« July 2012 | Main | September 2012 »
結論から言えば、ドラゴンクエスト10のダイス機能の提供が、サービス元であるスクウェアエニックスの明確な賭博を奨励する意図の元で行われていたのであれば、賭博罪の幇助と言えなくもない、というレベルの話なのですが...。
例えば、思考実験としてプラットフォーム会社やゲーム提供会社が、ユーザー間の競争を煽り、射幸心やのめり込みを企図しているという確定的な意志の元に、仮想世界上ではあるが現実に換金可能な有価証券となるデータを発行して景品の範囲ではない高額なデータをやり取りさせていたのであれば、現行法でもやれなくはないと思うのですが。
ただ、今回の件は、新清士さんらしいダイナミックな筆致で、真正面からダイス機能に斬り降ろしていったあたりに立ち上る黒煙を感じずにはいられません。これはきっと、煙の元では火の手が上がっているに違いない、と。
「ドラクエ10」揺るがす重大課題 基本機能を賭博に使うプレーヤー ゲームジャーナリスト 新 清士
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2801Y_Y2A820C1000000/
2012年08月31日 | Permalink
武雄市長の樋渡せんせのFACEBOOKが大炎上していたというので見物に逝ったわけですが、FACEBOOKのコメントとしては結構画期的な数の罵倒&応援コメントが交錯しており、興味深いのです。
樋渡 啓祐
https://www.facebook.com/keisuke.hiwatashi.9/posts/482159161803955
元はと言えば、樋渡せんせと高木せんせのネットセキュリティを巡る論争からスタートしていたはずが、途中で樋渡せんせが個人の住所録をヤフーブリーフケースで公開してたり、支援者の方々の顔写真を含む個人的な画像群を写真共有サービスでこれまた公開してたり、微笑ましい失敗をしていたことで延焼したあたりがネットユーザーの心を鷲掴みにしたんですよねえ。
あらすじを知りたい方は、こちらの戦場跡をご覧いただきたいところですが、関心深めるべきはこの抗争、まだ現在進行形で戦火が広がり続けているということです。
「国会議員に報告するぞ!」武雄市長がツイッターで一般人にブチギレ
http://matome.naver.jp/odai/2133652740729631701
図書館戦争くるで! 武雄市長がセキュリテイ研究者に圧力、市図書館TSUTAYA委任問題で。
http://alfalfalfa.com/archives/5494161.html
もちろん、樋渡せんせはその件では本当に単純なミスですからウェブ上で平謝りをしているわけですが、その謝り一方で、そういえば高木! このやろう! 的な思い返しと共に「ひろみつ先生 しっかりしてください」なるエントリーを堂々掲載、もう銅鑼が鳴り響いて者ども出あえ出あえの風情へと発展していったのであります。
2012年08月31日 | Permalink
「お客様のいらっしゃる地域は放送エリア外です」と言われているため、出演している私自身がエアチェックすらできないという過酷な環境ではありますけれども。
8月30日 予告
http://www.tbs.co.jp/yoruben/
海外逃亡をした某くちびるお化けが出演するはずだった代打ちなのかと思いましたが、収録の現場に中川淳一郎さんがすでにいて、しかも酔っ払っていたので凄いことになっておりました。収録中は、目の前に劇団ひとり氏がおられたので、思わず創価学会の話をしてしまいましたが、恐らく放映ではカットになっていることは間違いありません。口を滑らせてしまいまして申し訳ございませんでした。
2012年08月30日 | Permalink
今年のスワローズは側副靱帯再建手術へ4人も送り込むなど故障者の生産が絶好調で、先日のクリンナップが3番田中浩康4番畠山5番飯原とか、早くロイヤルズからガイエルさんを連れ戻してくるべき状況になっております。ほんとナメてんのかよ。
先発もいろいろとアレです。二軍で防御率7点台で日々炎上していた七條がいきなり一軍に上げられて先発、それも4試合も投げて、期待に応える炎上を披露するなど、燃える先発の星となっております。何がヤバイって、シーズン序盤に防御率二桁のまま二軍落ちしたはずの松井光介がいまやブルペンエースとして頑張り続けていて、しかもそれなりに結果を出しているという。昔、古田政権時代に何故か遠藤政隆や萩原淳を重用して、とっても微妙な成績を残していたのを思い出します。
ほんと、久古とか渡辺とか行方不明者が多すぎます。阿部や平井が戦力になってるんですよ。しかも現在の最多登板が日高。誰やお前。最近は疲れてて簡単に捕まるシーンが目立つだけに、観戦している側のイライラも倍増です。いままさに古田時代のブルペンに戻りつつある。そう思います。
2012年08月29日 | Permalink
こういうのに出るらしいのですが、大丈夫なのでしょうか。
×ばつ日本財団イベント「最前線から考える領土問題」ご招待
http://blogos.com/article/45836/
先日、自衛官や海上保安庁の職員の方や某外事の皆様を前に安全保障を語るという、もっともやってはいけないタイプの講演をやった直後だけに、ちょっとドキドキなんですけれども... しかも、ご一緒するのはsengoku38で著名な元国際捜査官の一色正春さん、フォトジャーナリストの山本皓一さんという面々でして、むしろ私の席に占めるべきは佐藤優さんじゃないのかしらと思うわけです。北方領土も言われているほど動きもないし。中露の対日領土問題での戦略対話とか、すでにお前ら前から情報協定結んでるからいまさら新ネタもないのにつまらんプレッシャーかけてくんなという話で終わってしまうという。
Continue reading "【告知】9月11日、日本財団で安全保障関連のパネルディスカッションに登壇します" »
2012年08月29日 | Permalink
なんなんや、この気持ち悪いメッセージは...。
尖閣問題で「対日3条件」=現状維持へ「上陸・調査・開発」拒否-中国政府
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201208%2F2012082800517
ほぼ同様の内容が読売新聞からも出ると思うので、追認待ちの状態と感じますが。ただ、この内部方針についていえば、上陸させない(のは日本政府)、建設しない(のは日本政府)ということで、実効支配と領有権の確保については日本に譲歩している内容とも言えます。上陸できない中国、建設できない中国という現状の追認以外の何者でもありません。いままでは、上陸させろ、建設させろ、調査させろというのが中国の方針でしたし、中国の領海ではないが調査したぞ、というのが紛争の引き金でもあり、また東シナ海ガス田問題(白樺、中国名:春暁)は文字通り中国との中間線の有望試掘ラインの上でしたから。
2012年08月28日 | Permalink
まあ、そりゃそうなるよなあ...。
大阪維新の会、単独で新党結成の方針
http://news24.jp/articles/2012/08/28/04212700.html
石原慎太郎陣営からすると、確かに「橋下さんは言うことを聞きそうで可愛い」((C)長老)んだろうけれども、本人も被差別で、いわば大阪での行政改革でタブーを破る活動というのも被差別が被差別を蹂躙しているという側面もないでもないから、橋下徹個人の能力とは別のところで中央政界の問題を預かるについては抵抗が強いというのは仕方のないところ。渡辺喜美さんのところとの連携も、スポンサー問題もさることながら、こちらは橋下さんと渡辺さんは結局はケミストリーが合わない、ってことで、むしろ渡辺さんが蹴られるという事態になるのは仕方がないと思った。
2012年08月28日 | Permalink
このところ、世界中のコアゲーム開発のスタジオの身売りや統廃合が進んでおりまして、まあ大変微妙なお話も縷々出回っている状況ではあるのですけれども、一足先にカジュアルゲームへの体制移行を求められる日本のゲーム業界では札束で顔を叩かれる事業提携ネタから、本格的な資金調達・増資話へと進化していっているということで、レベルファイブの件がかなり周知されるようになりましたのでメルマガで書いてみました。
http://yakan-hiko.com/kirik.html
http://magazine.livedoor.com/magazine/50
中の人を含め、関係者の証言が正しければ、直撃の理由は単純に言えば『二ノ国』だろうと思うのですが、ただし数字をよくよく眺めて見ますと、個人的にはパブリッシャー事業に進出したことによる短期的な資金需要と、来年以降の主要タイトルの数字の見極めのところでのミスマッチ、さらには才能の根源である日野さんに意志決定が集中している硬直した制作指揮体系といった、複合的な理由によるものだろうと考えるのが普通です。
2012年08月25日 | Permalink
本気でこういう調査結果を出したのであれば、担当者は速やかに首を吊ってください!
日本のソーシャルメディア人口5060万人に、Facebook・LINEが急成長
http://bizmash.jp/articles/28627.html
Continue reading "インプレスR&D「日本のソーシャルメディア人口は5,060万人」ってそんなわけあるかアホ" »
2012年08月23日 | Permalink
読売新聞も無礼講状態ではっちゃけていて、戦後政治の守り神的なポジションである主筆も容認しているのだとすると明らかに日本は次の時代へ足を踏み入れたんだろうと思うわけです。
慰安婦問題、誤解広げたのは宮沢内閣の河野談話
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120821-OYT1T01135.htm
みな薄ぼんやりとそういうことだと知っていたことではあるけれども、改めて新聞社が「宮沢内閣当時の1993年の河野洋平官房長官談話が、日本の官憲による強制連行があったかのような印象を与えた問題」と従軍慰安婦問題を定義し直し、これについて解決の糸口を掴む活動へシフトし始めようというのは実に正しいことだと思うんですよね。事実関係を確認することではなくて、読売新聞がこれを書くことが重要なのです。
2012年08月22日 | Permalink
いろんなもんが終わりつつある三国間の外交を見ていると、とてつもなく面白いんですよ。
ロシアからもいろいろ言われてますけど、このロシアのどうでもいい扱われっぷりというのは、きっとロシアは政権末期ではないからなんだろうとすら思ってしまうのです。
もちろん、日本が中国に比べると国威を衰退させて政治が混乱し続けているので、外交面での当事者能力をやや失っていることもあって領土問題で強く出られやすい状況にある、というのも織り込んだ上での話ですが。
日本の目、私が覚まさせようと...韓国大統領
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120815-OYT1T01091.htm
韓国系のアホなメディアがさかんに煽っているのを見ますと「あっ、これは普通に話しても通じないな」と思うのは当然のことだと思うのです。もちろん、アジア問題を話し合う英語圏のフォーラムなどでは在外韓国人自体が「いまの李政権は末期で必死だし、国民も政府に強い姿勢を求めることしかできない状況だから、申し訳ないけど次の政権ができるまでは日本には我慢して欲しい」みたいなことを言うわけなんですけれども、こちらはこちらで野田さんが「そのうち解散総選挙」とか言いましたので、求心力の低下はちょっと酷い感じで国民の支持率が2割を切ったとかいう報道も出る始末なのです。それでいて株価が9,100円回復してたりするわけで、なんなんでしょう、わが国は。
2012年08月17日 | Permalink
せいぜい国内限定登録ID数千万程度のビジネスで「自社プラットフォームを立ち上げることになりましたので、コンテンツの提供をお願いします」とか大砲撃ち込んでくる馬鹿会社が後を絶たないんだけど、そんなに自殺したいの? システム概要みたら、某上場企業の奴ならともかく出会い系やってた連中のシステム流用したテンプレの奴使ってるし。お前らはUSENかよ。もう少し考えろよ。
2012年08月17日 | Permalink
おーい。
女性向けウェブサイト運営の草分け、カフェグローブが破産
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20120816-00010000-teikokudb-nb
さっそく跡地を見物に逝ってきたんだぜ。
2012年08月16日 | Permalink
「まあたぶん、駄目だろうな」と思っていた案件で朗報があり、それも私自身がどうとか提案内容がなんだという絶対的なものよりも、巡り合わせだとか、文脈といったものでこちらの意向が通ったということを知りました。
種を撒かずに収穫はない、寝て果報を待つにも寝る前に人事を尽くしておかねばならないとは良く言われるが、いざ物事が進んでみると、可能な限りの事柄を粛々と手がけておく、いつ何が起きても大丈夫なように用意、準備を怠らないことの大事さを改めて認識しました。
2012年08月16日 | Permalink
「これを誰も止めなかった」「どういうことをしているのか分かっていない」「いまなおやめる気配がない」という点で、物凄く画期的な事例だと思うのです。
もちろん、戦場の主役はわれら、われらの、高木浩光せんせであります。「Tポイントカードは3人に1人持っている」という都市伝説から、実際に街逝く人々に「持ってますか?」と聞いて回るおしゃれな高木せんせは偉大です。
『Tポイントツールバー』はお持ちですか?高木浩光先生の怒涛のRTで知るその問題点
http://matome.naver.jp/odai/2134459757479493601
ちなみに、いま私の脳内で再生されているBGMはこちらになります。
2012年08月13日 | Permalink
まあボロ負けしたわけですけれども。
初心者なんだからしょうがないだろ! まさか6スクエア以内にいる敵将軍が暗殺できる文化カードがあるなんて思わんわ!
仕事のふりしてゲームを遊びたい!――というわけで,「Sid Meier's Civilization: The Board Game」を遊んでみたの巻
http://www.4gamer.net/games/015/G001538/20120807045/
どうしてもこの手のゲームをやると、イベントがカードドリブンであることを知りつつも軍事大国・富国強兵一直線のプレイをしてしまう私の弱点がもろに現れるわけですね。文化などどうでもいいからマキシマム生産、全力で軍備で周辺国にプレッシャーをかけつつ面で押すプレイをやりたいわけですよ!!
Continue reading "【告知】4Gamerでシヴィライゼーションのボードゲームプレイ記事が掲載されました" »
2012年08月12日 | Permalink
ためにする議論をしたいわけじゃないんですが、一応。
立場上、語れないことは省くので、そこは誰か補足でもしてください。
対象は、内藤さんのこの記事ね。
JINSが衰退するメガネ市場で成長している理由は「ゲームのルール」を変えたこと
http://blogos.com/article/44728/
■しかく まず、眼鏡産業は衰退してません
せいぜい言って、眼鏡の小売が大手から機能別小売に分かれていく過程にあり、コンタクトレンズ市場、レーシック市場などニッチ小売がチェーン化するなど、家電量販店の進化とほぼ同じ経緯を辿ってきました。
文中、内藤さんは恐らく説明を端折ったのだろうと思うのですが、眼鏡産業という全体で言うならば、低価格化の進行は90年代からあるトレンドなので衰退前提で捉えられるとやはり困ります。
2012年08月12日 | Permalink
発売されたそうなので告知など。
これで「ニッポン」が救えるのか? ネトウヨ亡国論 この国の本当の「保守」とは何か――
http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=31939
なぜか全体の5分の1ぐらいがネットで読めるらしいんですが、どうしてここんところを掲載してるのか良く分からないです(笑)。
フジテレビデモ参加者を「暇な韓国嫌いな人」発言で爆破予告
http://www.news-postseven.com/archives/20120810_136660.html
2012年08月11日 | Permalink
中畑DeNAが大金星や!!
釣りゲーム訴訟、グリーが逆転敗訴 知財高裁
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1208/08/news076.html
2012年08月08日 | Permalink
我らが佐々木先生が激怒していたので、何だろうと思って見物に逝ったところ、事情が分かりました。どうやら電子出版パブーが凄い条件を佐々木先生に提示して、根元からマジ切れさせたとかいう芸が炸裂しておりました。これはアゴラブックスも真っ青な展開に口元も思わずほころびます。
パブーはいままで手数料30%だったのが、急に60%を要求してきたのだ。
— 佐々木俊尚さん (@sasakitoshinao) 8月 7, 2012
[引用]パブーはいままで手数料30%だったのが、急に60%を要求してきたのだ。
2012年08月07日 | Permalink
今週は楽天のkobo関連や、中国のネット規制の面白話をメインにさせていただいておりまして、どうにもマニアックすぎる構成が続いていて本当に大丈夫なんだろうかと思っておったんですけれども、順調に購読者が伸びてきましてまさかの2,000名超えを達成しました。
一年ぐらいかけて1,000名の購読者を目指そうよとか言っていたわけですけれども、思いのほか反響が良く... これも日ごろの行いが悪すぎるお陰であると自負しております。ありがとうございます。
購読とかはこちらから。どうもスマホでご覧の方は右上に貼ってあるはずのリンクが踏めないようですので。
夜間飛行
http://yakan-hiko.com/kirik.html
BLOGOSメルマガ
http://magazine.livedoor.com/magazine/50
2012年08月07日 | Permalink
つらつらとSABR系のデータを眺めておったところ、鳴り物入りでレンジャースに入団したダルビッシュの成績が順調に大沼指標に近づいてきているので、激しく警鐘を鳴らすべくエントリーを書いてみようと思う。
分からない人は置いていくよ!(キャプテン渡辺風)
日本のデータはヌルデータ置き場さんの数字を一部引用。もっとも、元解析は某有料サービスを利用しております関係で、当ブログでは引用できませんのでご容赦ください。
http://lcom.sakura.ne.jp/NulData/2008/Pacific/L/p/15_stat.htm
こちらは、ほぼキャリアハイの08年大沼幸二投手のSTATSです。いやあ、フォアボール出してますねえ。この2ストライクに追い込んでからの与四球の多さといい打順のどこからでも歩かせる公平さといい、まさに歩かせる機械といっても過言ではありません。
このBB/9が4近い、NHB%も2割を切るなど、ランナーを出さずにはいられない、在りし日の大沼の投球が目に浮かぶようです。
2012年08月03日 | Permalink
頑張って拾ってたんですよ、サイバーエージェント株。
そしたらね、フッと振り返ったら、いる。愛知県警。
すぐ後ろにいたんですよ。
あー、こりゃ出会い系認定されてヤバイかなーって、すぐさま15歳未満にコミュ機能全停止。
なんだろーなー おかしーなーって。
2012年08月02日 | Permalink
ブロガー・投資家・イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。
著書に「ネットビジネスの終わり (Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など多数。