通所リハビリテーション(介護予防通所リハビリテーション)
通所リハビリテーションとは、在宅で生活されている要介護状態となった方々を対象に、入浴、リハビリテーション、レクリエーションなどにより心身の健康状態の維持増進、日常生活の自立やご家族の方の介護負担の軽減を目指し一人ひとりの状況に応じたリハビリテーションを行うサービスです。
通所リハビリテーションをご利用できる方
通所リハビリテーションは介護保険の認定を受けられている方(要支援1・2、要介護度1〜5のいずれかに該当する方)が対象となります。
ご利用時間・回数
ご利用時間・回数はそれぞれのケアプランにより異なります。
ケアプランはケアマネージャーとの相談により決めることができます。送迎も4〜6時間、6〜8時間のそれぞれのケアプランに合わせ対応いたします。
お休み
日曜日・年末年始(12/30〜1/3)
サービス内容・一日の流れ
[画像:お迎え]
それぞれの利用時間にあわせてスタッフが玄関口までお迎えします。
血圧・体温・脈拍などを測定し、入浴・リハビリが可能かどうか確認いたします。
食事は昼食とおやつをご用意させていただきます。
また、主食(ご飯、粥)や副食(きざみ、ミキサー)などもご希望によりご提供いたします。
当通所リハビリテーションでは、病気やケガで低下した身体機能や運動機能を、マシントレーニングなどの運動療法により維持・改善し、日常生活の活動能力維持・改善や転倒予防を図ります。
遊びや体操、趣味活動、カラオケ等を通して楽しみながら心身機能の維持向上を図ります。
[画像:お送り]
スタッフが玄関口までお送りいたします。
リハビリテーションの内容
ご利用者さま一人ひとりに適した以下のリハビリテーションを中心にご提供しています。
1.ベッド上での運動
2.バランス練習
[画像:歩行練習]
3.歩行練習
[画像:体力練習]
4.体力練習
[画像:上肢練習]
5.上肢練習
6.マシントレーニング