本文へジャンプ

javasrcriptが無効です。文字サイズの変更はお手元のブラウザ設定でおこなってください。
画面のグレースケール化は機能いたしません。
京都府社会福祉事業団ロゴ

ダークモード

文字サイズ変更

京都府社会福祉事業団ロゴ

ページ全体の彩度を変更します。

TOP

施設ガイド

事業団について

リクルート

発達障害者支援センター

京都府にお住まい(京都市除く)の発達障害がある方とそのご家族が、地域の中で安心して、より豊かに生活できるよう支援するセンターです。

トップイラスト
発達障害者支援センター はばたき
圏域支援センター
イラスト、相談員と相談する女性
point point

発達障害者支援センター
はばたき

地域での安心した暮らしをサポート

地域での安心した暮らしをサポート、イラスト、電話を受ける施設スタッフ

発達障害の専門機関として、生きづらさを抱えるご本人とそのご家族が、地域で安心した生活を送ることができるよう支援するとともに、発達障害に携わる人材の育成支援や京都府内の発達障害者支援施策の推進に取り組む機関です。

075-644-6565 MAP
〒612-8416
京都市伏見区竹田流池町120(京都府精神保健福祉総合センター内)

FAX 075-644-6567

基本情報

京都全域(京都市を除く)を対象に、生きづらさを抱えるご本人とそのご家族が、地域で安心した生活を送ることができますように、相談支援人材の育成支援や関係機関に対するスーパーバイズ、ご本人等からの相談・就労支援を行っています。
(注記)京都市内にお住まいの方につきましては、「京都市発達障害者支援センターかがやき」(TEL:075-950-0378)にご相談ください。

相談支援

発達や生活、就労に関する相談、助言、情報提供を行います。京都府内の各圏域には「発達障害相談窓口」(圏域支援センター)があります。まずは圏域支援センターにご相談ください。

研修・講師派遣など

発達障害者支援に携わる相談支援従事者の方への研修のサポートやコンサルテーション、医療職、教育職の方々への研修など開催し、正しい理解や支援を広げるための取り組みを行っています。また、発達障害についての研修や講演に、職員を講師派遣しています。

京都府内の発達障害者支援を推進

相談窓口となる圏域センターや、発達害のある方の就労相談窓口となる京都ジョブパークに対するスーパーバイズ等専門的な支援を支える役割や、その他ペアレントトレーニングなどご家族への支援など、京都府の発達障害者支援を推進する役割を担っています。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /