2018年5月22日火曜日

ホームページを引っ越します

二神です。

なんと、年が明けて初めての書き込みです。
だから、5月も下旬ですが、一応、あけましておめでとうございます。
皆さまにおかれましてはお変わりございませんでしょうか。

高知では、行政面では3月末に高知県アルコール健康障害対策推進計画が策定され、今年度から実施の年になります。
また、断酒会では、4月1日に全断連四国ブロックの高知大会があり、そのあと恒例の松村断酒学校がありで、 忙しい年度始めでした。
AA高知グループでは、これも恒例のオープンミーティングが行われ、初日の最終プログラムであるキャンドルミーティングに初めて参加させていただきました。あの荘厳かつアットホームな雰囲気は断酒会では味わえないと思います。貴重な経験でした。

ところで、タイトルにも書きましたとおり、ホームページを引っ越してリニューアルいたします。これまで文字だけの、まるでパソコン通信創成期の掲示板のようなページでしたが、今度は画像もふんだんに使えるようになります。

まだオペレートに慣れませんんので、しばらくはドタバタするかと思いますが、どうか以下のページへお越しくださいますよう、お願い申し上げます。(これまでのブログも移してあります)。
http://kochi-akk.jp/

NPO法人AKKこうち 代表 二神啓通

2017年12月23日土曜日

年末のご挨拶

 二神です。たいへんたいへんご無沙汰してしまいました。
 11月から12月前半にかけては断酒会的にはイベントの嵐で、断酒会行事、行政主催行事などがほとんど週末ごとに何かありました。その中に私どもAKKこうちの主催する「第3回 空と海とボクのココロ」も入っていました。12月3日の日曜でした。本来はここでも(どんなに読者が少ないだろうとは言え)事前PRをするのが当然だったのですが、それもできずに、本日は実施報告をいたします。
 第1回が2015年11月。木曜~日曜の4日間で300人余りの入場者がありました。
 第2回は2016年の11月。土日2日間。前回で平日にはあまり来場者がないと分かったので、土日に絞りました。場所は同じイオンホールで、内容もほぼ同じ。この時も第1回とあまり違わない入場者数がありました。ただ、2階のイベントスペースというのは、呼び込みに力を入れねばならず、企画自体に集客力がないと特に通りすがりの人に対するアピール力に辛いものがあります。そもそも、イオンという大型商業施設でこうしたイベントを行う目的は「通りすがりの人にフラリと寄ってもらえるような」啓発活動を行えるからでした。普段から関心のある人はそれなりに来てくれるからです。来てくれない人にこそ情報を届けたい。もちろん通りすがりの人が呼び込みに興味を持って入ってくれたからこその前年度並み入場者数でしたが、もう少し何とかならないものかと考えて、今年の第3回の企画を立てました。
 で、今年2017年12月の第3回は日曜1日に絞り、そのかわり2階ホールでなく1階の通路と一体化したイベントスペース、いやでもお客さんが通ってゆく場所を確保しました(セントラルコートという場所でした)。そういう場所ですから、何やってもお客の目に入るため、スペースのレンタル費用は2階よりはるかに高く、これまではためらっていました。あちこち節約して何とか費用は捻出。PR費用もだいぶ削りましたが、ただひとつ、前からやりたかった「競馬場での協賛レース」を1レース頼みました。100文字まで文章を読み上げてくれるということで、文案も頭をひねりました。どこまでPR効果があったかは分かりませんが、レースのTV放送を録画したものはなかなか見応えがありました(年度末の活動報告会で上映予定です)。その他節約なりにPRを行い、もちろん場所の良さがあって、1日だけで約300名が立ちよってアンケートやパッチテストに応じてくれました。チラ見して過ぎていった人はその数倍いると思います。1階でやるコツが大体分かったので、来年の計画を既に考え始めています。
 他方、高知県のアルコール対策は本年度3回の会議を経て、年度内には確定されます。来年度はその実行の年です。行政の正面からの対策実施なくして、アルコール問題の解消策の進展はありません。来年度がその元年となることを願います。

 月1回の書き込みすらなかなか実行できない今年でしたが、来年はもう少し頻度を上げたいと思うだけは思っています。また、余裕があればこのHPも多少リニューアルしたいと計画しています。
 来年度もAKKこうちを見守ってくだることを皆さまに心よりお願い申し上げます。

 皆さまにとって来る年が今年に増して良い年になるよう祈念して本年最後のご挨拶とさせていただきます。

  NPO法人AKKこうち 
   代表理事  二神啓通 拝

2017年8月6日日曜日

暑中お見舞い申し上げます

 二神です。ご無沙汰でした。月1回は更新を心がけているのですが、申し訳ありません。
さて、以前も書いたように当法人の会計年度は7月-翌年6月です。今年7月頭の定期総会も無事終わり、法人としての新年度が始まりました。とはいえ、県の補助金が大きな活動資金なので、事業の会計実態は世間並みの4月-翌3月で動いており、今年の活動概要は既にほぼ決まっています。その中には、この個人ブログみたいなHPをもう少し見栄えがして活動PRにも使えるものにならないか、というのも入っていますが、優先順位が低いので、いつリニューアルできるかまだ申し上げられません。
 活動予定でいちばん派手なのは、今年もイオン高知でのイベントです。過去2回、2階のイオンホール(夏休みになると恒例お化け屋敷をやる奥まったスペース)でやってきた啓発&相談事業を、今回はもっと目立つ場所でやる計画です。年末になりますが、乞御期待。
 イベントばかりやっている訳ではなく、医療ネットワークづくりに向けた医療関係者意識調査も年度をまたいで続けています。最初は高知市内三次救急の医師・看護師に向けて、アルコール絡みの患者に関する意識調査(アンケート)を行いました。予想されたとはいえ大変ネガティブな回答内容が多かったです。翌年はその三次救急病院のMSWにインタビューを行い統計手法を用いて分析しました。いずれも2月か3月に行う年次活動報告会で公にしています。学会発表に向けても準備を行っています。今年度は、一般医療機関から患者を受け入れる側の精神科病院PSWインタビューを実施、分析予定です。これでアルコール患者の一般科受入れ、精神科紹介・受け入れの関係者意識調査がひと回りすることになります。
 ただ、結果の分析とそれに基づく提言はできても、何かを実行するお金も人も自前ではありません。そのかわり、今年から県のアルコール健康障害対策連絡協議会が始まり、当法人も「支援組織」という位置づけでメンバーに入れてもらっていますので、そこで意見を述べてゆく予定です。
 あと、年度末になるとは思いますが、今年も動画サイトに何本か啓発動画の新作をアップするべく動いています。今年は若い人の感性を大幅に取り入れたものを考えています。これも乞御期待。

 なお、総会議案書は毎年高知県に提出するのですが、その中の前年度活動報告部分のPDFが毎年内閣府のサイトにアップされています。以下からご覧ください。愛想なしの書き方ですが、ああいうフォーマットなので、ご容赦ください。

https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/039000352

それではまた。

2017年4月9日日曜日

春ですね

 二神です。4月になって暖かくなりましたね。外来のインフルエンザもA型からB型にシフトを始めました。全体的にも流行は落ち着いてきています。
 3月中にもう1回書き込む予定だったのですが、子どもの受験やら何やら個人的にあって、とうとう実行できませんでした。以前も書きましたけれども、本法人の事業年度は7月-翌年6月なのでまだ年度途中なのですが、世間的には4月から新年度ですし、当然公的補助金も4月-3月の年度ですから、実際はそれに合わせて行動する必要があります。理事会も4月以降の活動計画の検討を始めました。
 まだ具体的にお知らせできる段階ではありませんが、AKKこうちは2017年も変わらず(できれば一層)活動してまいります。応援をよろしくお願い申し上げます。
登録: 投稿 (Atom)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /