期終業式 7月25日(火)

授業日数74日の1学期が無事に終了しました。「創立記念式・白鷹山登山」「わらび採り」「宮内小との交流学習」など、休校前最後の1学期は、たいへん充実したものになりました。有意義な夏休みの過ごし方についても、ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。

菊植え 7月21日(金)

今年も菊花会の佐藤さん・横山さんにご指導をいただきながら、一人一人が自分の鉢に菊を植えることができました。天・地・人の3つの花が綺麗に咲き誇るようにしっかりと世話をしていきたいと思います。これからもご指導よろしくお願いいたします。

授業参観日 7月20日(木)

今日は、盛り沢山な一日でした。ALTセイジ先生とのお別れ会・授業参観・懇談会・ネットトラブル防止教室・放課後子供教室(魚つかみ)・PTA運営委員会・・・ (低学年は生活科校外学習も!) ご協力ありがとうございました。

計画指導訪問 7月18日(火)

置賜教育事務所・南陽市教育委員会から多くの先生方にお越しいただき、学校の様子を見ていただきました。熱心に学習する子ども達について、たくさんほめていただきました。荻小学校の経営についても、多くのご助言やご指導をいただきました。さらに改善し、よりよい学校をつくっていきたいと思います。

5・6年発表 7月13日(木)

全校集会で、5年生が「宿泊体験学習」、6年生が「修学旅行」について発表しました。まとめあげた資料を電子黒板に映し出して、堂々と発表していました。下級生にとっては、良い手本、憧れとして見えたことでしょう。

読み聞かせ 7月5日(水)

市立図書館員のお二人に来校いただき、読み聞かせを行いました。2校時目は1・2年生、3校時目は4・5・6年生と、発達段階に合わせた本を選んで読んでいただきました。読書好きがますます増えたことでしょう。

内閣総理大臣表彰 7月3日(月)

「令和5年安全功労者内閣総理大臣表彰式」が東京の総理大臣官邸大ホールで行われました。土砂災害避難訓練をはじめ、地域・学校・行政が一体となって長年進めてきた「安全」に関する取組みが認められ、今回の受賞となりました。「いのち・健康・未来を考える=自分を大切にする」「じぶんのいのちは じぶんでまもる」を忘れずに、これからも取り組んでまいります。