今日は気温23°Cで晴天でした。ハウス内の水くれの後、タマネギ畑の除草とジャガイモの植え付けを行いました。
まず、ハウス内のブドウとイチジクにたっぷりと水をくれました。
イチジクの新芽が出てきました。
こちらではジャガイモの種芋の準備が進んでいます。
大きい種芋は半分に切って、切断面に切り口保護剤をつけます。
種芋を切っている間に、畝にペレット状の鶏糞を撒きます。
耕運機で耕します。
耕している間にタマネギ畑の除草作業を行いました。
皆さんで手分けして草取りを行いました。
タマネギを傷めないように草を取りました。
草取り終了です。
さあ、いよいよジャガイモの植え付けです。
一歩づつ間隔を取って種芋を置いていきます。
次は土をかぶせていきます。
最後にレーキで綺麗に畝を均します。
完成です。
今日は天候にも恵まれ、たくさんの作業を行いました。ハウス内のブドウの苗木やイチジクの苗木も元気です。タマネギも除草したので今年は大玉になるといいなあ。ジャガイモも楽しみです。皆さんお疲れさまでした。
今日は気温9°Cで雨が降り続くあいにくの天候でした。ハウス内の整備を行った後、プランターにイチジクの苗木を6本植えました。
まず、このハウス内の鋼管や不要なものを外に搬出します。
不要なビニル紐を撤去します。
皆で撤去作業をします。
次は雑草を片付けます。
背丈の高い草は手で引き抜き、あとは刈払機で刈り取りました。
刈り取ったものは一輪車に積んで外へ廃棄します。
次は畑でイチジクの苗木を掘り起こしてきました。
掘り起こした苗木をハウスに運びます。
プランター用の土をトロ船で作ります。
腐葉土、鹿沼土、マグアンプを混ぜ合わせた土をプランターに詰めて苗木を植え付けます。
剪定した切り口に 樹木切り口保護剤 を塗ります。
6本の苗木をプランターに植え替えました。本日の作業終了です。
先週はブドウの苗木を植え、今回はイチジクの苗木をプランターに植えました。今後は悪天候や冬期間でも農作業ができます。楽しみです。
今日は気温15°Cでしたが、肌寒い中での圃場整備の後、ハウス内に初めてブドウの木を2本植えました。
まず、この畑の整備を行います。手前の大根畑と右側のオクラ畑を整備します。
まだ収穫していなかった大根を抜きます。
まだ食べれそうな大根です。
次は隣のオクラ畑のオクラを抜き取ります。
最後にマルチシートを撤去しました。
土が柔らかいので簡単に撤去できました。
これは食べれそうな大根ですね。
食べれそうなものは水洗いをしてもらいました。
一方、ハウス内ではブドウの苗木を植えるため、まず2カ所に穴を掘りました。
なかなか大変な作業です。
こんな感じで穴を掘り終えました。
次は、腐葉土、バーク堆肥、赤玉石と肥料のマグアンプをトロ船で混ぜ合わせます。
よく混ぜます。
穴の中にこれらの土を入れ、苗木の根を包むようにします。
最後に、掘った土をかぶせます。
しっかりと水をくれます。
添木を添えて植え付け完了です。
今年度、はじめての果樹栽培に挑戦で、ブドウの苗木2本を植え付けました。数年後には立派な房がたわわに実ることを願っています。