今日は気温19°Cでしたが、風が強いため暑さは感じませんでした。また今日は黄砂の影響か、視界のはっきりしない日でした。先週に引き続き圃場の整備とタマネギへの追肥作業を行いました。
今日は、農業サポートセンターの倉庫の整理を新発田市さんが行っており、倉庫前は廃棄物業者の車両が止まっており、入れないため圃場に直行しました。
まずはブロッコリーを引き抜きました。土が柔らかいため意外と簡単に引き抜けました。
こんな感じで引き抜きました。
次はキャベツ畑の整理です。
これも根こそぎ引き抜きました。
次はタマネギへの追肥作業を行いました。
配合肥料を撒きました。
追肥作業は終了しました。夏前には収穫できるでしょう。
今年度、最後の農作業でしたので圃場を綺麗に整理しました。新年度からは新たな作業が待っています。楽しみですね。
今日は気温7°C。天候に恵まれ、今年初めての屋外作業を行いました。男性2名の参加がありました。
先週まで座学で野菜の講義を受けていましたが、本日は天候に恵まれたため、急遽、圃場の整備を行いました。
まずは、以前撤去し、ハウス内に保存していたマルチシートを廃棄するためビニル袋にまとめました。
次は、収穫の終わった野菜の畝のマルチシートを撤去します。
手分けをしてマルチシートを剥いでいきます。普段は土が固まっているので周りの土を剣スコップで崩しながら剥いでいくのですが、今回は土が柔らかいため簡単に剥ぐことができました。
剥ぎ取ったマルチシートは丸めて先ほど袋詰めにしたシートと一緒に廃棄します。
シートを剥いだ畝に残っている野菜で収穫できそうなものを収穫しました。
昨今、とても高価なキャベツを収穫してみました。
小さいですが十分の食べれそうです。貴重な野菜をゲットしました。
これは大根畑に残っていたものを抜いてみました。十分食べれるものでした。
このようにして、今日は圃場の整備をしながら、残り物の作物を収穫しました。久しぶりに農作業で皆さんとても楽しそうでした。
〜自分の価値観再発見!講座〜
ステップアップセミナーが開催されました。新潟大学キャリアセンターが開発したCANカードを使用して、価値観再発見ワークを行いました。
開会の挨拶のあと、参加者の皆さんから自己紹介をしていただきました。
講師から「コミュニケーションカードを使って今日の気持ちにしっくりくるカードを選ぶ。」をキーワードとして進めるようにとの説明を受け、セミナーがスタートしました。
まずは1回目、CANカードの「♡生活観」と「♧価値観」の中から今日の気持ちにしっくりくるカードを選択。 なぜそのカードを残したか考えながら さらに絞り込みます。26枚から最終的に3枚選んでもらいます。
そして記入シートにその理由とエピソードを書き込みます。皆さん真剣に取り組んでいます。
つぎは、一人ひとりにその理由をエピソードを含めての発表してもらいました。講師からは、限られた時間の中で、自分の考え方や価値観を整理し、相手に伝えるようにとの説明がありました。
選んだ3枚のカードについて一人ずつ選んだ理由を話してもらいます。<話し方>1声の大きさ2スピード3視線。<聞き方>1話し手に向く2受け入れる3質問する。のポイントに注意して!
それぞれの素晴らしい発表のあと、他の参加者から感想を聞き、その後講師からコメントがありました。
2回目はCANカードの「♠勤労観」と「♦職場環境」の中から今日の気持ちにしっくりくるカードを選択。 なぜそのカードを残したか考えながら さらに絞り込みます。26枚から最終的に3枚選んでもらいます。
1回目と同様に選んだ3枚のカードについて選んだ理由を話していただきました。皆さんとてもポジティブに捉えていました。
司会のまとめ後、アンケートを記入していただき無事終了しました。皆さんお疲れさまでした。
参加者の皆さんは自分の価値観を再発見されたようで、アンケート結果には、「満足できた」とのことでした。みなさん、お疲れさまでした。