急を要する症状はみられないようです。 おうちで様子をみながら診療時間になるのを待って、病院へ連れて行くとよいでしょう。

おこさんの症状

  • 選択された症状はありません。
[画像:ただし、症状が変わったら急患診療所を受診してください。連休・正月期間中は翌日に急患診療所を受診してください。]

けいれん時の注意点

  • 口にものをくわえさせてはいけません!

けいれん時の看病ポイント

  • 横たえて、さらに顔(あるいは身体ごと)右か左に向けて、よだれや吐物がのどに詰まらないようにしましょう。
  • 呼びかけて意識を確認しましょう
  • 口の中に、指や物を入れてはいけません
  • 上記を確認して余裕があれば、短時間けいれんの姿をスマホなどで動画撮影しましょう
  • けいれんが5分以上続けば救急車を呼びましょう
  • けいれんが止まった後は、定期的に呼びかけて意識を確認しましょう

受診した際お医者さんに伝えましょう

  • 「いつから」「どんなけいれんが」「どの位」続きましたか?
  • けいれんに右半身だけ、左半身だけ、といった左右差がありますか?
  • けいれんがみられたときの体温は何°Cありましたか?

>>けいれん・ふるえのチェック画面に戻る

© 2025 社団法人 日本小児科学会

  • このサイトは役に立ちましたか?
    • はい
    • いいえ
  • 昼間の通常診療時間中に、同じ症状で受診しましたか?
    • はい
    • いいえ
  • お子さんの急病時、医療機関が見つからず困ったことはありますか?
    • はい
    • いいえ
  • 近くに夜間・休日に受診できる応急診療所はありますか?
    • はい
    • いいえ
  • 小児救急電話相談#8000をご存知ですか?
    • はい
    • いいえ
  • お子さんが病気の時、誰に相談しますか?
    • 親族
    • 友人
    • かかりつけ医
    • その他
  • このサイトをどこで知りましたか?
    • 新聞・テレビ
    • 広報
    • 検索サイト
    • その他

ご回答ありがとうございました。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /