Monthly Archives: 6月 2025
【セミナー情報】一般職業適性検査(定員8名)7/16(水)
就職を目指す君!自分の得意と不得意を知ろう!
今回は、定員が8名となります。
実施の場合は、マスク着用で参加願います。
「一般職業適性検査」を出張相談も行っている町のひとつ、聖籠町で月1回開催します。聖籠町立図書館にて今回は定員8名で開催します。
どんな検査かと言うと・・・
1筆記検査により潜在的な能力を測定します
2個人の得意なこと・不得意なことを数値化して見ることができます
3どのような職業に適性があるのか?適職傾向が分かります
就職活動をする中で、どんな仕事が向いているのか分からない方、
適性検査を受けてみると参考になるかもしれません!
受講料は無料で先着8名の定員です。
当日は、筆記検査を行った後、自己採点を行います。
それでは皆様のご参加をお待ちしています。
【ステップアップセミナー】 働くときのルールを学ぼう!
こんなときどうする?
『はたらく』人を守る法律・制度をクイズ形式の講座学ぼう!
新潟県労働相談所の細道氏を講師に迎えて、パワーポイントを用いて、時折クイズ形式で学びました。
6名の参加者がしっかりと学びました。
まず、司会から開会のあいさつと注意事項の説明を行いました。
参加者の自己紹介後に細道講師によるセミナーが始まりました。まず新潟県の労働相談所の業務内容が紹介されました。
細道講師によるセミナーが開始されました。
×ばつか?
答えは〇でした。
こんな感じでセミナーは進みました。
時々、「若者のためのハンドブック」で確認していました。
全部で7問の問題形式で講義を受けました。それぞれ丁寧に講師から説明があり、無事終了しました。
セミナーの最後にアンケートを記入していただきました。皆さんとても参考になったと喜んでいただきました。
皆さん、お疲れさまでした。
困ったことがあったらここに相談してくださいとのことでした。
村上サテライト令和7年7月のGATB(職業適性検査)
令和7年7月のGATB(一般職業適性検査)は7月15日(火)にハローワーク村上にて行います。
GATB(一般職業適性検査)とは、
1筆記検査により潜在的な能力を測定します
2個人の得意なこと・不得意なことを数値化して見ることができます
3どのような職業に適性があるのか?適職傾向が分かります
就職活動をする中で、どんな仕事が向いているのか分からない方、
適性検査を受けてみると参考になるかもしれません!
日 時 令和7年7月15日 (火曜日)
13:30〜(概ね2時間程度)
場 所 ハローワーク村上 2階
定 員 4名(定員になり次第、締め切り)
対象者 求職中の15歳から49歳までの方
検査料 無料
申込・お問合せ ☎0254-50-1553 または フォームhttps://forms.gle/4ZajoRJjE3niRyUd7でもお申込できます。
※(注記)雇用保険受給中の方は、就職活動実績になります。
次回は、令和7年8月19日(火)に行う予定です。
【農業ジョブトレ6/17(火)ハウス内の苗木への水やり、ネギの植え付けとトウモロコシの植え付けを行いました。
今日は気温30°C、朝は曇りでしたが作業中に青空となりとても暑い中の作業でした。まずはいつものようにハウス内の水くれ。その後、はじめてネギの植え付けを行いました。後はトウモロコシの苗を植え付けました。
まず、いつものようにハウス内のブドウとイチジクとブルーベリーにたっぷりと水をくれました。ホースが整備されたので今までのようにジョーロに水を汲んでやる必要がなく、大幅に時間が短縮されました。
水くれが終わったので圃場へ行く準備をします。
今日は、この二種類のネギを植えます。
ホワイトタイガーと元蔵の二種類を植えます。
ロープを張ったところに溝を掘っていきます。
鍬を使って溝を掘ります。
次の人はさらに深く掘ります。
こんな感じです。
まずはホワイトタイガーの苗を3本ずつ立てていきます。
皆さん頑張ってネギを並べていきます。
ホワイトタイガーは並べ終えました。
苗が倒れないように稲わらで固定していきます。
ホワイトタイガーの植え付けは終了です。
次は元蔵を3本ずつ並べていきます。
稲わらで止めたらたっぷりと水をやり、完成です。
次はスイートコーンを植えるためのマルチシート張りです。
何回もやっているのでかなりのスピードで張っていきます。
シートも周りを土で固定します。かなり早く作業ができるようになりました。
植え付けた苗にたっぷりと水をくれます。これで完成です。
ほかの作物の状況です。
先週植え付けたチンゲン菜。元気に育っています。
サトイモも順調に育っています。
タマネギはそろそろ収穫でしょうか。
オクラも順調に育っています。
今日はとても暑く汗びっしょりでした。今日もたくさんの作業ができました。体調に気を付けて皆で頑張ろうと思っています。皆さんお疲れさまでした。
【農業ジョブトレ6/10(火)ハウス内の苗木への水やり、枝豆の土寄せとチンゲン菜とオクラの定植を行いました。
今日は気温30°C、曇りで蒸し暑い中の作業でした。まずはいつものようにハウス内の水くれ。その後、伸びすぎた枝豆の苗を土寄せで立たせました。後はチンゲン菜とオクラの植え付けを行いました。
まず、いつものようにハウス内のブドウとイチジクとブルーベリーにたっぷりと水をくれました。ホースが整備されたので今までのようにジョーロに水を汲んでやる必要がなく、大幅に時間が短縮されました。
本日初参加の方もブドウにたっぷりと水をかけました。
作物が順調に育っています。ハウスは便利ですね。
次の作業のために圃場へ移動します。
これから植えるチンゲン菜の苗を一輪車で運びます。
まずは、伸びきった枝豆の苗が倒れているので、土を寄せて苗を立たせる作業を指導員の方が見本を見せます。
手前2株は土寄せを行ったもの。3株以降は横倒しになっています。定植が遅かったせいで伸びきっています。
皆で手分けした苗を立たせていきます。
次はチンゲン菜の植え付けです。指導員の方が見本を見せます。
これを定植します。
本日初参加の方に、指導員の方が丁寧に教えてくれます。
皆さんで手分けして定植します。
手の空いた人は、さつまいもに水をくれる作業をしました。
次はオクラを植えるために畝にマルチシートを張る作業です。
先週もシート張りをやっているので、結構スムーズに張れました。
鍬を使うのは難しいですね。皆さん苦労しています。
本日、初参加の方は指導員の方が丁寧に土寄せ方法を教えてくれます。
このオクラを畝に定植します。
指導員の方が、オクラの苗をポットから出して定植する方法を教えてくれます。
皆で定植作業を行います。
最後に水をたっぷりかけて作業終了です。
今日はとても蒸し暑く汗びっしょりでした。今日もたくさんの作業ができました。体調に気を付けて皆で頑張ろうと思っています。皆さんお疲れさまでした。
職業興味検査VRTを6月19日(木)村上サテライトで行います!
[フレーム]
次のフォームでもお申し込みができます⇒https://docs.google.com/forms/d/1Fhufoix4nlwE8-XbSNyoUdsh9Get3uNG1QxKzQtAjxw/edit
毎回定員に達するほど人気です。
お申込はお早めに(*^_^*)
【受験を希望する方にお願い】当日はサポステの登録用紙の記入をお願いしています。
【農業ジョブトレ6/3(火)ハウス内の苗木への水やり、枝豆の定植とカボチャとスイカの植え付けを行いました。
今日は気温22°C、雨。作業開始時は弱い雨でした。まずはいつものようにハウス内の水くれ。その後、枝豆の苗が大きく伸びたので定植作業を行い、カボチャとスイカの苗を地植えしました。
まず、いつものようにハウス内のブドウとイチジクとブルーベリーにたっぷりと水をくれました。ホースが整備されたので今までのようにジョーロに水を汲んでやる必要がなく、大幅に時間が短縮されました。
次は、伸びすぎた枝豆の定植作業です。手前は2週間まえに撒いたオクラが芽を出しています。
枝豆の苗、マルチシート、鍬など軽トラックに積み込みます。
まず、この畝にマルチシートを貼ります。
中心に合わせてシートを広げていきます。
シートを土でしっかりと固定します。
マルチシートに等間隔で穴を開けていき、そこに苗を定植します。
次はこれらの苗を畑に地植えします。スイカとメロンはすでにハウスで空中栽培するため培養土を詰めた土のう袋に植えてありますが、このスイカとカボチャは畑に植えます。
指導員の方が穴を掘り、堆肥と配合肥料と土を混ぜます。
慣れない鍬で穴を掘ります。
堆肥と肥料を混ぜた土を埋め戻します。
そこに苗を植えていきます。
苗を守るため、ビニル袋を筒状にしてかぶせます。
園芸用のポールを3本差して固定します。
中はこんな感じです。これで今日の作業は完了です。
ほかの作物の状態はこんな様子です。
先週間引いたジャガイモが元気です。
タマネギも大きくなってきました。
先週定植したメロンと小玉スイカはあまり伸びていません。温度が低かったためでしょうか。
今日は作業終了とともに本格的な雨になってきましたが、たくさんの作業ができました。作物は皆元気に育っています。来週あたりからは梅雨の時期に入りますが、体調に気を付けて皆で頑張ろうと思っています。皆さんお疲れさまでした。
【セミナー情報】自分の得意と不得意を知ろう!一般職業適性検査(定員10名)2025年7月7日(月)
就職を目指す君!自分の得意と不得意を知ろう!
日時:2025年7月7日(月)
会場:ハローワーク新発田 4階会議室 定員10名
どんな検査かと言うと・・・
1筆記検査により潜在的な能力を測定します
2個人の得意なこと・不得意なことを数値化して見ることができます
3どのような職業に適性があるのか?適職傾向が分かります
就職活動をする中で、どんな仕事が向いているのか分からない方、
適性検査を受けてみると参考になるかもしれません!
受講料は無料で先着10名の定員です。
当日は、筆記検査を行った後の自己採点は行いません。
詳しい検査結果については、後日フィードバック日時を各参加者の方と調整し、解説させていただきます。