2014年1月3日金曜日

訂正

二神です。前回のブログが、副代表に不評でした。「これでは挨拶以外何もしてないように取られます。現在進行中の企画はいくつもあるけど、まだ表沙汰にできない段階にあるだけです」と早急に訂正しておくように命ぜられました。

というわけで、いずれお知らせできる企画は複数進んでおります。私たちの世代に流行ったアニメの予告編フレーズで言うなら、「きみは括目して待てるか」ということです。
 括目はともかく、どうかお知らせまでお待ちくださいますようお願い申し上げます。【二神】

2014年1月2日木曜日

あけましておめでとうございます。

二神です。私のHPではないので、今年は他のメンバーにもここに書いてもらうのがひとつの目標ですね。昨年はNPO設立でおおむね終わってしまいましたので、本格的な活動は今年からです。

 では、何をすればいいのか。いや、したいのか。とりあえずは、お披露目のご挨拶回りが終わってないのが気がかりです。メールでご挨拶できるところにはしたのですが、メールだけではねえ。やっぱり顔を出さないと。といっても、アディクション関連各所のネットワークづくりが目的ですから、夜に例会やっている断酒会はともかく、行政や医療機関はウィークデイの昼間という条件をクリアしないと開いてませんので、勤めながらだと難しいです。どうせ無理に時間作って行くなら、事業計画の一端でもお話してこないともったいないですし、その事業計画はまだ具体化しないし……。ああ、あんまり内情をバクロしてはいけませんね。焦らなくても、アル法の具体化が地方に下りてくれば何かやることがあるはずだからちょっと様子を見ようという意見もあります。それならAKKこうちのPRだけでもいいかな。

 ということでお話を変えまして。
 私は大晦日の夜が夜勤だったので、帰宅は元日の9時半頃になりました。家内が準備してくれていたお雑煮を大急ぎで食べて半睡のまま初詣に行き、その続きで昼食のおせちになりました。午後は昼寝して、夜7時からは元旦例会(通常例会がたまたま元旦になっただけですが)に出席しました。出席者がどれだけいるか心配でしたが、家族の方々はともかく、酒害者本人はいつもの例会くらい集まりました。私は夜だけでしたが、昼間からAAやらあちこち回っていた方もおられたそうです。「大晦日の夜も例会あったし、年末年始も変わらんなあ」という声も聞きました。それでいいのだと思います。
 まずは自分の断酒の足元ををしっかり固めること。社会に対する貢献は望ましいことですが、まずは自分の頭のハエを追っ払えないとどうしようもありません。

 そんなわけで、AKKこうちはゆっくりですが動いてゆきますので、今年もよろしくお願いいたします。【二神啓通】

2013年12月18日水曜日

高校生相手の体験発表をしました

二神です。

 県立南高校は、もう20年あまり、アルコールの害に関する学習にロングホームルームの連続2コマを当ててくれています。自助グループへの出張講義依頼は断酒連合会とAAに来るので、これもAKKこうちの活動ではありませんが、今年は昨日がその日に当たり、私は断酒連合会からの派遣という立場で行ってきました。AAは知りませんが、断酒会はもちろん本名を名乗って話します。

 連合会から4名、AAから2名が、1人1クラス(30人くらい)でまず40分ほど体験発表をし、そのあと10分ほど質疑応答、最後にパッチテストをして終わりというスケジュールでした。

 断酒会で体験発表すると「わかるわかる、あったあった」という無言のリアクションが自然に感じられるのですが、高校生相手だと、そもそも「酔った感じ」を知らない生徒さんがほとんど(のはず)です。そうすると、全然反応がないんですね。乾いたスポンジに水を注ぎこむようなもので、全然手ごたえがない。私は去年初めて参加したのですが、その時は、断酒例会での体験発表との落差の大きさに調子を狂わせ、元に戻るのに1週間ほどかかりました。

 高3というと、進学するにせよ就職するにせよ、間もなく嫌でも酒に触れる機会ができるわけで、そういう時期にアルコールの知識をつけておくことはとても大切だと思います。ただ、我々の体験発表は残念ながら「長いこと飲んだあげくの依存症」に限られ、いちばん最初の関門である「イッキ飲みの害」には至れないのですけれども、そこは別口できっとフォローがあるでしょう。

 いろいろ聞いてみると、行政がアルコール問題に熱心だったころにはあちこちの学校で同様の授業が行われていたそうです。それが、担当者が変わると温度差があり、また保健所の統合が進んで手薄になったこともあって、高知市内ではこの南高校だけが残っているということでした。(郡部に行くとまだ少し残っているそうです)。
 アル法が具体化してゆく過程はこれからですが、学校教育の場でも再びこうした啓発授業が当たり前になることを祈ります。【二神啓通】

2013年12月8日日曜日

岡山のアル法大会に行ってきました

二神です

 本会の活動というわけではありませんが、12月8日(日)に岡山で行われた「アル法の制定を願う集会改め、成立を祝う集会」には断酒会として参加しました。私の所属する高知県断酒新生会から1台に6名同乗して(帰りは別ルートで行った1名がさらに便乗)行きました。着いた時は今成さんの講演の後半くらいでした。高知の他の会の方も見かけましたし(横の連絡が悪くてすみません)、もちろん下司病院の理事長も来ておられました。

 皆さんが口々に言われた「これからが本番」というのはそのとおりだと思いますが、今はともあれ成立を喜びたいと思います。成立に尽力された皆様、本当におつかれさまでした。私個人は、猪野亜郎先生にぜひご挨拶したかったのですが、ご講演直後も失礼かと思って全体が終わるまで待っていたら、先生というか三重の方々は先にお帰りになっていました。残念でしたが、またの機会を楽しみにしています。【二神啓通】
登録: 投稿 (Atom)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /