MENU

メニューを飛ばす

医療関連団体・学会の皆さまへ(入会のご案内)

正会員(法人会員)として事業の推進にご協力をお願いいたします

医療安全全国共同行動の目的にご賛同いただく医療関連団体・学会は、法人会員として共同行動の推進にご協力をお願いいたします。

(一社)医療安全全国共同行動 定款 会員規程

入会のお申し込みはこちらから正会員申込書

一般社団法人医療安全全国共同行動

一般社団法人医療安全全国共同行動は、医療安全全国共同行動"いのちをまもるパートナーズ"を運営する母体組織として、2013年5月1日に設立されました。
(一社)医療安全全国共同行動 事務局 e-mail : secretariatpartners@kyodokodo.jp
〒113-0033 東京都文京区本郷2-29-1 渡辺ビル2階
電話03-6240-0893 FAX 03-6240-0894

(一社)医療安全全国共同行動が行う事業

  1. 医療における有害事象の低減と患者安全の確保に資する対策の普及を促進する活動
  2. 医療安全の向上に向けた医療団体、医療機関の相互協力を促進する活動
  3. 医療安全全国フォーラムの開催
  4. 安全な医療環境づくりに資する提言
  5. 上記の目的を達成するために必要なその他の事業

正会員の特典

くろまる医療安全レポート 」の閲覧
くろまる5S活動推進支援 」の利用
くろまる研修動画 」の閲覧
くろまる支援ツール」の利用
くろまるねっとフォーラム専用ページ」(医療従事者の情報共有サイト)の利用
くろまる 当法人主催のセミナー等への参加時に受講料等の割引
  1. 一般社団法人医療安全全国共同行動の社員総会において法人社員の権利を行使できる。
  2. 医療安全全国共同行動会員(社員)として公示される。
  3. 医療安全全国共同行動会員(社員)の認定証を発行する。
  4. 医療安全全国共同行動"いのちをまもるパートナーズ"のロゴ入りバナー(HP掲示用)が提供される。
  5. 共同行動ホームページより提供する支援ツール等を閲覧できる。
  6. 連絡担当者は共同行動事務局からお知らせメール(随時)を受信できる。
  7. 共同行動ホームページで会員団体の活動や提案が紹介される(または各団体の指定ページにリンクを貼る)。またホームページ、フォーラム等を通じて医療安全の向上をめざす取り組みや提案を発信できる。
  8. 医療従事者で構成する団体については"ねっとフォーラム"専用ページ(医療従事者の情報共有ページ)に、あらかじめ登録した5名まで(役員または委員、または理事会共有IDに対して)アクセスが許可される。
  9. 登録者は「医療安全レポート」(月1回発行)を無料ダウンロードできる。
  10. 団体の専門性を以て医療機関における医療安全対策の推進を支援し、また安全な医療環境づくりに資する提案を行うことが期待される(部会活動や調整会議への委員派遣、推薦講師の登録、対策・指針の提言・周知等を含む)。
  11. 事業活動への参画を通じて他の会員団体との連携や参加医療機関とのコミュニケーションの向上発展を期待できる。
  12. 共同行動が著作権を有する支援ツールや教材・広報資料の転載が許可される(一部を除く。共同行動が提供するものであっても著作権が他にある場合は著作権者の承認が必要。営利目的の場合は要審査)。
  13. 共同行動が実施する調査の結果の報告を受ける(調査内容による。要守秘情報を除く)。
  14. 医療安全全国共同行動が主催する会合、フォーラム、セミナー等の案内を受領し、有料の場合は所定の人数まで優待または会員割引が適用される。

年会費

正会員 (団体・学会) 1口 50,000円 1口以上

募集しています

下記の役割で、貴地域での共同行動の推進にご協力いただける県等地域団体、基幹病院は共同行動事務局までお知らせください。(secretariatpartners@kyodokodo.jp)

  • 地域推進拠点

県や近隣複数県を単位(地域)とし、地域の主要団体と医療機関を繋いで、9目標の実現をめざす取り組みを交流する場(地域フォーラム)や研修機会(地域セミナー等)を企画し開催の労をとっていただける、県・地域の医療団体または中核的医療機関。

Copyright © 一般社団法人 医療安全全国共同行動 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /