ノンスメル清水香
ノンスメル清水香 ふわり爽やかラベンターの香り シュッ!と消臭 天然精油配合 数量限定
ノンスメル清水香 衣類のしわとりプラス
ノンスメル清水香 アルコール消毒99.9%除菌
スッと浸透!悪臭退治!

ノンスメル清水香 アルコール消臭99.9%除菌 ウイルス除去*

ボタンボタン

NEWSニュース

FEATURES製品特長

ノンスメル清水香衣類・布製品・空間用スプレー

  • 衣類・布製品に染みついたニオイを消臭
  • 空間の気になるニオイもくまなく消臭
  • 独自処方によって高い除菌効果、
    ウイルス除去効果を発揮
  • スプレー後の乾きが早い速乾タイプ
  • ベタつきを抑えた快適な使用感

ノンスメル清水香の消臭効果

体臭・汗臭

酢酸(注記)1
体臭・汗臭(酢酸)

体臭・汗臭

アンモニア(注記)1
体臭・汗臭(アンモニア)
加齢臭(ノネナール)(注記)1
加齢臭(ノネナール)
食品臭・ペット臭(トリメチルアミン)(注記)1
食品臭・ペット臭(トリメチルアミン)
タバコ臭(注記)2
タバコ臭
(注記)1試験方法:消臭剤を含浸したろ紙を試験容器内に入れ、所定濃度の臭気を注入後、容器内を攪拌しながら容器内臭気の濃度変化を測定した。(注記)2試験方法:消臭剤を含浸したろ紙を試験容器内に入れ、タバコ臭気を注入後、容器内臭気を6段階臭気強度表示法によりモニター6名で官能評価を行った。 (注記)1試験方法:消臭剤を含浸したろ紙を試験容器内に入れ、所定濃度の臭気を注入後、容器内を攪拌しながら容器内臭気の濃度変化を測定した。(注記)2試験方法:消臭剤を含浸したろ紙を試験容器内に入れ、タバコ臭気を注入後、容器内臭気を6段階臭気強度表示法によりモニター6名で官能評価を行った。
使用上の注意

TIPS消臭コラム

もう悩まない♪
ライフスタイルを改善する
ニオイの攻略法

気温の上昇とともに誰もが気になりはじめるのがニオイの問題。
ニオイの原因と対策の知識を身につけて、この夏からはニオイを気にしない爽やかなライフスタイルを過ごしましょう。

USER’S VOICEユーザーの声

  • Mami Ishioka /石岡真実@mami_ishioka

    白元アースのノンスメル清水香

    このヴィジュアル、渋っ...♡

    梅雨も始まり、窓さえ開けたくないこの時期

    ウイルス除去効果があって空気を丸洗いしてくれるこの子の実力ったらすごい。

    出かける前にソファー、絨毯、お部屋全体ににシュシュっと。
    帰宅して実感する空気感、

    家焼肉すら、もっともっとやってしまえと思えた。

    そんな我が家は無香タイプ派。

    なかなか洗えないチャイルドシート、ベビーカーにも是非

    #ノンスメル清水香 #除菌 #ウイルス除去 #暮らしを楽しむ #消臭 #PR

    • Mami Ishioka /石岡真実
    • Mami Ishioka /石岡真実
    • Mami Ishioka /石岡真実
    • Mami Ishioka /石岡真実
  • Terunobu TOYAMA@terunobu_toyama

    どんこは定期的に健康診断で病院へ行くのですが、気になっていたのが、移動中の車中の匂い。別にクサ!ってわけでもない(と思う)し、不満そうにしているわけでもないのですが、匂いに敏感なので、少しでもストレスを軽減できるのかなと、消臭剤「ノンスメル 清水香」をゲット。(注記)初めて見た時、私は「しみずかおり」と心の中で読んでしまいましたが、正しい読み方は「せいすいか」です。
    除菌やウィルス除去もできるので、家に帰ってきた時の服にもシュッ。無香なので、どんこに嫌われずに済みます。もちろん猫にも安全だそうです。
    (注記)スプレーしてすぐは猫が近づかないようにご注意ください

    #ノンスメル清水香 #暮らしを楽しむ #消臭 #PR

    • Terunobu TOYAMA
    • Terunobu TOYAMA
    • Terunobu TOYAMA
  • Eimi / 英瑞@eimi___

    夏の自然のアクティビティ、持っていく荷物はこんな感じに

    今年は白元アースのノンスメル清水香(フローラルフレッシュ)を追加。

    この前、汗まみれのシャツにスプレーしたら、シャツはもちろん部屋の中まで一気に爽やかにしてくれてとても良かったの
    香りに甘ったるさが全くないから、空気をフワッと軽くしてくれる!

    使ったシャツをバッグや車内に入れるとニオイがこもる時があるので、入れる前にサーっと消臭
    ボトルデザインがシンプルなのも、使いやすい

    #ノンスメル清水香 #暮らしを楽しむ #pr #消臭 #除菌ウイルス除去

    • Eimi / 英瑞
    • Eimi / 英瑞

LINE UP製品ラインナップ

FAQ

  • Qどんなものに使えますか?

    衣類、布製品、空間に対して使用できます。

  • Q使ってはいけないもの、使えない場所はありますか?

    以下の素材には使用できません。
    ・革、人工皮革、和装品
    ・絹・レーヨンなど水に弱い繊維、水洗い不可のもの、防水加工してあるもの、ビーズ・刺しゅう部分、色落ち・シミの心配があるものは、あらかじめ目立たないところで試してください。
    また、床や家具、電気製品、照明器具などについた場合はすぐふき取ってください。シミになったり、滑りやすくなったりすることがあります。

  • Q子どもの衣類やぬいぐるみに使えますか?

    お使いいただけますが、素材によっては使用できない場合がありますので、対象となる衣類やぬいぐるみの素材を確認してからお使いください。

カートボタン

閉じる

リビングのニオイが
気になるときは・・・

リビングのニオイが気になるときは・・・ リビングのニオイが気になるときは・・・

カーテンやソファのニオイが気になるけど、
簡単には洗濯できないのよね...。

部屋が油臭い...昨日揚げ物をしていたから?

来客に備え最終チェックをしていたら、
なんだかタバコのニオイが気になるかも...。

玄関のニオイがリビングにまで届いている気がする...。

気になるあなたへのニオイ対策記事

部屋がなんだか油臭いけど、ニオイの原因はどこ?
来客前に衣類や部屋のタバコのニオイを消臭したい
靴や下駄箱などが原因の玄関臭は、ニオイの"蓄積"をシャットアウト

閉じる

寝室のニオイが
気になるときは・・・

寝室のニオイが気になるときは・・・ 寝室のニオイが気になるときは・・・

枕や布団はそうそう頻繁に丸洗いできない...。

寝る前になんだか嫌なニオイがする...。

かわいいペットと一緒の布団で寝たいけど、
ニオイが気になる...。

気になるあなたへのニオイ対策記事

ニオイ対策をしながら、質の高い睡眠をとりたい
1度着た服のニオイ移りが気になって収納できない
犬を飼いたいけど、独特の動物臭が心配

閉じる

車内のニオイが
気になるときは・・・

車内のニオイが気になるときは・・・ 車内のニオイが気になるときは・・・

エアコンをつけたらカビ臭くて...。

雨が続いたから、生乾きのフロアマットから
ニオイがする...。

ドライブスルーで買った揚げたてポテト。
食べた後も車内が油臭い...。

車内で汗のニオイがこもっている気がする...。

気になるあなたへのニオイ対策記事

車内にこもったニオイが原因で車酔いしてしまう
梅雨時期の電車のニオイが気になる

閉じる

衣類のニオイが
気になるときは・・・

衣類のニオイが気になるときは・・・ 衣類のニオイが気になるときは・・・

ママ友たちとの焼肉ディナー。
ニオイは気になるけどオシャレしたい!

食後の一服をしていたら急な来客が。どうしよう?

夏場は機能性Tシャツが必須。
でもすぐに汗臭くなる気がする...。

クローゼットにしまっていたスーツ。なんだか臭う...。

衣類を洗うときにふと気づいた。洗濯機が少しカビ臭い...。

気になるあなたへのニオイ対策記事

大好きな焼肉もオシャレをして出かけたい
来客前に衣類や部屋のタバコのニオイを消臭したい
機能性Tシャツにニオイが残りやすい
洗面所の扉を開けたとき、カビのニオイがこもっている
気になるスーツのニオイ対策は日々のメンテナンスが大切

閉じる

ペットのニオイが
気になるときは・・・

ペットのニオイが気になるときは・・・ ペットのニオイが気になるときは・・・

ずっと一緒にいたいから室内飼いに。
家の中でニオイがこもっているかも?

かわいいペットと一緒の布団で寝たいけど、
ニオイが気になる...。

リビングにあるペットシート、取り替えたけどまだ臭う?

気になるあなたへのニオイ対策記事

犬を飼いたいけど、独特の動物臭が心配
ニオイ対策をしながら、質の高い睡眠をとりたい

閉じる

使用できない素材

  • 革、毛皮、人工皮革、和装品
  • 絹・レーヨンなど水に弱い繊維、水洗い不可のもの、防水加工してあるもの、ビーズ・刺しゅう部分、色落ち・シミの心配があるものは、あらかじめ目立たないところで試す。

使用上の注意

  • 用途以外に使用しない。
  • 幼児の手の届くところに置かない。
  • 火気の近くで使用しない。
  • 誤飲を防ぐため、置き場所に注意する。
  • 顔や肌、髪、人やペットなどに向けてスプレーしない。
  • 吸入したり目に入ったりしないように注意する。
  • 狭い空間では一度に大量にスプレーせず、換気して使用する。
  • 衣類には脱いでから使用する。
  • 汚れのあるものは、あらかじめ取り除く。輪ジミの原因になることがある。
  • 一ヶ所に集中してスプレーしない。シミやベタつきの原因になることがある。
  • 床や家具、電気製品、照明器具などについた場合はすぐふき取る。シミになったり、滑りやすくなったりすることがある。
  • 火気の近く、直射日光の当たる所や高温になる所では保管しない。

応急処置

  • 目に入った場合は、すぐ流水で充分に洗い流す。
  • 口に入った場合は、水で口の中をよくすすぐ。
  • 皮フについた場合は、水で洗い流す。
  • 使用中、気分が悪くなった場合は使用を中止する。

(注記)いずれの場合も、異常が残る場合は、本品を持参し、医師に相談する。

閉じる

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /