訪問診療とは
病気や障害があっても、住み慣れた家で過ごしたいという方が、ご自宅にいながら医療を受けることが出来る仕組みです。
医師がご自宅を定期的に訪問し、診察、治療、薬の処方、療養上の相談、指導等をさせていただきます。
在宅療養支援病院
- 当病院は令和5年4月1日に「在宅療養支援病院」として認定を受けました。
- 「在宅療養支援病院」とは、患者さまが住み慣れた地域で安心して療養生活を送れるように在宅患者さまの求めに応じ「24時間往診が可能な体制を確保」または「訪問看護ステーションとの連携により、24時間訪問看護の提供が可能な体制を確保し、緊急時には入院が可能」等、必要に応じた医療・看護を提供できる病院のことです。
対象の方
- 通院が困難な方
- 退院後の自宅療養が心配な方
- 在宅末期療養を希望される方
- 自宅での療養を希望される方
- 自宅で寝たきりのお年寄りの方
訪問診療で受けられる医療の内容
- 診察:聴診・血圧測定・体温測定等
- 点滴治療・薬を用いた処置
- 薬の処方
- 各種の予防接種
- 定期的な検査(採血・検尿等)
ただし、心電図や胸部X線検査は在宅ではできません。詳細は、訪問診療時に御尋ねください。 - 尿道留置カテーテルの管理
- 経管栄養(胃瘻チューブ・経鼻胃管)の管理
- 療養上の相談
- 在宅ターミナルケア
上記は在宅医療の一部です。上記以外の内容に関しても、訪問診療についての御質問や御相談は、お気軽に当院にご連絡ください。
訪問診療の流れ
-
- 訪問診療のご相談
- 総合受付にご相談をいただきましたら、まずは医師による診療を受けていただきます。
-
- 訪問診療のご説明
- 訪問診療内容についてのご説明や診療費等のご説明をします。
-
- 訪問診療のお申込み
- 訪問診療のお申し込みをされた場合、患者様の状態、ご希望をヒアリングの上、診療計画を立てます。
-
- 訪問診療の開始
- 患者様のもとに医師が訪問いたします。(患者さまの状態に応じて訪問回数は異なります。)
訪問診療イラスト