2022年12月13日
三田哲学会講演会
「レヴィナス哲学における時間論の諸相 ―時間の脱形式化をめぐって― 」
日時:2023年1月27日(金) 13:00〜16:00
場所:オンライン
参加資格:どなたでもご参加いただけます。(要参加申込)
主催:三田哲学会
提題者: 石井雅巳(慶應義塾大学)
特定質問者1:鈴木崇志(立命館大学)
特定質問者2:高井ゆと里(群馬大学)
コメンテーター:渡名喜庸哲(立教大学)・藤岡俊博(東京大学)・斎藤慶典(慶應義塾大学 総合司会を兼ねる)
2022年11月1日
2022年09月30日
三田哲学会ワークショップ
パフォーマンス・アートのワークショップ
三田哲学会ワークショップ
パフォーマンス・アートのワークショップ
講師:霜田誠二(ニパフ代表 アーティスト)
日時:2022年11月4日(金) 13:00〜16:00
場所:三田キャンパス南校舎457 および 中庭
対象:三田哲学会員の方
主催:慶應ABR 三田哲学会
2022年09月16日
2022年09月13日
教育哲学会第65回大会
日時:10月22日(土)・23日(日)
場所:三田キャンパス南校舎4, 5階・南校舎ホール
参加に当たっては、フォームでの事前申請が必要となっております。
詳細は
大会webサイトをご参照ください。
2022年09月02日
2022年08月15日
三田哲学会ワークショップ
×ばつ斎藤慶典」
日時:2022年9月23日(金・祝) 13:00〜15:30
場所:オンライン
対象:どなたでもご参加いただけます。
※(注記)事前登録制
主催:三田哲学会
講師:青山拓央(京都大学),斎藤慶典(慶應義塾大学)
司会: 柏端達也(慶應義塾大学)
2022年07月22日
三田哲学会講演会
嘘と正直さの認知神経科学
日時:2022年7月28日(木) 16:00〜17:30
場所:慶應義塾大学 三田キャンパス 南校舎455
対象:三田哲学会員の方
主催:心理学専攻、三田哲学会
講師:阿部修士(京都大学 人と社会の未来研究院 准教授)
2022年07月19日
三田哲学会講演会
外国人住民の社会的包摂とアート
日時:2022年7月30日(土) 10:30〜13:00
場所:慶應義塾大学 三田キャンパス 南校舎432(参加自由)
対象:どなたでも参加いただけます
主催:「共感と共生」研究会、三田哲学会
参加費:無料
講師: 楊 淳婷
2022年05月28日
基礎心理学と人類史研究との接点
日時:2022年6月11日(土)14:00〜17:00
形式:慶應義塾大学 三田キャンパス 北館3階大会議室およびZoomによるハイブリッド形式
主催: 日本基礎心理学会
共催: 新学術領域研究『出ユーラシアの統合的人類史学〜文明創出メカニズムの解明』,三田哲学会
参加費:無料
事前申し込み:必要(
詳細はこちら)
2022年03月18日
2022年02月04日
記憶の教育学:その理論と実践
日時:2022年3月12日(土)14:00-17:00
講師:山名淳(東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授)
場所:場所:Zoomによるオンラインリアルタイム形式での開催(詳細は
こちらをご覧ください)
主催:三田教育学会
2021年12月06日
2021年10月27日
リサーチとパフォーマンスについて「オバケ東京のためのインデックス」
2021年11月30日(火)14:00〜16:00
講師:佐藤朋子(2018年東京芸術大学大学院映像研究科メディア映像専攻修了。レクチャー形式を用いた「語り」の芸術実践を行う)
場所:大学院棟347-A(三田哲学会会員のみ参加自由)
主催:慶應ABR 三田哲学会
2021年7月29日
2021年6月18日
身体表現と音楽
2021年7月2日(金) 13:00〜15:00
場所:南校舎7階(参加自由)
主催:慶應ABR 三田哲学会
講師:原大介
2021年6月17日
三田社会学会シンポジウム
「青池先生と山岸先生を悼む〜あの頃の三田社会学」
日時:2021年7月3日(土)15:20〜18:00
形式:Zoomによるオンライン形式
主催:三田社会学会
共催:三田哲学会、慶應義塾大学大学院社会学研究科
事前申込み:必要。参加ご希望の方は、下記URLよりお申し込みください。前日にZoomの参加用URLをお知らせいたします。締切:6月30日(水)23時59分。
https://forms.gle/Bg7LN7TiLymyqEv58
2021年5月20日
2021年5月16日
2021年5月16日
コミュニティと現代アート
講師:講師:新井麻弓
日時:2021年6月1日(火) 14:00〜16:00
場所:慶應義塾大学三田キャンパス 慶應義塾大学三田キャンパス 大学院棟343D
主催:慶應ABR 三田哲学会
2021年5月16日
ダンス・セラピー
講師:鈴木信一(立教大学兼任講師、東洋大学国際哲学研究センター客員研究員)
日時:2021年5月25日(火) 14:00〜16:00
場所:慶應義塾大学三田キャンパス 大学院棟343D
主催:慶應ABR 三田哲学会
2021年2月25日
2021年2月17日
2021年2月17日
2020年12月1日
2020年11月16日
第73回美術史学会全国大会(三田哲学会共催)
日時:2020年12月12日(土)・13日(日) 両日とも10時30分〜
ZOOMウェビナーを用いたオンライン形式による開催 (参加無料)
プログラム、研究発表要旨は、
全国大会webサイトをご参照ください。
三田哲学会会員の方は、事前申し込みが必要です。大会サイトの「非会員向け参加申し込みフォーム」から「三田哲学会会員」をチェックの上ご登録ください。参加方法の詳細は大会サイトをご覧ください。
2020年11月5日
MIPS 2020 Onlineの開催について―三田哲学会 哲学・倫理学部門 例会
本年度のMIPSは新型コロナウィルス感染防止のため、以下の通りオンラインで実施いたします。
MIPS 2020 Online概要
開催期間:2020年12月13日(日)まで
開催HP:https://sites.google.com/keio.jp/mips
主催:三田哲学会、慶應義塾大学文学部哲学専攻・倫理学専攻
注意事項:原稿を読むことができるのは、MIPS会員とkeio.jp のアカウントをもつ方に限定しています。
2020年05月27日
音楽に生きる 2
講師:Lilly (リトルリリス)
日時:2020年7月16日(木) 15:00-16:30
場所:オンライン講演会
(参加希望者はメールをください、詳細を後日お知らせします。
メールはこちらへ
主催:慶應ABR、三田哲学会
2020年05月27日
音楽に生きる 1
講師:Hiroshi Murayama
日時:2020年7月9日(木) 16:00-17:30
場所:オンライン講演会
(参加希望者はメールをください、詳細を後日お知らせします。
メールはこちらへ
主催:慶應ABR、三田哲学会
2020年05月27日
感情社会学とミュージカル演劇
講師:門脇幸
日時:2020年7月2日(木) 13:00-15:00
場所:オンライン講演会
(参加希望者はメールをください、詳細を後日お知らせします。
メールはこちらへ
主催:慶應ABR、三田哲学会
2020年05月27日
感情社会学と身体表現
講師:関根淳子(舞台女優、演出家。SPAC静岡県舞台芸術センター所属。劇団音乃屋を主宰。生演奏と演劇による「音楽物語」、朗読、ワークショップ講師)
日時:2020年6月25日(木) 13:00-15:00
場所:オンライン講演会
(参加希望者はメールをください、詳細を後日お知らせします。
メールはこちらへ
主催:慶應ABR、三田哲学会
2020年05月27日
演劇的であること
講師:柏木陽
日時:2020年6月20日(土) 11:00-13:00
場所:オンライン講演会
(参加希望者はメールをください、詳細を後日お知らせします。
メールはこちらへ
主催:慶應ABR、三田哲学会
2020年3月1日
2020年2月26日
講演会延期のお知らせ
3月14日(土)に予定されておりましたワークショップ
「フッサール時間論の再検討 -- 反省論のアポリアをめぐって」は、新型コロナウィルスをめぐる昨今の状況から、参加される皆さんの感染防止の観点のもと、開催を延期することにいたしました。あらためていつ開催するかにつきましては、今後の状況の推移を見届けて判断することといたします。どうぞよろしくお願い申し上げます。
2020年2月24日
2020年2月21日
講演会中止のお知らせ
皆様
厚生労働省からのお知らせを受けて、
2月23日(日)『病いは物語である』シンポジウムを急遽中止にします。すでに医師の方々には、自身が感染源にならないよう行動を制限するようにとのお達しを受けている場合もあり、今回医療関係者のご参加が大変多いことを考えての苦渋の判断です。必ず後日開催したいと思いますので、その時はどうぞよろしくお願い申し上げます。
重ね重ねお詫びを申し上げます。
2020年2月7日
2020年1月30日
一般財団法人地域創造における調査研究活動
講師:講師:佐藤良子(一般財団法人地域創造)、三田真由美(一般財団法人地域創造)
場所:慶應義塾大学三田キャンパス 第一校舎4階 141-A教室
日時:2020年2月29日(土)10:00-
主催:中尾 知彦 研究会
2020年1月30日
2020年1月6日
2019年12月26日
2019年12月26日
インドネシア・ジャワにみる高齢者ケアの諸相
講師:合地幸子(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所ジュニア・フェロー、東洋大学アジア文化研究所客員研究員)
日時:2020年1月30日(木)18:00-20:30
場所:慶應義塾大学三田キャンパス 大学院校舎312教室
2019年12月26日
ベルクソンと自由 - 時間・空間から自由へ -
提題者:岡嶋隆佑(慶應義塾大学)藤田尚志(九州産業大学)木山裕登(東京大学)
コメンテーター:杉山直樹(学習院大学)平井靖史(福岡大学)柏端達也(慶應義塾大学)斎藤慶典(慶應義塾大学)
日時:2020年1月17日(金)15:00-18:00
場所:慶應義塾大学三田キャンパス 第一校舎 101番教室
2019年12月2日
2019年9月30日
パフォーマンス・アートのワークショップ
日時:2019年10月31日(木) 15:00-17:30
場所:慶應義塾大学三田キャンパス 南校舎457番
講師:霜田誠二(ニパフ代表、アーティスト)
2019年9月30日
身体表現のワークショップ
日時:2019年10月17日(木) 15:00-17:30
場所:慶應義塾大学三田キャンパス 南校舎457番
講師:関根淳子(舞台女優、演出家)
2019年9月24日
アナログゲームの療育への活用
日時:2019年10月8日(火)16:30-18:30
場所:慶應義塾大学三田キャンパス 第一校舎131B教室
講師:松本太一(アナログゲーム療育アドバイザー
2019年5月30日
ジョスラン・ブノア教授 哲学ワークショップ
日時: 2019年6月2日(日) 10:00 - 18:00
場所: 慶應義塾大学三田キャンパス南館地下4階ディスタンスラーニングルーム
講師: ジョスラン・ブノア(Jocelyn Benoist)教授(パリ第1大学哲学科教授)を含む7人のゲスト講演者
2019年5月30日
ジョスラン・ブノア教授 講演会
日時: 2019年5月30日、31日、6月4日 18:00 - 19:30
場所: 慶應義塾大学三田キャンパス南館ディスタンスラーニングルーム(ただし6月4日は大学院等1階313番教室)
講師: ジョスラン・ブノア(Jocelyn Benoist)教授 (パリ第1大学哲学科教授)
2019年5月22日
『責任』の社会学に向けて
日時: 2019年5月23日(木) 13:00 - 14:30
場所: 北館地下1階第3会議室
講師: 常松淳(日本大学法学部准教授)
2019年5月13日
障害とセクシュアリティ
日時: 2019年6月2日(日) 15時 - 17時
場所: 慶應義塾大学三田キャンパス 西校舎514番
講師: 熊篠慶彦(文筆業 NPOノアール理事長) 原一男(映画監督)
2019年5月13日
ストリートとしての三田の家
日時: 2019年6月1日(土) 15時 - 17時
場所: 慶應義塾大学三田キャンパス 西校舎522番
講師: 熊倉敬聡(元慶應大学教授、文筆業 NPO理事)
2019年5月13日
2019年4月24日
2019年4月24日
2019年4月24日
2018年12月27日
2018年11月9日
東アジアのパフォーマンスアートの現在
日時: 平成30年11月20日(火) 13:30 - 16:00
場所: 慶應義塾大学三田キャンパス 研究室棟223 (変更可能性あり)
講師: パク・ジュヨン, 霜田誠二
2018年10月29日
医療人類学・医学史の講演会
日時: 2018年11月8日(木) 10:45 - 17:00
場所: 慶應義塾大学三田キャンパス南校舎473
講師: 栗山茂久 (Harvard University)
2018年10月17日
心の科学と哲学の最前線
日時: 2018年11月11日(日) 14:30 - 17:00
場所: 慶應義塾大学三田キャンパス第1校舎108教室
講師:
網谷祐一(東京農業大学)
鈴木大地(自然科学研究機構)
2018年10月12日
2018年07月08日
三田哲学会『哲學』第142集 原稿募集
三田哲学会では、『哲學』第142集(2019年3月刊行予定)に投稿を希望される方の原稿を募集いたします。会員である教員、大学院生の積極的なご応募を期待しております。
要領は
こちらをご覧下さい。
2018年07月05日
講演会のお知らせ
タイトル:スティーブン・マーフィー重松氏 講演会
講師:スティーブン・マーフィー重松 (スタンフォード大学)
日時:2018年7月5日(木) 18時 - 20時
場所:三田キャンパス南校舎443教室
2018年06月27日
講演会のお知らせ
タイトル:ビデオ・ウィンドウ in Tokyo
講師:Dr. Bruno Z’Graggen Universitat Luzern(フリーランスキュレーター,スイス・ルツェルン大学)
日時:2018年7月11日 16:30 - 19:40
場所 慶應義塾大学三田キャンパス 473教室
2018年06月18日
講演会報告
タイトル:基礎心理学フォーラム『時代は変わる─再現可能性問題から基礎心理学のパラダイムシフトへ─』
2018年06月18日
講演会のお知らせ
タイトル:演劇とコミュニティ
講師:関根淳子 (俳優・演出 SPAC静岡県舞台芸術センター)
日時:7月3日 13:00 - 14:30
場所 慶應義塾大学三田キャンパス 研究室棟223番
2018年06月10日
講演会のお知らせ
タイトル:医療と人文社会科学の架橋に向けてV: The Edges of the Clinic
日時:6月10日(日)10:00 - 17:00
2018年05月22日
講演会報告
タイトル:分野をまたぐ ― ドキュメンタリープロジェクト『Ibasyo』を例に
2018年05月11日
講演会報告
タイトル:音としての「精神」 ― 音楽を通して「近代」を再考する: 第一回 パッションと理性
2018年05月01日
講演会のお知らせ
タイトル:基礎心理学フォーラム『時代は変わる 再現可能性問題から基礎心理学のパラダイムシフトへ ―』
講師:池田 功毅(中京大学)
小杉 考司(専修大学)
渡邊 芳之(帯広畜産大学)
日時:平成30年6月2日(土) 14時〜17時
場所:慶應義塾大学三田キャンパス 西校舎527教室
2018年04月26日
講演会のお知らせ
タイトル:分野をまたぐ ― ドキュメンタリープロジェクト『Ibasyo』を例に
講師:岡原功祐(写真家)
日時:平成30年5月15日(火) 15時〜17時
場所:慶應義塾大学三田キャンパス 研究室棟223番
2018年04月17日
講演会のお知らせ
タイトル:音としての「精神」 ― 音楽を通して「近代」を再考する: 第一回 パッションと理性
講師:仲道郁代(ピアニスト) 斎藤慶典(慶應義塾大学文学部)
日時:平成30年4月27日(金) 18:30-20:30
場所:慶應義塾大学三田キャンパス 北館ホール
2018年03月07日
2018年01月23日
講演会のお知らせ
タイトル:機械学習、人工知能技術と心理学
講師:澤幸祐・専修大学人間科学部心理学科
鮫島 和行・玉川大学脳科学研究所
日時:2018年3月6日(火) 13:00〜17:00
場所:三田キャンパス研究室棟B2F 人間科学実験室
2018年01月23日
シンポジウムのお知らせ
タイトル:認知症早期発見時代のネオ・ジェロントロジー: 精神医学と医療人類学の対話 〜マーガレット・ロック先生をお迎えして〜
講師:小原知之(九州大学大学院医学研究院精神病態医学)
加藤敏(自治医科大学・富士見台病院)
橋本衛(熊本大学神経精神科)
日時:2018年3月10日(土) 13:00〜17:00
場所:慶應義塾大学三田キャンパス東館6階GSEC-LAB
2018年01月16日
講演会のお知らせ
タイトル:回答率と非回答率の理論
講師:吉村治正(奈良大学社会学部教授)
日時:2018年3月13日(火) 13:30〜16:30
場所:慶應義塾大学三田キャンパス 北館3階大会議室
2018年01月16日
講演会のお知らせ
タイトル:ことばの近代と柳田國男の「聴き耳」の実践:民俗学と<口承>という問い
講師:重信幸彦(慶應義塾大学文学部非常勤講師)
日時:2018年2月9日(金)17:30 - 19:30
場所:慶應義塾大学三田キャンパス 研究室棟1階 A会議室