2025年10月14日 / 最終更新日 : 2025年10月14日 miharatomoko 国際理解 福生市議会建設環境委員会視察 多文化共生と国際交流の取り組みについて・スタートアップ支援・商店街チャレンジショップについて 所属する建設環境委員会の行政視察で、愛知県西尾市と静岡県焼津市に行ってきました。 ●くろまる10月6日(月)愛知県西尾市 多文化共生と国際交流の取り組みについて 西尾市の外国人の割合は7.5%(2025年9月現在)と高く、その半 […]
2025年10月9日 / 最終更新日 : 2025年10月9日 miharatomoko 地域 福生市立学校在り方検討委員会を傍聴しました 福生市立学校在り方委員会が、今年5月から9月までの間に全6回が開催されました。 この委員会は、令和4年度から令和6年度まで設置されていた「令和における福生市立学校の在り方検討委員会」での議論を踏まえ、児童・生徒数の減少を […]
2025年10月2日 / 最終更新日 : 2025年10月30日 miharatomoko 議会報告 令和7年第3回定例会 9月議会報告 9月2日から26日まで、第3回定例会9月議会が開催されました。 本議会では、令和6年度の各決算審査が行われました。 令和6年度一般会計決算認定については、議長と監査委員を除く16人の議員で構成される令和6年度一般会計決算 […]
2025年8月30日 / 最終更新日 : 2025年8月30日 miharatomoko 活動報告 会派視察 〜宇部市・姫路市・豊岡市・東大阪市〜 小平・生活者ネットワークの柴尾ひろみ市議と4自治体を視察しました。(8月4日〜6日) ひきこもり支援、プレコンセプションケア等、ジェンダーギャップ解消、障害児者一貫支援などを学ぶ中で、自治体が地域の力を活かすことやリーダ […]
2025年7月4日 / 最終更新日 : 2025年7月4日 miharatomoko 議会報告 令和7年第2回定例会 6月議会報告 6月10日から27日まで、第2回定例会6月議会が開催されました。 本議会では、一般会計の補正予算が審査されました。 令和7年度一般会計補正予算第3号では、笑顔と学びの体験活動プロジェクト事業や熊川保育園改良費補助金、保育 […]
2025年5月2日 / 最終更新日 : 2025年5月2日 miharatomoko 男女共同参画 女性支援法施行から1年〜支援現場&自治体は変わったか? 2024年4月に「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」通称・女性支援法が施行されてから1年が経ちました。 支援現場や自治体の情況についての調査報告とともに、今後、どうあるべきかを考えるためのシンポジウムが開催され […]
2025年4月1日 / 最終更新日 : 2025年4月2日 miharatomoko 教育 みんなで福生の「しあさって」を考えよう! 令和6年度福生市公民館子ども企画講座 『みんなで福生の「しあさって」を考えよう!シンポジウム』が開催されました。 (3月30日・公民館 松林分館にて) 今年1月に、福生市公民館子ども企画講座の企画委員(小学5年生〜中学3 […]
2025年3月31日 / 最終更新日 : 2025年4月22日 miharatomoko 議会報告 令和7年第1回定例会 3月議会報告 3月4日から28日まで、第1回定例会3月議会が開催されました。 本議会では、令和7年度一般会計予算審査特別委員会が設置され、4日間にわたって審査が行われました。 福生駅西口地区公共施設整備推進事務では整備計画改定のための […]
2025年2月27日 / 最終更新日 : 2025年2月28日 miharatomoko 男女共同参画 男女の壁を超えてゆけ! 福生市公民館と協働推進課が共催する令和6年度男女共同参画事業 「男女の壁を超えてゆけ」 に参加しました。 (2月23日・公民館にて) 告知のチラシには、 「あなたの中に男女の壁はありますか? 能力や才能はその人自身が持っ […]
2025年2月5日 / 最終更新日 : 2025年2月6日 miharatomoko 福祉 聴導犬の仕事から学ぶ「音のない世界」 福生市輝き市民サポートセンターは、まちづくり、環境、福祉、社会教育、文化、国際協力、災害救援など、あらゆる分野の公益的な市民活動をサポート・支援するための施設で、活動のための打ち合わせや印刷作業、情報収集・情報発信、他団 […]