[画像:kap080816-suwako.jpg]
【朝の諏訪湖。下諏訪のみずべ公園から対岸の諏訪市、茅野方面が見えます。子どもたちが小さい頃は、よくこの湖水まで自転車を走らせ遊ばせていました】
13日〜16日まで、今年のお盆は、なかなか機会がつくれないでいた息子たち夫婦が、おばあちゃんに結婚の挨拶や墓参りをするというので、夫の実家の愛知県へ行ってきました。
着いた日に、夫の兄弟と息子のいとこたち、そしてめっきり体が弱くなった夫の母も参加して息子たち夫婦を歓迎してもらい、にぎやかな夕食会でした。
翌日は、車で海辺をぐるりと巡り、陶磁器の産地でもあるので嫁さんと一緒に食器を買い求め、嫁さんが探していた茶碗蒸し用の器も見つかって満足げ。息子は付き合わされて少々くたびれ気味でしたが。
帰路に、以前子育て時代に9年間住んでいた諏訪湖の花火をみてきました。毎年お盆は、夫の実家へ行き、途中の観光めぐりをしてくるのが恒例ですが、これも義母が元気なうちかもしれません。
投稿者: 神山悦子 日時: 10:24 | パーマリンク | コメント (0) | トラックバック (0)
15日は、東京に住んでいる末娘の結婚式でした。すでに昨年夏に入籍していますが、この春2人で式場を決め、段取りも自分たちで進めてきたので、こちらは私の両親やきょうだいたちと一緒に式場へ当日参加するのみでした。
放射線技師として娘が初めて就職した職場の先輩が彼氏でした。やさしい面と一生懸命な面を持ち合わせている2人は似たもの同士のようです。娘は今別の職場になりましたが、この職場での友人や先輩たちに大きく成長させていただいたようすがよくわかりました。
娘が読んでくれた手紙にやっぱり泣いてしまった私たちです。新潟のご両親や親族が娘をあたたかく迎えていただいたようで、あとは2人で力を合わせていくのみ。幸せに!
投稿者: 神山悦子 日時: 14:32 | パーマリンク | コメント (0) | トラックバック (0)
12日〜15日までのお盆休みは、息子の嫁さんの父親が今年6月に他界したため、夫と青森へ墓参りに行き、帰りは初めて東北の旅をしてきました。全国的にもそうでしたが、東北も連日35度を超える記録的な猛暑でした。
出かける前日、議会事務局から連絡が入り、原発問題と道路特定財源の堅持を知事が国へ要望することになり、議会の対応をどうするかということになったらしく、県議団としては道路特定税源については一般財源化すべきという立場なので、議長あてに反対の意見をつけて夜のうちにFAX。
ところで、車で東北自動車道を青森へ行くのは2人とも初めて。嫁さんの実家に一晩泊まり、13日は墓参りを済ませてから「ねぶたの里」まで案内してもらい、ここからが私たちの気ままな東北めぐりの旅の始まり・・・。
続きを読む "記録的な猛暑が続いたお盆に「東北めぐりの旅」" »
投稿者: 神山悦子 日時: 11:17 | パーマリンク | コメント (0) | トラックバック (0)
17日、たまたま時間がとれたので、夫と久しぶりにドライブへ。海育ちの夫はたまに海を見たくなるらしく、「父の日」ということもあり、いわき方面へ。
福島県と茨城県との県境勿来の関へ、さらに北茨城の五浦海岸と天心記念五浦美術館を見学しました。真夏のように暑い日で、雲ひとつない真っ青な空はどこまでも青く、久しぶりにすいこまれそうな気分を味わいました。
投稿者: 神山悦子 日時: 20:55 | パーマリンク | コメント (0) | トラックバック (0)
まもなく結婚する末娘と彼氏から届いた母の日のカーネーション。臨時議会から戻り、少しお日様にあてようと思い私の机の上に置いてみました。この机は、かつて娘が使っていたものです。
きょうは良い天気に恵まれ、さわやかな風も入ってきます。自宅で家事や書類の整理をしながらちょっと一休み。
それにしても、15日に発生した会津若松の高校生による母親殺害という凄惨な事件の背景には何があったのでしょうか。事件に至る詳しい経過を深くさぐる必要があるように思います。
私の息子ももしかしたらそんな追い込まれた時期があったのかもしれない、などと思いながら、この事件の母と子、友人関係は?残された家族の気持ちは?などと考えると、やるせない思いです。
午後になったら、母が具合悪いというので病院へ。腸の検査を来週明けにすることになり、自宅へ戻りました。母は今年80歳です。
投稿者: 神山悦子 日時: 22:34 | パーマリンク | コメント (2) | トラックバック (0)
3〜4日は、末娘が結婚することになり、その相手と挨拶に来て一泊していきました。おかげで、久しぶりに台所に立ちました。
翌日は須賀川牡丹園を案内。牡丹の花はまだ一部しか咲いてなかったので、牡丹ならぬ八重桜の前で記念写真を夫と。
5〜6日は、選挙が終わったらとこの半年間できないでいた自分の部屋の書類整理にあてることにしました。この4年間のファイルや定期雑誌、県の冊子類がだいぶ増え、これらを思い切って処分し、資源ゴミへ。ゴミ袋は7〜8個にもなりました。
2人の県議団だった2期目は忙しい4年間でしたので、片付けが思うようにできずいつも気にかかっていました。机やパソコンの位置も変えて部屋を模様替えしたら、気分も一新。さあ、3期目も頑張るぞ!
投稿者: 神山悦子 日時: 21:43 | パーマリンク | コメント (0) | トラックバック (0)