デジタル障害者手帳「ミライロID」は、障害のある人に向けたスマホ用アプリです。
カバンや財布から取り出していた障害者手帳を、スマホでパッと提示できます。外出する障害者、向き合う事業者、みんなの便利をミライロIDが実現します!
障害者手帳の情報を取り込むことで、窓口での確認をスマホひとつでスムーズにします。
飲食店やレジャー施設などでお得に使える電子クーポンを、集約して提供します。
ミライロIDに賛同する事業者の商品を、ワンストップにて販売します。
障害者割引が適用された金額で購入できる、オンラインチケットを販売します。
障害種別に応じて、生活に役立つ情報やお得な情報をあなたのスマホへお届けします。
必要なサポートや車いすのサイズなどの登録で、窓口での伝達をスムーズにします。
アプリの利用は無料ですか?
ミライロIDは無料でご利用いただけます。
※(注記)通信にかかる費用はご利用者様の負担となります。
障害者手帳の登録にどのくらい時間がかかりますか?
障害者手帳の申請から登録完了まで、約3日間(土日祝は休業)かかります。
申請内容の確認が完了すると、アプリ内メッセージ等で通知が届きますので、お待ちください。
使える場所はどこですか?
ミライロIDを導入している店舗や施設でご利用いただけます。
使える場所は、以下の流れでご確認いただけます。
・ミライロIDに「ログイン」→下部の「使える場所」ボタンをタップ
本人確認の他にどのような機能がありますか?
ミライロIDでは、以下の機能もご用意しています。
・クーポン
・オンラインストア
・オンラインチケット
・補装具管理
1つのアカウントに複数種類の障害者手帳を登録できますか?
ご登録いただけます。以下の流れでお手続きください。
・ミライロIDに「ログイン」→左上のメニューボタン→「手帳情報」→「登録・更新する」の順にタップして手続きをする
顔写真の掲載されていない障害者手帳は登録できますか?
ミライロIDに登録できるのは、顔写真の掲載された障害者手帳のみです。
カード形式の障害者手帳も登録できますか?
ご登録いただけます。
子どもの障害者手帳を登録・管理できますか?
問題ございません。なお、1つの障害者手帳を複数の端末で登録することはできませんので、ご注意ください。
マイナポータルとの連携は必須ですか?
マイナポータルとの連携は必須ではありません。
一方で鉄道会社やバス会社等の一部事業者では、利用条件としてマイナポータル連携を求めるところもあります。そのため、「マイナポータルと連携をすると、本人確認ができる施設が増える」とご認識ください。
※(注記)利用条件は、ミライロIDにログイン後、下部にある「使える場所」ボタンから確認できます。
当サイトでは「障害者」と表記しています。「障がい者」と表記すると、視覚障害のある方が利用するスクリーン・リーダー(コンピュータの画面読み上げソフトウェア)では「さわりがいしゃ」と読み上げられてしまう場合があるためです。「障害は人ではなく環境にある」という考えのもと、漢字の表記のみにとらわれず、社会における「障害」と向き合っていくことを目指します。