囲碁
新着記事
-
日本棋院70周年記念イベント 囲碁通じ、笑顔咲く 棋士とファンが交流 /愛知
2025年11月24日 05:02 306文字名古屋市東区の日本棋院中部総本部で23日、創立70周年を記念したイベント「囲碁フェスタ2025」が開かれ、所属棋士と囲碁ファンが触れ合った。 体験コーナーで棋士と対局した東区の長谷川葵士(あおし)さん(7)、蓮刀(れんと)さん(5)の兄弟はともに囲碁歴2年。近所の幼稚園で週1回開かれている囲碁教室
-
囲碁
ジュニア本因坊戦 東北地区宮城大会 小6・渋谷さん連覇 準V小口さんと全国へ /宮城
2025年11月24日 05:01 386文字中学生以下の囲碁日本一を決める「クレスコ杯第29回ジュニア本因坊戦」全国大会(毎日新聞社主催、日本棋院・関西棋院後援、特別協賛・クレスコ)への進出をかけた東北地区宮城大会が23日、仙台市内で開かれた。 代表決定戦には小中学生9人が参加。3勝を挙げ、昨年に続き優勝した利府町の利府第二小6年、渋谷宗志
-
囲碁
第81期本因坊戦予選 河野臨九段-大西研也六段 第17局の2
2025年11月24日 02:01 461文字◇同期プロ入りで同い年 大西研也六段(30)が入段したのは、2012年。前年、本木克弥九段が夏季に入段を決め、大西が冬季棋士採用試験で1位に。同期で同じく95年生まれ、昔ばなし込みでと解説を本木九段にお願いした。「大西さんは05年の少年少女囲碁大会の小学生の部で、小学4年生で準優勝。そのあと院生に
-
囲碁
第81期本因坊戦予選 河野臨九段-大西研也六段 第17局の1
2025年11月23日 02:00 501文字◇現代の詰め碁作家 河野臨九段(44)は詰め碁作家としても知られている。10月に行われたイベント「張栩詰碁の世界」のトークショーで、張九段は「現代の詰め碁作家は山田規三生九段、河野九段、林漢傑八段」と、自分以外に3人の名前を挙げていた。張九段と河野は高い水準で詰め碁について語りあえる無二の友だとい
-
一力遼本因坊=内藤絵美撮影 囲碁
囲碁 一力、王座奪取し5冠 井山破る 3人目の達成
2025年11月22日 02:01 540文字囲碁の第73期王座戦五番勝負(日本経済新聞社主催)第4局が21日、神戸市で打たれ、挑戦者の一力遼本因坊(28)が井山裕太王座(36)に159手で黒番中押し勝ちし対戦成績3勝1敗でタイトルを奪取した。一力本因坊は王座初獲得で棋聖、名人、天元と合わせて自身初の5冠を達成した。囲碁界の5冠は張栩九段(4
-
囲碁
第81期本因坊戦予選 桑原樹七段-福岡航太朗七段 第16局の6
2025年11月22日 02:00 486文字◇壮絶なねじり合い制す 注目の10代対決は中盤から壮絶なねじり合いとなり、桑原がワンチャンスを逃し、福岡が寄り倒した。 立ち上がりで黒27から31まで、互いに気合で我が道を行き、派手なワカレとなった。 黒33から45まで下辺を踏み荒らしたが、厚みを得た白に不満はなかった。 黒81、83に小松九段は
-
5冠達成にちなみ、5本の指を立てるポーズを取る一力遼・新王座=神戸市で2025年11月21日、最上聡撮影 一力本因坊「張栩九段、井山王座と並び光栄」 5冠達成振り返り
2025年11月21日 22:34 2797文字第73期王座戦五番勝負を制し、一力遼本因坊(28)=棋聖、名人、天元=が王座を初獲得し、5冠となった。一力新王座は21日、第4局の行われた神戸市内で報道陣の取材に応じ、張栩九段(45)、井山裕太王座(36)に次ぐ3人目の5冠達成について、「2人がタイトルを競う姿に憧れ、世界を目指したところもある。
-
王座を獲得して5冠を達成し、報道陣の取材に応じる一力遼・新王座=神戸市で2025年11月21日、最上聡撮影 囲碁・一力遼本因坊がタイトル奪取 自身初の5冠達成
2025年11月21日 19:39 541文字囲碁の第73期王座戦五番勝負(日本経済新聞社主催)第4局が21日、神戸市で打たれ、挑戦者の一力遼本因坊(28)が井山裕太王座(36)に159手で黒番中押し勝ちし、対戦成績3勝1敗でタイトルを奪取した。一力本因坊は王座初獲得で棋聖、名人、天元と合わせて自身初の5冠を達成した。囲碁界の5冠は張栩九段(
-
囲碁
第81期本因坊戦予選 桑原樹七段-福岡航太朗七段 第16局の5
2025年11月21日 02:01 454文字◇逆転のチャンス逃す 桑原は2世棋士で、お母さんが桑原陽子六段だ。強烈な攻撃タイプで女流本因坊獲得や数々の女流タイトルを争った。息子さんの棋風はまだ固まっていないようだ。 両者秒読みで、盤にかぶさるように読みふけっていた。逆転のチャンスが訪れていた桑原は残りの2分を使い切って黒67と抜いた。記者室
-
囲碁
第81期本因坊戦予選 桑原樹七段-福岡航太朗七段 第16局の4
2025年11月20日 02:03 464文字◇大きな攻め合い 桑原が放った黒5に小松九段は目を輝かせて「すごいことを始めましたよ」と予言した。白6から14に「絶対の利きを作って、左方の戦いに役立てようとしているのです。ただそううまくハマるかどうか......」と語った。白12のときに福岡は秒読みに入った。 黒15から主戦場に戻って、両者引くに引けな
-
囲碁 ジュニア本因坊熊本 宮崎の岩切さん優勝 全国大会へ /宮崎
2025年11月19日 05:09 299文字中学生以下の囲碁日本一を決める「クレスコ杯第29回ジュニア本因坊戦」の九州地区熊本大会(毎日新聞社主催、クレスコ特別協賛)が16日、熊本市中央区の市中央公民館であった。宮崎県都城市立祝吉小6年、岩切知輝(ともき)さん(12)が優勝し、全国大会出場を決めた。準優勝は熊本県合志市立西合志南中2年、岡崎
-
囲碁 ジュニア本因坊熊本 宮崎の岩切さん優勝 全国大会へ /熊本
2025年11月19日 05:09 299文字中学生以下の囲碁日本一を決める「クレスコ杯第29回ジュニア本因坊戦」の九州地区熊本大会(毎日新聞社主催、クレスコ特別協賛)が16日、熊本市中央区の市中央公民館であった。宮崎県都城市立祝吉小6年、岩切知輝(ともき)さん(12)が優勝し、全国大会出場を決めた。準優勝は熊本県合志市立西合志南中2年、岡崎
-
囲碁
第81期本因坊戦予選 桑原樹七段-福岡航太朗七段 第16局の3
2025年11月19日 02:01 459文字◇険しい戦いへ 午後1時を過ぎた。今は昼食休憩はなくなり、自分の持ち時間を使って別室で軽食を取っている。本局の若い2人は盤上に没頭していた。 上辺の黒勢力圏に白74のワリウチと黒75を交換して、右辺を白76、78と手厚くハネノビた。上辺の黒一子をすぐに動かないのには余裕を感じる。ちなみに黒81で参
-
囲碁
第81期本因坊戦予選 桑原樹七段-福岡航太朗七段 第16局の2
2025年11月18日 02:00 458文字◇派手なワカレ 白28から黒31まで互いに我が道を行き、派手なワカレとなった。小松九段は「気合だから善悪を言っても仕方ありません」と語った。左下は黒46とツイでも白イと封鎖されて、部分的には生きるスペースがない。 白32のヒラキに対し桑原は15分の熟考で黒33の肩ツキから手を出した。黒45まで下辺
-
囲碁
第81期本因坊戦予選 桑原樹七段-福岡航太朗七段 第16局の1
2025年11月17日 02:01 460文字◇10代対決 注目の10代対決である。福岡航太朗七段(19)は昨年12月に竜星戦で優勝し、五段から七段へ飛びつき昇段した。さらに名人戦リーグ入りも決め、今年の7月に6勝2敗の同率首位で打ち終えた。しかし序列上位2人によるプレーオフには進めなかった。今や令和三羽ガラスを追う筆頭といっても過言ではない
-
囲碁
第81期本因坊戦予選 岩丸平七段-村本渉五段 第15局の6
2025年11月16日 02:01 474文字◇見損じであっけない幕切れ やはり石はなかなか死なないものだ。黒にはコウで粘る手が見えてきた。その矢先の黒113が痛恨の大見損じ! 白124を見て岩丸は無念の投了となった。続けて黒イには白ロで簡単な死にだ。 局後すぐに村本が指摘したように、参考図の手順で見事に手にすることができた。しかもコウは白に
-
中庸戦で優勝を飾った鈴木伸二八段 囲碁・将棋スペシャル
囲碁 鈴木八段 中庸戦で優勝 若鯉戦以来13年ぶり
2025年11月16日 02:00 1372文字<第8回SGW杯中庸戦優勝決定戦 沼舘沙輝哉七段VS鈴木伸二八段> 第8回SGW杯中庸戦(主催・日本棋院、協賛・セントグランデW)の本戦が1、2の両日、日本棋院東京本院で行われ、鈴木伸二八段(35)が優勝を果たした。 本棋戦は31歳以上60歳以下の7大棋戦及び竜星戦、阿含・桐山杯全日本早碁オープン
-
囲碁
囲碁 王座戦五番勝負 第3局
2025年11月15日 02:05 53文字◇囲碁王座戦五番勝負第3局(14日) ○しろまる一力遼本因坊(308手・白番中押し)●くろまる井山裕太王座=一力2勝1敗
-
囲碁
第81期本因坊戦予選 岩丸平七段-村本渉五段 第15局の5
2025年11月15日 02:02 454文字◇活路ありやなしや 村本は5分考えて白88のブツカリから90を選んだ。なるほど、これで黒95のサバキを封じている。しかし今度は黒89に石が来たことを利用して参考図、黒1、3がサバキの常とう手段となる。以下黒19までのようなことになれば、黒は左辺に少し侵入し、中央の取られた五子もまだ活用の余地があり
-
囲碁
第81期本因坊戦予選 岩丸平七段-村本渉五段 第15局の4
2025年11月14日 02:00 620文字◇幼稚園での囲碁活動 岩丸が講師として携わっている学校法人「LABO―K学園」の紹介を少ししたい。この法人は兵庫県尼崎市で3カ所の幼稚園を運営している。 園では普段の保育に囲碁を取り入れているだけでなく、平日の「テラ碁ヤ」、土曜日には「からたち幼稚園囲碁道場」の課外教室を行っている。 岩丸の他に北