足摺海洋館「SATOUMI」

利用案内 展示ガイド イベント・企画展 参加プログラム アクセス おしらせ・飼育日記
営業時間
9:00〜17:00
新型コロナウイルス感染防止対策について
足摺海洋館周辺の天気 詳しい天気予報はこちら

晴天
晴天
11/23 19:00現在
気温:12.09°C
湿度:76.0%

晴天
晴天
2時間後
気温:12.02°C
湿度:75.0%

晴天
晴天
4時間後
気温:11.69°C
湿度:73.0%

晴天
晴天
6時間後
気温:11.18°C
湿度:75.0%

薄い雲
薄い雲
12時間後
気温:10.35°C
湿度:75.0%

薄い雲
薄い雲
24時間後
気温:12.38°C
湿度:62.0%
足摺海洋館「SATOUMI」を拠点に、
海も、山も、人も、
すべてがつながる竜串エリア。
新しい施設と既存の施設、そして自然のフィールドをひとつととらえた、
かつてない海と自然のアドベンチャーミュージアムとして、
「あらゆるいのちは海とつながり、海と生きている」ことを学び、遊び、楽しむことができます。
topics
さんかく
おしらせ
2025年11月19日
臨時休館のお知らせ
VIEW MORE
さんかく
イベント
2025年11月15日
2025年 冬の企画展についてご案内
VIEW MORE
さんかく
イベント
2025年11月01日
「高知だいすきポケモン」ヌオーと巡る高知旅2025について
VIEW MORE
さんかく
イベント
2025年10月15日
「やなせたかしと高知の話」展について
VIEW MORE
館長のtoday’s picture
僕が、カメラを持って館内を巡回しているときに捉えた、
生き物たちの決定的瞬間です。
レンズをとおした生き物たちの
"いい顔" "いい姿"をご覧あれ。
SATOUMI二階のイセエビの水槽の隣で、セミエビなどと一緒に展示されているアミウツボ。リニューアルオープン当初から飼育されていて、最近しばらく姿を目ることができなかったのですが、ここ数日は朝観覧面に出てきてくれています。展示当初に比べかなり大きくなりましたよ。ちょっと見付けずらい魚ですが、探してみてください。
...
2025年11月20日
VIEW MORE
SATOUMIでの調査研究について
VIEW MORE
飼育日記
サンゴのお勉強
皆さん、こんにちは! 飼育員ATOです。 先日、地元の小学校にとある授業を行わせていただきました。 SATOUMIでは定期的に学校にお邪魔して授業をしたり、実際の自然に足を運んで生き物を観察するなど様々な授業を行っているのですが、今回はサンゴを授業の題材として行ってみることにしました。 というのも今年は、例年に比べ海水温が高く高知県をはじめ世界中でサンゴの白化現象が確認されています。白化してしまったサンゴはその状態が続くとその後死んでしまいます。海の中で生き物の棲み家になったり、天然の防波堤になったりと自然界のサンゴは非常に重要な存在です。 ただ、興味がなかったりそもそも関わる機会が少ないこともありますので、今回は授業を通じてサンゴについて知ってもらえれば嬉しいなと思いテーマをサンゴとしてみました! 早速ですが皆さんにサンゴに関するクイズです。 「次のうちサンゴの仲間はどれでしょう?」(ヒント:正解は1つじゃないよ) この問題は実際に生徒さんたちに出題したものと同じものになります。 ちなみに完全回答できた子は一人もいませんでした。皆さんも考えてみてください。 答えはこの記事の一番下に記載してます。 といった感じで授業も、クイズや実際に飼育員が海に潜って撮ってきた映像などを見ながら楽しくサンゴについて学んでもらいました。 そして授業の後半ではサンゴの殖え方についてもお勉強し、実際にサンゴを殖やす体験をしてもらいました。 スタッフに教えてもらいながら、親サンゴから株分けした子となるサンゴを、接着剤を使って土台にくっつけてもらいます。みんなとても上手でした。 くっつけてもらったサンゴは時間が経つと土台を覆って大きくなっていき、また枝分かれをしていきどんどんと増えていきます。 みんなが育てたサンゴは現在もSATOUMIで元気に成長中です。立派なサンゴになることを願っています😁 それでは、またね〜。 (クイズの答え:3イソギンチャク 5クラゲ)(注記)サンゴ、イソギンチャク、クラゲは刺胞動物に分類されます。
...
VIEW MORE
[フレーム]
[フレーム]
利用案内
展示ガイド
参加
プログラム
アクセス
年間パスポート
カフェ&ショップ
団体のお客様へ
[フレーム]
本邦初公開!?
足摺海洋館SATOUMI.2023新PV
足摺海洋館
「SATOUMI」
TVCM - 冒険篇
Activity- 周辺施設の楽しみ方 -
竜串湾を取り囲むように、海に関連した様々な施設が点在。
効率良く観光やマリンレジャーなどの体験が可能です。

スノーピーク土佐清水キャンプフィールド(爪白キャンプ場)

足摺海底館

竜串ダイビングセンター

グラスボート

VIEW MORE
高知県と東京都品川区の連携協定により、
本館はしながわ水族館と交流を図っています。
パンフレット
新・足摺海洋館パンフレット
ダウンロード(PDF)
足摺海洋館45周年記念誌
ダウンロード(PDF)
お問い合わせ| サイトポリシー| 運営会社| 採用情報| リンク集
Copyright 足摺海洋館 All Rights Reserved

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /