Qingtanとその使い方。
rating: +3

クレジット

タイトル: Qingtanとその使い方。
著者: Mishary Mishary
公開年: 2020
Special Thanks: dog_punch dog_punch , ukwhatn ukwhatn , and hitsujikaip hitsujikaip !

rating: +3
Qingtan_head.png

Qingtanとその使い方。

avatar.php?userid=3438721&timestamp=1608787985

Mishary
2020年12月24日 18:30

はじめに

ブログ、より正確には「Web log」はインターネットの大衆化の中で盛んになった表現活動の一形態です。書き手は老若男女、思想や宗教を問いません(反ブログ教会の信徒であったりしない限りは!)。

SCPという一つの文芸サイトにおいて、ほとんどすべての作品にはその文章が書かれる場という文脈を持っており、そしてそれは大きな影響をもたらすものです。文脈性は記述と理解の援けになるかもしれませんが、時として足枷となります。

一般的なブログ風のフォーマットを使えば、その文脈性を振り払うことができるかもしれない。その発想からできたのがこのフォーマットです。


感謝

構文のほとんどは(私の願いを快く引き受けてくださった)dog_punch dog_punch 氏によるものです。(元のフォーマットはこちらにあります。参考にどうぞ。)ロゴの作成や色味・アカウント表示の変更、偽装タグとおすすめ記事の追加などの一部を除きほぼすべてが、同氏の構文によって成り立っています。重ねて御礼感謝申し上げます。

またフォローボタンの修正などにおいてukwhatn ukwhatn さんの、不具合等の修正とフィードバックにおいてhitsujikaip hitsujikaip さんのご助力を頂きました。この場を借りて感謝申し上げます。


使い方

基礎

先ずページ上部へ以下を加えてください。

ここへ評価モジュール
[[include :msr-arc:theme:qingtan-start
|img_head=http://msr-arc.wikidot.com/local--files/qingtan-sample/Qingtan_head.png ヘッド画像のURL。不要の場合はnoneと記入
|icon=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg 執筆者のアイコン画像
|rate=0 記事の❤️数
|author=著者 執筆者名
|date=2021年01月01日 記事作成日
|time=00:00 記事作成時間
]]
[[/div]]

そしてページ最下部へ以下を加えてください。

[[include :msr-arc:theme:qingtan]]

本文

二つの間に記事本文を加えれば、最低限は出来上がります。

主たる構文とその表示は以下の通りです。

    • _

    テキスト太字
    存在しないリンク先のリンク


    レベル一のタイトル

    レベル二のタイトル

    レベル三のタイトル

    レベル四のタイトル

    レベル五のタイトル
    レベル六のタイトル

    引用ブロック。class="blockquote"でも同じものが表示されます

    ハイライトされたテキスト
    緑色にハイライトされたテキスト
    水色にハイライトされたテキスト
    ピンクにハイライトされたテキスト

    [[spanclass="highlight"]]ハイライトされたテキスト[[/span]]
    [[spanclass="highlight_green"]]緑色にハイライトされたテキスト[[/span]]
    [[spanclass="highlight_blue"]]水色にハイライトされたテキスト[[/span]]
    [[spanclass="highlight_pink"]]ピンクにハイライトされたテキスト[[/span]]
また
blockspaceで空白
を開けたり

[[div class="blockspace"]]

[[/div]]

本文全体や一部分の文字の高さをつめて

文字も小さくしてこじんまりとさせたり

[[div class="nospace"]]
[[/div]]

文字の大きさはそのままにたもったままに

行間を詰めるようにして、例えばtwitter風構文などが崩れるのを防いだり

[[div class="nospace-lar"]]
[[/div]]

あるいはqingtan__contentで

一部分だけを一般の余白が大きい形式に給ったり

[[div class="qingtan__content"]]
[[/div]]

することもできます。


本文はわかりました。
しかしこれは少し寂しいですね。

著者情報

著者情報を追加しましょう。
ヘッド画像は記事上部のヘッド画像と同一であり、存在を想定しない場合はユーザーのアイコンもしくは無地画像を使用すると良いでしょう。

[[include :msr-arc:theme:qingtan-info
|rate=0 記事の❤️数
|icon=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg 執筆者のアイコン画像
|author=著者 執筆者名
|author_info=ひみつ 執筆者の自己紹介、bio
|title_1=タイトル1 一つ目の人気記事のタイトル
|rate_1=10 一つ目の人気記事の❤️数
|img_1=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg 一つ目の人気記事のヘッド画像
|title_2=タイトル2 二つ目の人気記事のタイトル
|rate_2=10 二つ目の人気記事の❤️数
|img_2=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg 二つ目の人気記事のヘッド画像
|title_3=タイトル3 三つ目の人気記事のタイトル
|rate_3=10 三つ目の人気記事の❤️数
|img_3=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg 三つ目の人気記事のヘッド画像
]]
[[div class="fake-tags"]]
[# 偽装タグ1][# 偽装タグ2][# 偽装タグ3] 実際にリンクを貼ってもいいでしょう
[[/div]]
[[/div]]

コメント

記事へのコメントを付けることもできます。
記事中のコメント欄を実装したい箇所のコメント欄の最初に下記includeを置いてください。
コメントは幾つあってもいいでしょう。0なら付けなくて良いでしょう。

[[include :1nu:blo:comst
|num_of_com=3 コメント数
]]

上記includeの下にコメントを記述していきます。コメントを置く位置に下記includeを置いてください。

[[include :1nu:blo:com
|num=1 コメント番号
|text=これはすごい。
偉大です。 コメント
|commenter=目安
|date=2021年01月01日
|time=00:30
]]
[[include :1nu:blo:com
|num=2
|text=サンプルですよ
|commenter=コメ主
|date=2021年01月01日
|time=01:00
]]
[[include :1nu:blo:com
|num=3
|text=>コメ主
なるほど、たしかにそれもそうかもしれません。
|commenter=天の声
|date=2021年01月01日
|time=01:20
]]

おすすめ記事

その他のおすすめ記事を入れてもいいでしょう。
目安はおおよそ6個程度ですが、増減しても問題ありません。
ヘッド画像は記事上部のヘッド画像と同一であり、存在を想定しない場合はユーザーのアイコンもしくは無地画像を使用すると良いでしょう。

    • _

    [[div class="suisen_wrap"]]
    +++ その他のおすすめ記事
    [[div class="suisen"]]
    [[include :msr-arc:blog:suisen
    |title=おすすめ記事のタイトル1 おすすめ記事1のタイトル
    |rate=1 おすすめ記事1の❤️数
    |author=著者1 おすすめ記事1の執筆者
    |icon=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg おすすめ記事1執筆者のアイコン
    |img=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg おすすめ記事1のヘッド画像
    ]]
    [[include :msr-arc:blog:suisen
    |title=おすすめ記事のタイトル2 おすすめ記事1のタイトル
    |rate=2 おすすめ記事2の❤️数
    |author=著者2 おすすめ記事2の執筆者
    |icon=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg おすすめ記事2執筆者のアイコン
    |img=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg おすすめ記事2のヘッド画像
    ]]
    [[include :msr-arc:blog:suisen
    |title=おすすめ記事のタイトル3 おすすめ記事3のタイトル
    |rate=3 おすすめ記事3の❤️数
    |author=著者3 おすすめ記事3の執筆者
    |icon=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg おすすめ記事3執筆者のアイコン
    |img=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg おすすめ記事3のヘッド画像
    ]]
    [[include :msr-arc:blog:suisen
    |title=おすすめ記事のタイトル4 おすすめ記事4のタイトル
    |rate=4 おすすめ記事4の❤️数
    |author=著者4 おすすめ記事4の執筆者
    |icon=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg おすすめ記事4執筆者のアイコン
    |img=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg おすすめ記事4のヘッド画像
    ]]
    [[include :msr-arc:blog:suisen
    |title=おすすめ記事のタイトル5 おすすめ記事5のタイトル
    |rate=5 おすすめ記事5の❤️数
    |author=著者5 おすすめ記事5の執筆者
    |icon=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg おすすめ記事5執筆者のアイコン
    |img=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg おすすめ記事5のヘッド画像
    ]]
    [[include :msr-arc:blog:suisen
    |title=おすすめ記事のタイトル6 おすすめ記事6のタイトル
    |rate=6 おすすめ記事6の❤️数
    |author=著者6 おすすめ記事6の執筆者
    |icon=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg おすすめ記事6執筆者のアイコン
    |img=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg おすすめ記事6のヘッド画像
    ]]
    [[/div]]

テンプレ

上記を実行すると、このようになります。
以下に全体のテンプレートを示します。

    • _

    [[include credit:start]]
    **タイトル:**
    **著者:** [[*user ]]
    **画像:**
    [[include credit:end]]
    [[include :msr-arc:theme:qingtan-start
    |img_head=none
    |icon=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg
    |rate=0
    |author=0
    |date=2021年01月01日
    |time=00:00
    ]]
    @@@@
    @@@@
    [[include :msr-arc:theme:qingtan-info
    |rate=0
    |icon=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg
    |author=0
    |author_info=0
    |title_1=
    |rate_1=0
    |img_1=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg
    |title_2=
    |rate_2=0
    |img_2=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg
    |title_3=
    |rate_3=0
    |img_3=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg
    ]]
    [[div class="fake-tags"]]
    [# 偽装タグ1][# 偽装タグ2][# 偽装タグ3]
    [[/div]]
    @@@@
    @@@@
    [[include :1nu:blo:comst
    |num_of_com=3
    ]]
    [[include :1nu:blo:com
    |num=1
    |text=
    |commenter=
    |date=2021年01月01日
    |time=00:00
    ]]
    [[include :1nu:blo:com
    |num=2
    |text=
    |commenter=
    |date=2021年01月01日
    |time=00:00
    ]]
    [[include :1nu:blo:com
    |num=3
    |text=
    |commenter=
    |date=2021年01月01日
    |time=00:00
    ]]
    @@@@
    @@@@
    [[div class="suisen_wrap"]]
    +++ その他のおすすめ記事
    [[div class="suisen"]]
    [[include :msr-arc:blog:suisen
    |title=
    |rate=0
    |author=
    |icon=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg
    |img=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg
    ]]
    [[include :msr-arc:blog:suisen
    |title=
    |rate=
    |author=
    |icon=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg
    |img=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg
    ]]
    [[include :msr-arc:blog:suisen
    |title=
    |rate=0
    |author=
    |icon=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg
    |img=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg
    ]]
    [[include :msr-arc:blog:suisen
    |title=
    |rate=
    |author=
    |icon=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg
    |img=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg
    ]]
    [[include :msr-arc:blog:suisen
    |title=
    |rate=0
    |author=
    |icon=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg
    |img=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg
    ]]
    [[include :msr-arc:blog:suisen
    |title=
    |rate=
    |author=
    |icon=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg
    |img=http://scp-jp.wikidot.com/local--files/qingtan-what-is-odse/none.svg
    ]]
    [[/div]]
    [[/div]]
    [[include :msr-arc:theme:qingtan]]


Qingtanとは?

先に述べた通り、このフォーマットはフォーマット自体の理念的文脈性を希釈する目的で作成されました。多くのSNSやWeb logサービスと同じく、様々な人々が様々な目的でこのサービスを利用していると思われます。

とりわけこのフォーマットは1998年や壊された虚構のような、「ヴェール」の存在しない世界観において有用でしょう。一般の大衆、もしくはそれに近しい立場の人々が変わりゆく社会をどのように見ているかを様々な立場から書き表すことが可能です。

Qingtanとは、「清談」を意味します。凡そ3〜4世紀の中国(後漢末〜西晋期)において知識層が世俗を離れて行った議論を指す言葉です。その中でとりわけ著名な人々が「竹林の七賢」であり、笹にペン先をかたどったQingtanのロゴはこれに由来しています。

おそらくは世俗の対立を超越して(もしくは敢えてそれを踏まえた上で)様々な記述が現れることを、創設者/運営者が期待したからなのかもしれません。然し実際には非常に多様な記事が存在する活発なWeb logサイトとなっており、創設者/運営者はそれを宜しく見ており気にしている様子はありません。

Qingtanの成立時期や設立者は厳密に決定されてはいません。多くの物事と同様カノンはなく、自由に決めて構いません。

以下はフォーマット作成上の想定です。あくまで個人の非公的な見解に過ぎません。その旨ご了承くださいますようお願い申し上げます。


「翰林書院(Hanlin Syuyuan)」という団体があります。実在は不明です。同名の団体があってもそれがホンモノであるとは限りません。元となっている語二つあり、一つが唐の「翰林学士院」もしくはそれ以後の「翰林院」であり、もう一方が「書院」です。いずれも今日「アカデミー」の訳語として用いられることがあります。

「翰林院」は科挙で最高の成績を収めたようなごく一部の人間のみが集まる最上位の知識エリート集団/機関であり、皇帝に直属していました。一部は各地の要職に就き、残存したより精鋭の文官たちは詔書・勅令の起草や書物の編纂・管理、教育等に当たっていました。また優れた宮廷画家などにもここへ帰属していたものが存在します。

「書院」も唐代に始まるもので、玄宗が置いた集賢殿の書院が端緒とされています。書院は歴史を通して公民ともに数多く存在しました。多くは科挙の準備機関のような形になったものの、それが全てではありませんでした。いずれにせよ書院の存在は、膨大な書籍の保存と知識人の養育に貢献し、今日の教育へ繋がっています。

「翰林書院」とは最上位の知識層による知識・事物の集積と解釈を行う集団であり、おおよそ客観的立場にあります。

その特性上、「翰林書院」は放浪者の図書館やマクロカオシズムなどと関連を持っているのかもしれません。

Qingtanは「翰林書院」もしくはそれに関係する人物によって作成された可能性が指摘されています。真実は闇の中です。


おわりに

このテーマは生まれたばかりで、大きな余白を残しています。
世界観と創作の発展において、その一助となりましたら幸いです。

もしもこのテーマその他に関しまして不具合、質問、要望等ありましたら、Mishary Mishary までPM、もしくはdiscordないしTwitterのDMないし@ツイートでお知らせください。


avatar.php?userid=3438721&timestamp=1608787985

Mishary[フレーム]
より正確にはMiʃary。

twitter: @mishary_misary

この著者の人気記事

タイトル1

評価Mishary

avatar.php?userid=3438721&timestamp=1608787985

タイトル2

評価Mishary

avatar.php?userid=3438721&timestamp=1608787985

タイトル3

評価Mishary

avatar.php?userid=3438721&timestamp=1608787985

その他のおすすめ記事

タイトル

0

avatar.php?userid=3438721&timestamp=1608787985著者
avatar.php?userid=3438721&timestamp=1608787985

タイトル

0

avatar.php?userid=3438721&timestamp=1608787985著者
avatar.php?userid=3438721&timestamp=1608787985

タイトル

0

avatar.php?userid=3438721&timestamp=1608787985著者
avatar.php?userid=3438721&timestamp=1608787985

タイトル

0

avatar.php?userid=3438721&timestamp=1608787985著者
avatar.php?userid=3438721&timestamp=1608787985

タイトル

0

avatar.php?userid=3438721&timestamp=1608787985著者
avatar.php?userid=3438721&timestamp=1608787985

タイトル

0

avatar.php?userid=3438721&timestamp=1608787985著者
avatar.php?userid=3438721&timestamp=1608787985
page revision: 8, last edited: 15 Feb 2021 03:30
Unless otherwise stated, the content of this page is licensed under Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License
Click here to edit contents of this page.
Click here to toggle editing of individual sections of the page (if possible). Watch headings for an "edit" link when available.
Append content without editing the whole page source.
Check out how this page has evolved in the past.
If you want to discuss contents of this page - this is the easiest way to do it.
View and manage file attachments for this page.
A few useful tools to manage this Site.
Change the name (also URL address, possibly the category) of the page.
View wiki source for this page without editing.
View/set parent page (used for creating breadcrumbs and structured layout).
Notify administrators if there is objectionable content in this page.
Something does not work as expected? Find out what you can do.
General Wikidot.com documentation and help section.
Wikidot.com Terms of Service - what you can, what you should not etc.
Wikidot.com Privacy Policy.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /