年末年始の事業提供について。(2025年11月04日更新)
第25回福祉まつり は 予定通り開催します。【態度決定】
(2025年10月18日)
第25回「福祉まつり」は予定通り行います
期日 10月19日(日)
時間 午前10時〜午後2時30分
場所 大津町役場周辺
町民の皆様のご来場をお待ちしております
❤m(_ _)m❤
本日の土曜日の準備も
予定通り、午後1時30分から行います
関係者の皆さん
ボランティアの皆さん
宜しくお願い致します。
感謝❤
福祉まつり開催に合わせて
色々なコラボレーションが行われます。
赤い羽根共同募金運動開始のお知らせ(2025年10月01日更新)
令和7年度
赤い羽根共同募金運動が
全国一斉に始まりました。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
第25回福祉まつり開催のお知らせ(2025年09月18日)
第25回「福祉まつり」を開催します。
期日 10月19日(日) 午前10時から
場所 大津町役場駐車場
みなさまの、ご来場をお待ちしております。
駐車場が少ないので、お散歩ついでにお越しください。
令和7年度介護職員初任者研修の開催周知について(2025年8月20日)
詳細は、
菊池市社会福祉協議会HPでご確認下さい。
令和7年度社会福祉施設等体験事業(ワークキャンプ)の参加申し込みについて(2025年6月27日)
大津町社会福祉協議会では、町内の小学校・中学校・高校の夏休み期間中、社会福祉施設等においてボランティア活動に取り組み、福祉についての理解を深めることを目的に社会福祉施設等体験事業(ワークキャンプ)を実施します。
参加対象者は大津町内在住、通学している小学校5年生・6年生・中学生・高校生です。
申込期間は7月1日(火)〜7月13日(日)です。
参加希望者は、下記より受け入れ施設一覧から受け入れの対象者や日時等を確認していただき、「児童施設」「高齢者施設・障がい者施設」それぞれの第1希望・第2希望の施設を選択して、下記のフォームにて参加申し込みをお願いします。
令和7年度社会福祉施設等体験事業(ワークキャンプ)の実施について(2025年6月3日)
大津町社会福祉協議会では、町内の小学校・中学校・高校の夏休み期間中、社会福祉施設等においてボランティア活動に取り組み、福祉についての理解を深めることを目的に社会福祉施設等体験事業(ワークキャンプ)を実施します。
受け入れを希望する社会福祉施設等におかれましては、下記より受入計画書をダウンロードしていただき、6月20日(金)まで受入計画書提出フォームもしくはFAX(096-293-2028)にて提出をお願いします。
年越しフードパントリー実施のお知らせ(2024年12月11日)
年末年始の事業提供について(2023年11月8日)
大津町社会福祉協議会の事業については、
年内は、12月30日(月)まで
年始は、 1月 4日(土)から
ご提供させて頂きます。
(12月31日(火)〜1月3日(金)までは、お休みを頂きます。)
対象事業は、以下の通りです。
以下の3事業は、12月30日(月)まで
1月 6日(月)から提供します。 デイサービス ≪通所介護、介護予防はつらつ元気づくり事業≫
地域福祉権利擁護事業
その他の社協が行う各種事業
以下の2事業は、12月30日(月)まで
1月 4日(土)から提供します。
ホームヘルパー
≪訪問介護、居宅介護、同行援護、移動支援≫
≪高齢者ホームサポート事業≫
食の自立支援事業
大津町老人福祉センターは 年内は、12月27日(金)まで
年始は、 1月 5日(日)から 開館いたします。
♨なお、個人入浴のみ12月30日(月)は可能です。
よろしくお願いいたします。 【態度決定】第24回 福祉まつりは開催します。(2024年10月18日)
第24回「福祉まつり」は開催します。
但し、前日の準備は雨天予報ですので中止し、当日に準備を行います。
関係者の皆様にはご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
期日 10月20日(日) 午前10時から
場所 大津中央公園
みなさまの、ご来場をお待ちしております。
駐車場が少ないので、お散歩ついでにお越しください。
第24回 福祉まつり 開催のお知らせ(2024年10月9日)
第24回「福祉まつり」を開催します。
期日 10月20日(日) 午前10時から
場所 大津中央公園
みなさまの、ご来場をお待ちしております。
駐車場が少ないので、お散歩ついでにお越しください。
台風10号到来に伴う事業提供について(2024年8月29日)
次の事業については8/29(木)、8/30(金)は休止します。
・介護予防はつらつ元気づくり事業
・介護予防型ミニデイふれあい事業
・老人福祉センター
・通所介護事業所
次の事業は8/30(金)は休止します。
・食の自立支援事業
次の事業は台風10号の状況を見て提供します。
・訪問介護事業所
・障がい者福祉サービス(居宅介護など)
・居宅介護支援事業所
外出等による当日のキャンセル連絡にご注意ください。
※(注記)送迎や訪問など渋滞による遅延がある場合もあります。
令和6年度社会福祉施設等体験事業(ワークキャンプ)の実施について(2024年6月28日)
大津町社会福祉協議会では、町内の小学校・中学校・高校の夏休み期間中、社会福祉施設等においてボランティア活動に取り組み、福祉についての理解を深めることを目的に社会福祉施設等体験事業(ワークキャンプ)を実施します。
参加対象者は大津町内在住、通学している小学校5年生・6年生・中学生・高校生です。
申込期間は7月1日(月)〜7月14日(日)です。
参加希望者は、下記より受け入れ施設一覧から受け入れの対象者や日時等を確認していただき、児童施設・高齢者施設・障がい者施設それぞれの第1希望・第2希望の施設を選択して、下記のフォームにて参加申し込みをお願いします。
令和6年度社会福祉施設等体験事業(ワークキャンプ)の実施について(2024年6月4日)
大津町社会福祉協議会では、町内の小学校・中学校・高校の夏休み期間中、社会福祉施設等においてボランティア活動に取り組み、福祉についての理解を深めることを目的に社会福祉施設等体験事業(ワークキャンプ)を実施します。
受け入れを希望する社会福祉施設等におかれましては、下記より受入計画書をダウンロードしていただき、6月23日(日)までフォームにて提出をお願いします。
令和6年度介護職員初任者研修開催周知について(2024年4月26日)
ゴールデンウイークの事業提供について(2024年4月26日)
祝日は通常通り提供させて頂きます。
年末年始の事業提供について(2023年12月21日)
大津町社会福祉協議会の事業については、
年内は、12月29日(金)まで
年始は、 1月 4日(水)から
ご提供させて頂きます。
(12月30日(土)〜1月3日(火)までは、お休みを頂きます。)
対象事業は、以下の通りです。
デイサービス
≪通所介護、介護予防はつらつ元気づくり事業≫
ホームヘルパー
≪訪問介護、居宅介護、同行援護、移動支援≫
≪高齢者ホームサポート事業≫
食の自立支援事業
地域福祉権利擁護事業
その他の社協が行う各種事業
大津町老人福祉センターは
年内は、12月27日(水)まで
年始は、 1月 5日(金)から 開館いたします。
なお、個人入浴のみ12月29日(金)まで、1月4日(木)から可能です。
よろしくお願いいたします。
フードパントリー実施のお知らせ(2023年12月12日)
第23回福祉まつりは予定通り開催します。【態度決定】
(2023年10月14日)
第23回「福祉まつり」は予定通り行います
期日 10月15日(日)
時間 午前10時〜午後2時30分
場所 大津町役場周辺
町民の皆様のご来場をお待ちしております
❤m(_ _)m❤
本日の土曜日の準備も
予定通り、午後1時30分から行います
関係者の皆さん
ボランティアの皆さん
宜しくお願い致します。
感謝❤
福祉まつりの開催は4年ぶりで、
この場所での開催は8年ぶりです。
福祉まつり開催に合わせて
詳細は大津町のホームページをご覧下さい。
第23回福祉まつり開催のお知らせ(2023年10月05日更新)
第23回「福祉まつり」を開催します。
期日 10月15日(日)
時間 午前10時〜午後2時30分
場所 大津町役場周辺
みなさまの、ご来場をお待ちしております。
駐車場が少ないので、公共交通機関、自転車等ご活用下さい。
お散歩の途中に来てくれても嬉しいです。
赤い羽根共同募金ピンバッチで募金のお知らせ(2023年10月02日更新)
今年の赤い羽根共同募金ピンバッチは
くまモン2種類とニャンコ先生とのコラボ3種です。
500円募金いただくと1個進呈します。
赤い羽根共同募金運動開始のお知らせ(2023年10月02日更新)
令和5年度
赤い羽根共同募金運動が
全国一斉に始まりました。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
介護予防はつらつ元気づくり事業提供内容の変更について
介護予防はつらつ元気づくり事業の提供曜日を週6日から週5日に変更します。
変更前→月曜日から土曜日(週6日)
変更後→月曜日から金曜日(週5日)
変更時期→令和5年9月1日(金)
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。
(令和5年8月23日更新)
令和5年度熊本県介護支援専門員実務研修受講試験について
受付期間は、令和5年6月1日(木)〜6月30日(金)です。
詳細は、一般社団法人保健福祉振興財団のホームページをご覧下さい。
ホームページアドレス
令和5年度 熊本県介護支援専門員実務研修受講試験 | 保健福祉振興財団 (hokenfukushi.or.jp) 連休中の事業提供について(2023年4月21日更新)
大津町社会福祉協議会の連休中の事業については、
通常通りご提供させて頂きます。
対象事業は、以下の通りです。
デイサービス
≪通所介護、介護予防はつらつ元気づくり事業≫
≪介護予防型ミニデイふれあい事業≫
ホームヘルパー
≪訪問介護、居宅介護、同行援護、移動支援≫
≪高齢者ホームサポート事業≫
食の自立支援事業
地域福祉権利擁護事業
その他の社協が行う各種事業
大津町老人福祉センター
よろしくお願いいたします。
年末年始の事業提供について(2022年12月09日更新)
大津町社会福祉協議会の事業については、
年内は、12月30日(金)まで
年始は、 1月 4日(水)から
ご提供させて頂きます。
(12月31日(土)〜1月3日(火)までは、お休みを頂きます。)
対象事業は、以下の通りです。
デイサービス
≪通所介護、介護予防はつらつ元気づくり事業≫
ホームヘルパー
≪訪問介護、居宅介護、同行援護、移動支援≫
≪高齢者ホームサポート事業≫
食の自立支援事業
地域福祉権利擁護事業
その他の社協が行う各種事業
大津町老人福祉センターは
年内は、12月27日(火)まで
年始は、 1月 5日(木)から 開館いたします。
なお、個人入浴のみ12月30日(金)まで、1月4日(水)から可能です。
よろしくお願いいたします。
令和4年度 年越しフードパントリー実施のお知らせ(2022年11月30日)
赤い羽根共同募金ピンバッチのお知らせ(2022年10月12日)
今年の赤い羽根共同募金ピンバッチは
くまモンと農協キャラとのコラボ2種です。
500円募金いただくと1個進呈します。
赤い羽根共同募金運動開始のお知らせ(2022年10月1日)
令和4年度
赤い羽根共同募金運動が
全国一斉に始まります。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
台風14号に対する対応について(2022年9月18日)
台風14号接近に伴う
9月19日(月)の事業対応について
・通所介護事業→中止
・介護予防はつらつ元気づくり事業→中止
・食の自立支援事業→経過を見て職員で配達
・訪問介護事業→経過を見て実施
・介護予防型ミニデイふれあい事業→実施地区無し
・老人福祉センター→避難所開設
・その他の事業→経過を見て実施
ご迷惑おかけいたしますが
安全確保の為宜しくお願いします。
令和4年度福祉まつり中止のお知らせ(2022年8月15日)
「令和4年度福祉まつり」につきましては、10月16日(日)に開催を予定しておりましたが、
運営委員会を開催し実行委員からのアンケート結果などを基に協議した結果、
新型コロナウィルス感染症拡大予防の観点から、
来場者や運営スタッフ等の健康と安全を考慮し、
中止することになりました。
介護職員初任者研修受講生募集のお知らせ(2022年4月25日)
介護人材育成の為に、菊池ブロック社会福祉協議会の連携で行います。
募集期間 5月6日から5月27日まで
受講料 45,000円(テキスト代込)
研修会場 菊池市福祉会館(菊池市役所横)
詳細は下記をご覧下さい。
1、
実施要項【PDF】 2、
日程表【PDF】 3、
申込書【PDF】 4、
申込受付について【PDF】 ※(注記)登録ホームヘルパー募集中です!
新型コロナウィルス感染症に伴う対応について(2022年3月21日)
新型コロナウィルス感染症に伴う対応について
下記のとおり対応します。
記
介護予防はつらつ元気づくり事業⇒3/22〜【一日開催】
介護予防型ミニデイふれあい事業⇒3/22〜【半日開催】
高齢者ホームサポート事業⇒通常通り
食の自立支援事業⇒通常通り
老人福祉センター⇒通常通り
検温、消毒、マスク着用が必要です。
風邪症状の方のご利用はお控え下さい。
名簿の提出をお願いします。
新型コロナウィルス感染症に伴う対策について(2022年3月7日)
新型コロナウィルス感染症に伴う対応について
下記のとおり対応します。
記
介護予防はつらつ元気づくり事業⇒3/7〜【再開:半日】
介護予防型ミニデイふれあい事業⇒3/7〜【再開:実施地区と協議】
高齢者ホームサポート事業⇒通常通り
食の自立支援事業⇒通常通り
老人福祉センター⇒通常通り
検温、消毒、マスク着用が必要です。
風邪症状の方のご利用はお控え下さい。
名簿の提出をお願いします。
新型コロナウィルス感染症に伴う対策について(2022年1月15日)
新型コロナウィルス感染症に伴う対応について下記のとおり対応します。
記
介護予防はつらつ元気づくり事業⇒1/17〜1/31〜3/6【中止】
介護予防型ミニデイふれあい事業⇒1/17〜1/31〜3/6【中止】
高齢者ホームサポート事業⇒通常通り
食の自立支援事業⇒通常通り
老人福祉センター⇒通常通り
検温、消毒、マスク着用が必要です。
風邪症状の方のご利用はお控え下さい。
名簿の提出をお願いします。
年末年始の事業提供について(2021年12月20日更新)
大津町社会福祉協議会の事業については、
年内は、12月30日(木)まで
年始は、 1月 4日(火)から
ご提供させて頂きます。
(12月31日(金)〜1月3日(月)までは、お休みを頂きます。)
対象事業は、以下の通りです。
デイサービス
≪通所介護、介護予防はつらつ元気づくり事業≫
ホームヘルパー
≪訪問介護、居宅介護、同行援護、移動支援≫
食の自立支援事業
その他の社協が行う各種事業
大津町老人福祉センターは
年内は、12月27日(月)まで
年始は、 1月 5日(水)から 開館いたします。
なお、個人入浴のみ12月30日(木)まで
1月4日(火)から可能です。
よろしくお願いいたします。
令和3年度 年越しフードパントリー開催のお知らせ(2020年11月18日)
第22回福祉まつり中止のお知らせ(2021年10月11日)
「第22回福祉まつり」につきましては、10月17日(日)に開催を予定しておりましたが、
運営委員会を開催し実行委員からのアンケート結果などを基に協議した結果、
新型コロナウィルス感染症拡大予防の観点から、
来場者や運営スタッフ等の健康と安全を考慮し、
中止することになりました。
赤い羽根共同募金運動開始のお知らせ(2021年10月1日)
令和3年度
赤い羽根共同募金運動が
全国一斉に始まります。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
詳しくは、
中央共同募金会のHPをご覧ください。
老人福祉センターご利用についてのお知らせ(2021年7月28日)
大津町役場新庁舎建設に伴い、駐車場などの周辺整備が行われます。
そのため、大津町役場北側道路が通行止めになります。
老人福祉センターにお越しの際には、駅通り側又は線路側から
お越しいただきますようお願い申し上げます。
期間は8月1日から翌年3月末日までの予定です。
ご不便をかけますがご協力をお願い申し上げます。
新型コロナウィルス感染症に伴う対策について(2021年1月18日)
熊本県独自の緊急事態宣言の解除を受けて
新型コロナウィルス感染症に伴う対応について
下記のとおり対応します。
記
介護予防はつらつ元気づくり事業⇒1/22〜(再開:一日)
介護予防型ミニデイふれあい事業⇒1/22〜(再開:半日)
高齢者ホームサポート事業⇒通常通り
食の自立支援事業⇒通常通り
老人福祉センター⇒1/18〜(再開)
検温、消毒、マスク着用が必要です。
名簿の提出をお願いします。
新型コロナウィルス感染症に伴う対応について(2021年1月14日)
熊本県独自の緊急事態宣言の発令を受けて
新型コロナウィルス感染症に伴う対応について
下記のとおり対応します。
記
介護予防はつらつ元気づくり事業⇒1/15〜2/7(時間短縮)
介護予防型ミニデイふれあい事業⇒1/14〜2/7休止(電話確認)
高齢者ホームサポート事業⇒通常通り
食の自立支援事業⇒通常通り
老人福祉センター⇒検温、消毒、マスク着用が必要です。
1月15日(金)から2月7日(日)まで、
センター内は区分けして利用を行います。
一般入浴は可能です。(体調の悪い方はお断りします。)
団体利用は休止します。(町直営事業は可)
音声訳、点訳、さわやかコールは活動可能です。
必要不可欠な活動や利用以外は休止します。
心配ごと相談⇒職員で対応します。
2021 おもいあい ささえあい おおづカレンダー完成(2020年12月28日更新)
今年度、コロナ禍の中、中止になった「福祉まつり」の代替事業として
福祉まつり実行委員会で、福祉まつりの思いをつなげるために
カレンダーを作成しました。
是非ご覧くださいm(_ _)m
2
021 おもいあい ささえあい おおづカレンダー 年末年始の事業提供について(2020年12月23日更新)
大津町社会福祉協議会の事業については、
年内は、12月30日(水)まで
年始は、 1月 4日(月)から
ご提供させて頂きます。
(12月29日(木)〜1月3日(日)までは、お休みを頂きます。)
大津町老人福祉センターは
年内は、12月27日(日)まで
年始は、 1月 5日(火)から
開館いたします。
なお、個人入浴のみ12月30日(水)まで
1月4日(月)から可能です。
対象事業は、以下の通りです。
デイサービス
≪通所介護、介護予防はつらつ元気づくり事業≫
ホームヘルパー
≪訪問介護、居宅介護、同行援護、移動支援≫
食の自立支援事業
その他の社協が行う各種事業
よろしくお願いいたします。
年越しフードパントリー実施に伴う食品募集のお知らせ(2020年12月4日)
募集期日 12月7日(月)から12月18日(金) 午前9時から午後5時まで
持参場所 大津町老人福祉センター
募集食品 カップラーメン、インスタント食品、レトルト食品、乾麺、缶詰など
問合せ先 大津町社会福祉協議会 ☎096(293)2027
年越しフードパントリー実施のお知らせ(2020年12月4日)
期日 12月29日(火) 午後3時から午後7時まで
場所 大津町老人福祉センター
対象 大津町にお住いのひとり親家庭、コロナ禍における生活困窮世帯など
受付 事前予約が必要です。(電話、FAX、メール)
問合せ・予約先 大津町社会福祉協議会 ☎096(293)2027
台風10号接近に伴う、事業中止のお知らせ(2020年9月4日)
台風10号が、9月7日(月)に熊本へ最接近する予報ですので、
9月7日(月)は下記の事業を中止します。
☆介護予防型ミニデイふれあい事業
☆介護予防はつらつ元気づくり事業
☆食の自立支援給食サービス
☆通所介護事業
なお、訪問介護事業と障がい者居宅介護は様子を見て訪問いたします。
ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
第22回福祉まつり中止のお知らせ(2020年8月29日)
「第22回福祉まつり」につきましては、10月18日(日)に開催を予定しておりましたが、
運営委員会を開催し実行委員からのアンケート結果などを基に協議した結果、
新型コロナウィルス感染症拡大予防の観点から、
来場者や運営スタッフ等の健康と安全を考慮し、
中止することになりました。
新型コロナウィルス感染症に伴う対応について(2020年8月29日)
新型コロナウィルス感染症に伴う対応について
9月1日より下記のとおり対応します。
(但し、8/31(月)は移行日とします。)
記
介護予防はつらつ元気づくり事業(再開)
介護予防型ミニデイふれあい事業⇒9/1〜9/6休止(電話確認)
⇒9/7〜(半日開催)
高齢者ホームサポート事業⇒通常通り
食の自立支援事業⇒通常通り
老人福祉センター⇒検温、消毒、マスク着用が必要です。
一般入浴は可能です。(体調の悪い方はお断りします。)
音声訳、点訳、さわやかコール、福祉団体の会議は活動可能です。
一般団体の利用は休止します。9/14〜(全面解除予定)
心配ごと相談⇒通常通り対応します。
新型コロナウィルス感染症に伴う対応について(2020年8月4日)
新型コロナウィルス感染症に伴う対応について
町内より感染者が発生したことを受けて
8月5日より下記のとおり対応します。
記
介護予防はつらつ元気づくり事業⇒8/5〜8/31休止(電話確認)
介護予防型ミニデイふれあい事業⇒8/4〜8/31休止(電話確認)
高齢者ホームサポート事業⇒通常通り
食の自立支援事業⇒通常通り
老人福祉センター⇒検温、消毒、マスク着用が必要です。
8月5日から8月30日まで、
センター内は区分けして利用を行います。
一般入浴は可能です。(体調の悪い方はお断りします。)
音声訳、点訳、さわやかコールは活動可能です。
必要不可欠な活動や利用以外は休止します。
心配ごと相談⇒職員で対応します。
新型コロナウィルス感染症に伴う対応について(2020年6月23日)
新型コロナウィルス感染症に伴う対応について
緊急事態宣言の解除や休業要請解除を受けて
7月1日より下記のとおり対応します。
記
介護予防はつらつ元気づくり事業⇒通常通り再開
介護予防型ミニデイふれあい事業⇒通常通り再開
但し、地域の状況で実施できない地区もあります。
高齢者ホームサポート事業⇒通常通り
食の自立支援事業⇒通常通り
老人福祉センター⇒検温、消毒、マスク着用が必要です。
7月からセンター内の区分け利用は終了します。
県内の利用に対応します。
各部屋の利用定員を厳守のこと
利用者名簿一覧の提出をお願いします。
福祉団体等の会議利用を再開します。
ご利用後、2週間以内に体調の悪くなられた方は
代表者により連絡をお願いします。
心配ごと相談⇒再開
新生活様式に対応して実施します。
新型コロナウィルス感染症に伴う対応について(2020年5月29日)
新型コロナウィルス感染症に伴う対応について
緊急事態宣言の解除や休業要請解除を受けて
6月1日より下記のとおり対応します。
記
介護予防はつらつ元気づくり事業⇒再開
午前と午後に分けて短時間で少人数で実施
介護予防型ミニデイふれあい事業⇒再開
新生活様式に対応して短時間で実施
但し、地域の状況で実施できない地区もあります
高齢者ホームサポート事業⇒継続実施
食の自立支援事業⇒継続実施
老人福祉センター⇒検温、消毒、マスク着用が必要です。
センター内の区分け利用は、6月末まで継続します。
町内の10名程度の利用に対応します。
利用者名簿一覧の提出をお願いします。
福祉団体等の会議利用を再開します。
心配ごと相談⇒再開
新型コロナウィルス感染症に伴う対応について(2020年5月5日更新)
新型コロナウィルス感染症に伴う対応について
緊急事態宣言の延長を受けて
下記のとおり対応します。
記
介護予防はつらつ元気づくり事業⇒5月17日まで休止
4月19日まで休止(3月末を延長)
介護予防型ミニデイふれあい事業⇒5月末まで休止
4月末まで休止(3月末を延長)
高齢者ホームサポート事業⇒継続
食の自立支援事業⇒継続
老人福祉センター⇒検温、消毒、マスク着用が必要です。
(センター内は区分け利用中で、個人入浴のみ対応しています。)
心配ごと相談⇒継続(職員にて対応)
新型コロナウイルス感染症の影響により生活資金でお悩みの皆さまへ
(2020年5月5日更新)
新型コロナウイルス感染症発生の影響による休業や失業等により、一時的に収入が減少した世帯を対象として、生活福祉資金貸付制度の福祉資金(緊急小口資金)及び総合支援資金(生活支援費)について特例貸付を実施しています。
●くろまる貸付対象
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、収入の減少や失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯
●くろまる申込受付
○しろまる 大津町社会福祉協議会にて受付けます。(大津町にお住まいの方)
○しろまる 午前10時から午後4時まで(土曜、日曜、祝日を除く)
●くろまる借入申込に必要なもの
○しろまる 世帯員が確認できる住民票(「世帯全員」及び「続柄」記載で発行3か月以内のもの)
○しろまる 身分を証明できるもの(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
○しろまる 借入申込者の預金通帳及び印鑑(認印可)
○しろまる 熊本県社会福祉協議会のHPをご参照ください。
※(注記)詳細は、次のパンフレットを参照してください。
熊本県社会福祉協議会HPへリンク 新型コロナウィルス感染症に伴う対応について(2020年3月31日更新)
新型コロナウィルス感染症に伴う対応について
下記のとおり対応します。
記
介護予防はつらつ元気づくり事業⇒4月19日まで休止(3月末を延長)
介護予防型ミニデイふれあい事業⇒4月末まで休止(3月末を延長)
高齢者ホームサポート事業⇒継続
食の自立支援事業⇒継続
老人福祉センター⇒検温、消毒、マスク着用が必要です。
新型コロナウイルス感染症の影響により生活資金でお悩みの皆さまへ
(2020年3月30日更新)
新型コロナウイルス感染症発生の影響による休業や失業等により、一時的に収入が減少した世帯を対象として、生活福祉資金貸付制度の福祉資金(緊急小口資金)及び総合支援資金(生活支援費)について特例貸付を実施しています。
●くろまる貸付対象
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、収入の減少や失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯
●くろまる申込受付
○しろまる 大津町社会福祉協議会にて受付けます。(大津町にお住まいの方)
○しろまる 午前10時から午後4時まで(土曜、日曜、祝日を除く)
●くろまる借入申込に必要なもの
○しろまる 新型コロナウィルスの影響により収入が減ったことが確認できる書類(給与明細等)
○しろまる 世帯員が確認できる住民票(「世帯全員」及び「続柄」記載で発行3か月以内のもの)
○しろまる 身分を証明できるもの(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
○しろまる 借入申込者の預金通帳及び印鑑(認印可)
※(注記)詳細は、次のチラシを参照してください。
- 添付資料 広報用チラシ 新しいウィンドウで表示(PDF:821.5キロバイト)