News
- 2025年11月21日 登録有形文化財(建造物)の新登録(第112回答申)
- 2025年11月07日 講演会&まち歩き「建物の美と魅力を再発見!尾道の近代化遺産を・・・
- 2025年10月31日 御調歴史民俗資料館特別企画展
- 2025年10月17日 日本遺産フェスティバル in 倉敷
- 2025年10月10日 特別公開「浄土寺露滴庵・庭園」
Introduction
ようこそ。日本の心の縮図へ。日本遺産 尾道市
Photo by Naoki Honjo
ようこそ。日本の心の縮図へ。日本遺産 尾道市
ようこそ。日本の心の縮図へ。日本遺産 尾道市
想像してみてください。一筋の川のように流れる海に、
人々の営みが寄り添うまちの風景を。
その海は尾道水道と呼ばれ、その風景は日本の暮らしの縮図です。
中世の開港以来、人と、モノと、財が集まる港町として栄えた尾道。
尾道水道と尾道三山の間の限られた空間に、寺社や家々がひしめき、
坂道と路地でつながる景色が「箱庭」にたとえられてきました。
このまちをかたちづくる、どの物語に焦点を当てるかで、
見えてくる箱庭の景色は変わってきます。
それは、あなたの心の中にある、懐かしさの投影かもしれません。
海の向こうの人々がイメージした、盆栽のような日本かもしれません。
ふとした瞬間、人それぞれの心の風景を思い起こさせてくれるまち。
日本遺産の尾道で、あなたの心に出会ってください。
Onomichi Photo Gallery
日本遺産を構成する文化財
坂道と路地の景観
西國寺仁王門
西國寺金堂・三重塔
浄土寺本堂及び境内地、多宝塔など
西郷寺本堂・山門
天寧寺塔婆
千光寺 阿弥陀三尊像(磨崖仏)
持光寺 絹本著色普賢延命像
常称寺本堂・観音堂・大門・鐘楼
旧福井邸
まちなか文化交流館 Bank
(旧三井住友銀行尾道支店)
爽籟軒庭園
尾道商業会議所記念館(旧尾道商業会議所)
おのみち歴史博物館(旧尾道銀行本店)
竹村家
西山本館
みはらし亭
ベッチャー祭
吉和太鼓おどり
住吉祭
尾道遺跡及び出土遺物
※(注記)上記の写真には本城直季氏以外の撮影写真も含まれています。
本城 直季
Photographer
本城 直季
1978年 東京都出身。東京工芸大学芸術学部写真学科、同大学院芸術研究科メディアアート修了。景色をミニチュアのように撮影した『small planet』で2006年に木村伊兵衛賞を受賞。その独特の手法で広告や雑誌などの分野で活躍するほか、メトロポリタン美術館、ヒューストン美術館にも作品が所蔵されている。
Access
広島から尾道へのアクセス
-
自動車で約1時間
- 高速乗合バスで約1時間30分
- 新幹線で約40分
- 在来線で約1時間30分