[フレーム]
マルイふるさと納税
  1. 北海道様似町(ほっかいどうさまにちょう)
北海道様似町

北海道様似町 北海道 様似町 ほっかいどう さまにちょう

<雄大な山容、奇岩・断崖の続く海岸線が四季折々に美しい、歴史と伝統が息づく町>

背面にアポイ岳と日高山脈、前面に紺碧に輝く太平洋をたたえる様似町。
穏やかな海洋性の気候と豊かな大地の広がりのなかで、水産業・農畜産業が主産業のまちです。

様似町は都市部との地域格差が著しい町ですが、その格差を様似町の特徴ととらえ、様似町に来なければ感じることも、触れ合うことも、食することもできない、素晴らしい資源があります。
特に、様似町のシンボルであり誇りである固有の資源「アポイ岳」を中心とした幌満かんらん岩体や高山植物などの貴重な自然資源によるアポイ岳ジオパークが平成27年11月17日、ユネスコ世界ジオパークに認定されました。
また、平成30年10月にはジオパーク全国大会が開催され、様似町の取り組みを全国の方々に知って頂く機会になりました。
『ジオパーク』は地質や地形などの地球活動の記録を保全して研究教育に生かすとともに、地質や地形の成り立ちやそれらと人々の暮らしの関わりを実感して楽しみ、まちづくりに生かす活動であり、ぜひ、大自然の恵みによる様似町の特産品を返礼品とした「ふるさと納税」を楽しんでいただければ幸いです。

-----------------------------------------------------------------------------
<お礼の品・その他に関しては>
JTBふるさと納税コールセンター TEL:050-3146-8277
10:00〜17:00(1/1〜1/3を除く)

<寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書に関しては>
様似町役場企画調整課ふるさと納税係 TEL:0146-36-2122
平日8:45-17:30
お気に入りに追加
ふるさと納税とは?ご利用ガイド

様似町のお礼の品一覧

194

様似町の寄附金の使い道

  • ふるさとの福祉・少子化対策に関する事業

    町民の保健福祉事業や、少子化に歯止めをかけるための事業に使われます。

    【令和6年度】
    ・新入学スマイルクーポン支給事業-[5,800,000円]
    小・中・高等学校に入学する児童・生徒の保護者を対象として10万円分の地域商品券を支給する事業の経費として活用いたしました。

    ・さまにシルバー券交付事業-[1,600,000円]
    満70歳以上の高齢者や障害者手帳等の交付を受けている方を対象に、町内入浴施設(アポイ山荘)の無料入浴券、またはハイヤー利用券として利用出来る「さまにシルバー券」交付事業の経費として活用いたしました。

  • ふるさとの教育・文化に関する事業

    子どもの教育や各種文化に関する事業に使われます。

    【令和6年度】
    ・公設塾開設事業-[2,200,000円]
    小学校5年生から中学校3年生までの児童生徒を対象に、家庭学習支援の一環として、民間学習塾と連携し、無料で利用できる「オンライン公設塾」を実施しており、その経費の一部として活用いたしました。

    ・様似型スクールランチ事業-[15,400,000円]
    様似町では給食の提供が無く、児童生徒の昼食は弁当持参となっておりました。令和3年度より、家庭の弁当調理負担軽減を図るため、児童及び生徒に外部委託先で調理されたお弁当を提供する事業を実施しており、その経費の一部として活用いたしました。
    令和6年度より児童生徒の自己負担を無償化しております。

  • ふるさとの自然環境保全に関する事業

    様似町は貴重な動植物や美しい自然を有する町です。その景観をいつまでも守れるよう、自然環境保全のための事業に使われます。

    【令和6年度】
    ・アポイ岳保全対策費-[1,200,000円]
    アポイ岳の高山植物群落は、1952年に特別天然記念物に指定されたものの、採取盗掘や地球温暖化による植生変化、エゾシカによる採食圧や登山者の増加などの影響により急激にその数を減らしています。それを打開すべく「アポイドリームプロジェクト」と称し、住民や行政、研究者の協力の下、アポイ岳ファンクラブや様似中学校の生徒が自らの家や学校で育てた苗を、アポイ岳の5合目にある高山植物の再生実験地に植栽しています。この他にも分布・生態調査など、アポイ岳保全活動の一部に活用いたしました。

  • ふるさとの産業振興及び地域振興に関する事業

    様似町は豊かな自然を生かした第一次産業が盛んな町です。いただきましたご寄附は、農林水産業のほか、各種地域振興のために使われます。

    【令和6年度】
    ・施設園芸ハウス設置費等助成事業-[1,830,000円]
    農作物の冷蔵保管庫やいちごハウス内のボイラー購入を助成する費用の一部として活用いたしました。

    ・起業等支援事業補助金-[1,200,000円]
    新たな企業や雇用等を創出し、地域経済の活性化を図るため、町内において企業する新規創業者及び事業承継を行う方を対象とする補助金の一部として活用いたしました。

  • アポイ岳ジオパークの推進に関する事業

    「ジオ」は地球や大地を意味する言葉で、学術的に貴重で美しい地質や地形を持つ自然公園が「ジオパーク」です。
    様似町ではアポイの「かんらん岩」や高山植物などの貴重な自然が評価され、「アポイ岳ジオパーク」として2008年に日本ジオパーク、2015年にユネスコ世界ジオパークに認定されました。
    いただきましたご寄附は、ジオパークを維持・管理、発展させるための各種事業に使われます。

    【令和6年度】
    ・アポイ岳ジオパーク推進協議会補助金ー[3,000,000円]
    ジオパークの推進母体であるジオパーク推進協議会の運営を支援し、生涯学習講座「アポイカレッジ」の開催や、小中学校の「ふるさとアポイ学」学習支援などのほか、ユネスコ世界ジオパーク加盟地域として、国内外のジオパークとの連携を図り、ジオパークの質の維持・向上のための活動補助金として活用いたしました。

  • 使途の指定なし(町長におまかせ)

    町長が必要だと決めた事業へ活用させていただきます。

    【令和6年度】
    ・防災備蓄品購入事業-[6,000,000円]
    町内の津波避難場所に防災備蓄倉庫を設置し、防災備蓄品を収納しており、その購入費の一部として活用いたしました。

  • 赤潮被害支援に関する事業

    令和3年9月に北海道太平洋沿岸で発生した「赤潮」によって、うに、ツブ貝、鮭などが大量死しました。現在もその影響は続いており、海中の環境の回復には、数年もの長い年月がかかるとされています。いただきましたご寄附は被害を受けた町内の漁業者関係者への支援事業のほか、環境回復へ向けた海水調査費などの事業等に使われます。

    【令和6年度】
    ・環境生態系保全緊急対策事業及び赤潮対策緊急支援事業-[40,000,000円]
    赤潮被害に対する漁場の早期回復のため、ウニやツブの種苗放流や、藻場の清掃作業、資源回復調査などの費用や、漁家経営の安定的な事業継続を支援するため、日高中央漁業協同組合及びえりも漁業共同組合に対しての助成金の一部として活用いたしました。

様似町ってどんなところ?

<雄大な山容、奇岩・断崖の続く海岸線が四季折々に美しい、歴史と伝統が息づく町>

背面にアポイ岳と日高山脈、前面に紺碧に輝く太平洋をたたえる様似町。
穏やかな海洋性の気候と豊かな大地の広がりのなかで、水産業・農畜産業が主産業のまちです。

様似町は都市部との地域格差が著しい町ですが、その格差を様似町の特徴ととらえ、様似町に来なければ感じることも、触れ合うことも、食することもできない、素晴らしい資源があります。
特に、様似町のシンボルであり誇りである固有の資源「アポイ岳」を中心とした幌満かんらん岩体や高山植物などの貴重な自然資源によるアポイ岳ジオパークが平成27年11月17日、ユネスコ世界ジオパークに認定されました。
また、平成30年10月にはジオパーク全国大会が開催され、様似町の取り組みを全国の方々に知って頂く機会になりました。
『ジオパーク』は地質や地形などの地球活動の記録を保全して研究教育に生かすとともに、地質や地形の成り立ちやそれらと人々の暮らしの関わりを実感して楽しみ、まちづくりに生かす活動であり、ぜひ、大自然の恵みによる様似町の特産品を返礼品とした「ふるさと納税」を楽しんでいただければ幸いです。

-----------------------------------------------------------------------------
<お礼の品・その他に関しては>
JTBふるさと納税コールセンター TEL:050-3146-8277
10:00〜17:00(1/1〜1/3を除く)

<寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書に関しては>
様似町役場企画調整課ふるさと納税係 TEL:0146-36-2122
平日8:45-17:30

閉じる

役所・関連情報

所在地 〒058-0014 北海道様似郡様似町大通1丁目21

<ポイントの使用・返礼品に対するお問合せ>
JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター
電話:050-3146-8277
10:00〜17:00
年中無休(1/1〜1/3を除く)
(注記)曜日によりつながりにくい場合がございますので、ご了承ください。
よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/
部署 寄附・お礼状受領証明書・ワンストップ特例については様似町役場企画調整課企画係
電話番号 0146-36-2122
FAX -
連絡先 furusatonouzei@samani.jp
公式サイト -
備考 -
Facebook -
X -

コールセンター情報

中間事業者 -
電話番号 -
備考 -

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。(注記)書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す
自治体一覧を見る

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /